HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
壮観!寒風山の朝焼けと快走男鹿半島海岸道路(県道59) 
  寒風山〜男鹿半島県道59号〜入道埼 2009年9月21日
寒風山の夜明け

◆快晴の鳥海山、夕陽の寒風山と感動の昨日だったが、今日21日もそれに劣らない素晴らしい景色が出迎えてくれた。もちろんそのためには、それなりの努力(早起き)が必要だったけど。

◆男鹿半島の根っこにある天王温泉で一泊(車中)。久しぶりの車の中だったが、タオルケットと簡易シュラフでなんとか6時間ほどの睡眠ができた。次回から、毛布と枕のかわりになるもの、使い捨てカイロ、ジャージ、光を遮る窓枠あたりを準備すればもっと快適に泊まれるだろう。

◆金欠ツーリングと時間の自由度を考えると車中泊というのはよいかも。これまで使っていた旅行券が残り少ないので、遠征には車だなあ。
本日の走行距離    356 q 平均燃費   9.9 q/L


 ◆ 寒風山山頂展望台  地図

男鹿半島の根元

5時に到着した展望台は、もちろん私以外に人間はいない。
ひとつ下の駐車場には5台ほどの車中泊の車がいた。

車の中からすでに朝焼けのすごい景色が広がっている。

真っ赤に燃える稜線上の空、さらに上空には、神々しいまでの雲が男鹿半島を覆いかぶさっている。
八郎潟の夜明け

眼下の八郎潟の水路も朝焼けの光が反射して
薄赤い線となっている。
潟上方面の海岸線

昨日走って来た道。
今日はここから鳥海山は見えるだろうか。
函館山からの景色と同じように湾曲した地形。
函館よりも明かりは少ないが、
雄大さはこちらが素晴らしい。


 ◆ 夜明けまであと少し

来訪者1人

下の駐車場にいた御夫婦が朝の散歩にやってきた。

旦那さんは朝焼けの観測開始。
奥様の方はストレッチをしてジョギング。

この赤い世界にしばし茫然、たたずんだまま。
という私もカメラを持ったまま、時間のたつのを忘れている。
八郎潟の水路にも朝焼けが

八郎潟の彼方の山並みが
赤から紫のグラデーションになっている。

本物はもっときれいなんだけど
私の下手なカメラ札エョ技術では
こんな程度にしか再現できない。
ご来光

そして、ご来光

アウトバックのフロントにかすかに太陽の光が。

ちょっと太陽光が強すぎて
露出オーバー気味。

朝日を浴びる八郎潟

太陽をはずして、八郎潟をアップ。
調整池に反射する光

日の出の時間がすぎ、
赤い世界から普通の曇り空に変化してきた。
感動の朝の時間が終りをつげた。

昨日の夕陽といい今日の朝焼けといい
今日の天気は最悪なんだけど
この景色を見れたら、もう後はなんでもいい

そんな気持ちにさせてくれる景色だ。
車中泊、今回は大正解だった。



 ◆ 一段下の展望駐車場へ
駐車場には5台の車。
朝焼けの時間はもう終わっているが
やっとお目覚めのようだ。

日本海に突っ込んで行く道


 ◆ 黄金の朝に変貌

下る前に遊歩道から1枚

このアングルと昨日の夕方の遊歩道メインのアングルがいいなあ。
快晴なら、海の向こうに鳥海山。
この写真でもおぼろげながら三角形がみえます。
駐車場の芝生から

下の駐車場周辺を散策。
草原を少しおりると、
さらに下の駐車場とレストハウス。

昼間は緑一面の大草原だろうなあ。
赤から黄金へ

駐車場で朝食を食べながらのんびりとしていたら、さっきまで赤く染まっていた八郎潟が黄金に変わっていた。

望遠で引き寄せるとスゴイことに。
今日は朝からとんでもなくいいものを見続けている。

朝食少しだけだったけど、もう十分お腹一杯。

 ◆ 寒風山パノラマライン 草原道路へ
寒風山



県道55


大噴火口
日本百名道撮影場所

一応通過記念ということで。
パノラマラインを大噴火口周回道路に向かう。
この道も寒風山のハイライトのひとつ。

 ◆ 草原の中の道 地図

能代方面の海岸線

能代方面につながる海岸線を一望。

う〜〜んちょっとというか相当雲が多い。
大間越方面を期待したいんだが。
男鹿半島 入道埼方面

噴火口を見下ろすように駐車スペースがある。
能代方面と入道崎方面の両方がみえる絶景ポイント。
入道崎へむかって出発

さあ、この快走路を走って入道崎へ向かおう。
影はもちろん私しかいません。

 ◆ 黄金の道 地図
大噴火口



寒風山麓農道



R101



県道59



鵜の崎海岸



潮瀬崎
ゴジラ岩

噴火口周回道路からおりようとしたら、眼下に黄金の水田が広がった。
当然のごとく、赤いアウトバックと記念写真。
黄金(黄色)と赤はよく似合う。

 ◆ なまはげの襲撃 地図

潮瀬崎灯台
ゴジラ岩の見学のついでにこちらにも。

ゴジラ岩に行くには、海岸におりるため、
車は地上高の低いものは下を擦るかも。
ちっちゃな ゴジラ岩

有名なんだそうだが、
私が見つけた、下北半島や佐渡島の
ゴジラ君に比べるとあまりにも小さい。
なまはげとツーショット
県道59の集落の最後の場所にある生はげ。

もっと近づけて撮影すると迫力満天。
赤い生はげに赤い車だとちょっと生えないなあ。

 ◆ ここから男鹿半島海岸絶景道路へ
潮瀬崎



県道59

なまはげ君にさよならを言って
走り出すと道はぐんぐん登っていって
絶景海岸道路に大変身。

 ◆ 走り・景色、絶品の男鹿半島南岸道路(県道59)

絶壁・絶景のワインディングロード

超−楽しい!
これにつきる道。

今回は初めてだったので、
景色のいい場所で何度も停車したが
一気に走りたい道だ。
うねりながら走る

見ただけで、ドライブ心がくすぐられる。
道の舗装状態も大変いい。

大桟橋付近

大桟橋のPの看板を中心にその前後の区間が最高。

昨日の鳥海ブルーラインもよかったが
こっちもまた抜群によい。


 ◆ 大桟橋(だいさんきょう)P 地図
県道59

唯一の大規模駐車場。
なんてこんな場所にこんな広いPがあるのか不思議。

大桟橋はこんな場所
また、近くには白糸の滝Pもあるが、両方とも道路からはなにも見えない。

 ◆ 断崖上を走る

海に向かって

アップダウンあり
ヘアピンあり
右に左に楽しい道が続く。

寒風山パノラマラインとは別に
これはこれで単独で十分に日本百名道になる。

晴れた日の写真が欲しい。
絶妙のカーブとストレートのバランス

このあたりの道も上下にうねりながら走る。
中高速のワインディングとしては一級の道。

秋田県の方がうらやましい。
鳥海山を遠望

この道は入道崎へ向かうのもいいが、
反対に走るのはもっといいかもしれない。

何度正面に鳥海山を見たことか。

 ◆ 駐車スペースもちらほら
県道59



県道121



入道崎
断崖の道路脇のスペース。

落石防止柵の真下はさすがに怖かったので、少しずれた場所に停車。

柵の下の海は怖くて見れません。
水族館手前にある展望台。

ツーリングバイクの一群が走っていきます。
駐車場にはソロの女系らしきライダーが。
写真を撮ってあげようかとも思ったが・・・。

 ◆ 入道埼  地図

県道121 魅惑のストレート

北海道かと間違ってしまいそうなストレート。
思わずアクセルを踏む力も倍増。

このべたーーーとした雲がなければ、最高なのにね。
昨日の天気がもう1日続いていたら言うことなしなんだが。
最後のストレート

県道121の後半はストレート道路の連続。
快適な海岸沿いの草原を走る。
ここは晴れた日に窓全開で走りたい!
草原の岬から

青空なら、すっごく気持ちのいい草原。
バイクならここに入れて写真でもとりたくなりそう。

 ◆ 入道埼灯台
灯台が斜塔になっているわけではありません。
超広角レンズのなせる技です。

ここは見学のできる灯台で以前は全国統一150円だったはずだが、200円になっていた。
今日はこの景色なんでバス。
北緯40度緯線。

昔こんな問題があったなあ、男鹿半島と同じ位置にあるヨーロッパの国はどこですか。

午前の部は以上で終了。
入道崎で何か食べようかと思ったけど
人が多くて早々に退散。

もう一度県道59号はしっかりと走って
次の目的地へ。


BACK ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28