| HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU | ||
| とっておきスポット > ドラマ・ロケ地 > 世界の中心で、愛をさけぶ | 
| とっておきスポット[ドラマ・ロケ地] | ||
| ★ 世界の中心で、愛をさけぶ [2] | ||
|  |  | |
| アキがさくを天使のような笑顔で抱きしめた波止場の道 | おじいちゃんに自転車を教えてもらった河原 | |
| 旅行日 2004年7月18〜19日 | ||
| ■ 第3話(7月16日放送)を見終わって、心の中の葛藤がまたまた西伊豆松崎にタイヤをむけることになりました。3連休の中日で、車は少々の渋滞にはまりましたが、とてもステキな出会いもできて、夏の暑さよりも温かい時間でした。 ■ 18日はひと回りした後で観光協会にいくと、東京方面から来た若い6人の男女のグループと意気投合し、ロケ地をガイドすることになりました。 ■ 明けて19日は6時半から学校周辺でロケがあるということで、早朝より学校前で待っていましたが、撮影現場周辺は戒厳令がしかれ近寄れず残念(笑) 途中からは学校内の撮影であきらめました。でも、松崎町の観光協会の方と正門前で話してたら、スタッフの方から烏龍茶なんかをいただいて(協会の方と間違ったようです)、とても感激でした。 |  | 
| ◆ ロケ地 ポイント1 『おじいちゃんのお葬式のあった斎場』 地図 | ||
|  | 西伊豆町斎場 テレビでは結構大きいイメージでしたが、実際にはとてもこじんまりとしています。松崎から仁科峠に抜ける裏道となる林道にあります。 ちょうど本物のお葬式があったので、遠慮しながら撮影しました。 | |
| ◆ ロケ地 ポイント2 『おじいちゃんと骨を取りにいった墓地』 帰一寺 地図 | ||
|  |  | |
| 帰一寺(きいちじ) 南門のすぐの階段のところに自転車をおいて骨泥棒をしたさくとおじいちゃん。墓地ははいってすぐの右側にあります。 地元の方から指摘があり、読み方をきいちじに訂正しました。(ありがとうございました) | 暴かれた墓 清教徒革命後のクロムウェルではありませんが、お墓から骨を取り出すシーンのセット。今は青いシートで覆われていました。 | |
| ◆ ロケ地 ポイント3 水田の道 通学路 自転車 父と子 地図 | ||
|  |  | |
| おじいちゃんをのせて走った水田の道 この道のシーンは本当によくでてきます。後ろのお店『マルテン』は一躍日本で一番有名なお店になったかもしれませんね。撮影していたら、お店の人とお客さんらしい地元のおばあちゃんがこちらを見てにこにこしてました。 | 道路側から見た木の橋と水田の道 なんともいえないくらい情緒のある木の橋 実際の場所は高校とは反対の方向なので、地理的には?ですが。 | |
|  |  | |
| さくとアキの下校シーン こんな道があちこちにある松崎の町は本当に1980年代以前の日本を体現しているかのようです。 | 『無理してない』  『なんか、すごく不自然な気がする』 おじいちゃんの写真館の帰り道にアキに言われたところ。(第3話) | |
|  |  | |
| 父(潤一郎)と一緒に登校した道 横断歩道の左が木の橋でした。木の橋を撮影してくるまに戻ろうとして、正面に農協があったのでびっくりでした。 | 父潤一郎が働いていた農協 ちょっと2台の車が邪魔でしたが。偶然に発見です | |
| ◆ ロケ地 ポイント4 『あき』のお家 地図 | ||
|  |  | |
| 広瀬亜紀の家 実在する一般の方の家なので、見学の時には騒がしくならないようにしましょう。お庭がひろくとってもすてきなお家でした。 | 田園風景の中のアキ家 ここから松崎高校までは自転車で15分程度でしょうか。たにしのたくさんいる水田の匂いをかぎながらの登校は本当に昔懐かしい。 撮影していたら近くの田んぼ作業していたおばちゃんから声をかけられ『この上にとってもいいため池があるよ』と言われ、いってみました。 | |
|  |  | |
| ◆ ロケ地 ポイント 5 さくがおじいちゃんとサトさんの骨のビンを落とした水田のあぜ道 地図 | ||
|  |  | |
| 骨をまく場所をさがしまわるさく | 自転車をぶつけて転倒した場所 | |
|  |  | |
| 大切なビンがころころと転がって・・・ | なかなか見つからず苛立つさく | |
| ◆ ロケ地 ポイント6 さくとアキがおじいちゃんとサトさんの骨をまいた廃駅『百瀬』 地図 | ||
| 千葉県 小湊鉄道 月崎駅(つきざき) 7月25日早朝に撮影してきました。ドラマと同じ風景を目の前に、しばし感動!ドラマの進行にそって撮影してみました | ||
|  |  | |
| レールの上を歩くさくと亜紀 さく 「本当にこっちでいいの」 アキ 「だと思うんだけど」 | 木の陰の左に駅らしき建物が! アキ「あったー!」 | |
|  |  | |
| 駅をみつけて走るさくと亜紀 線路の正面山の上には、番組BBSでも話題になった塔(携帯用?)がちゃんとありました。近くの県民の森の中にあるものです。 | 骨を掌において風をがくるのを待つさくと亜紀 | |
|  |  | |
| しばし風を待つさくとアキ さく 「風来ないね」 アキ 「まあまあ気楽にまとうよ」 | 骨が飛んで行った瞬間を見るさくと亜紀 ドラマの画面では駅名は『ももせ』となっていました。 | |
|  |  | |
| 骨が飛んでいった方向を見つめるさくと亜紀 ドラマではもっと高い位置からの撮影でした。 | 月崎駅と駅前広場 近くには千葉県の景勝地である養老渓谷を控え、遊歩道の出発場所にもなっているようです。新緑や紅葉のシーズンには、この広い広場が人でいっぱいになるのかもしれません。 | |
| ◆ ロケ地 ポイント7 『自転車が乗れ、おじいちゃんに抱きしめられた河原』 大沢温泉前 地図 | |||
|  |  | ||
| 『さく!』 第3話後半の名場面、仲代達也演ずるおじいちゃんがなかなか自転車に乗れないさくに、大きな手をひろげて呼びます | 必死になって自転車をこぐさく 実際に地面を見ましたが、ここで練習してあれくらいこげれば、普通の道はどこでも大丈夫です。 | ||
| ◆ ロケ地 ポイント8 あきに抱きしめられた波止場の道 地図 | ||
|  |  | |
| 骨をまいた帰り道にアキと別れた場所 実際の場所をしってしまうと、アキの家とは全然違う方向なので、「近道」というのは???ですが、まあこれもシチュエーションの一つということで妙に納得。 | さくが自転車で転倒した場所 アキと別れ、おじいちゃんとの回想シーンが終わって、自転車で転倒する場所。松崎港に向う対岸から撮影してます。上の白のガードレールは国道136号線。 | |
|  |  | |
| 倒れたさくに駆け寄るアキ 車にあった折り畳み自転車をおいてみました。赤い杭がポイントです。このシーンは本当に泣けました。 | 両手をひろげたアキに抱きしめられるさく 第3話 最高の場面、こんなに美しいシーンを見たことがないくらい素晴らしかった。綾瀬はるかの表情、山田孝之の涙、演技を越えた演技というか。神々しいものを感じました。 後ろのマスト2本の船がポイント。後ろの山の山頂があじさいの丘(牛原山町民の森) | |
| ★ ロケ地でステキな出会いがありました。 (一緒にまわった6人のグループのみなさんとの思い出です) | ||||
|  |  |  | ||
|  |  |  | ||
| ページトップにもどる | ロケ地訪問紀行 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | |
| 2005年の旅 | 2006年の旅 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH | ||||||
| 大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | ランカスターML | 掲示板 | ||||||
| 
 | |||||||||||