| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 入道崎から大間越街道で青森へ | ||
| ◆ 入道崎〜八竜風力発電〜大間越街道〜十二湖 | 2009年9月21日 | |
![]() |
||
| 青池(十二湖) | |||||||
|
|||||||
| ◆ 入道崎からふたたび県道を走って能代へ | ||
| 入道崎 ▼ 県道121 ▼ 県道59 ▼ R101 ▼ メロンロード |
能代方面へはそのまま海岸沿いへ行けばいいのだが、こんなに素晴らしい道路をもう走らない手はない。来た道をそのままUターン。撮影でストップ&ゴーを繰り返していてちょっとストレスがたまっていたので、帰りは2カ所くらい停まっただけで、ぐいぐいと走り込んでいく。 本当、この道は楽しいわ! |
|
| 鵜野崎海岸手前の高台から。 なんだよう今頃青空が見えてきたじゃないか。 |
||
| ◆ R101からメロンロードを走る | 地図 |
![]() |
||
| 黄金の草原に赤いじゅうたんが |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 海岸沿いの道をすすむ | ||
| メロンロード | ![]() |
海岸線の道に進入 いくつかのポイントで海岸道路に入れた。 目的のプロペラに近づいてきたので、 ちょっと進入して見る。 |
![]() |
メロンロードを直進 以前として快走路が続く。 センターラインはなくなったが 十分にいい道。 さてそろそろ浜へ下る道かな。 |
|
| ◆ 八竜風力発電(釜が浜) | 地図 |
![]() |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 八竜をあとにして、さらに北の風力発電に向かう | ||
| プロペラ下はダート道。 このあとのアウトバックのお尻は想像どおりの状態に。 カメラバックからブロアーを取り出し、人海戦術で払っていく。 意外とこれは効率がよかった。 水を使って落とせないから風を使う。 風力発電所のある場所に相応しい。 意味不明のコメントになった。 |
||
![]() |
さて、八竜からさらに北にもうひとつ風力発電所がある。 規模は小さいが、ここまで来たんだからとそのままメロンロードに戻り北へ向かった。 途中までは舗装路だったが、ここからダートに。 このあたりはまだよかったが、その後、車の両サイドは草と木の総攻撃にあうことになる。 ドアミラーが・・・、タイヤハウスに・・・すり傷だらけのアウトバックに変身だ。(涙) |
|
| ◆ 能代風力発電所 | 関連サイト 地図 |
![]() |
|
|
|||
![]() |
|
||
|
|||
|
|||
| ◆ ようやく能代に到着 | ||
| メロンロード ▼ 能代火力発電所 ▼ はまなす展望台 ▼ 県道205 ▼ 能代山本広域農道 |
![]() |
防砂林の道を北上 この後は能代火力発電所まで進む。 |
![]() |
はまなす展望台 地図 一体どんな絶景が見ることができるのか立ち寄ってみたら、こんなものが並んでました。 |
|
| ◆ 能代市内を広域農道で回避 | 地図 |
![]() |
||
| そばと稲の競演 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 広域農道から大間越街道へ | ||
| 能代山本広域農道 ▼ R101 大間越街道 |
![]() |
そば畑とお別れして 適度なアップダウンの道を走り そのままR101へ合流。 |
![]() |
ちょっと寂しい灯台 チゴキ灯台脇で記念写真。 |
|
| ◆ 大間越街道と五能線 | 地図 |
![]() |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 初の十二湖 青池へGO! | 地図 | |
| R101 ▼ 県道280 ▼ 十二湖 |
![]() |
駐車場に車をおいていざ歩きます。 夕方になったので気温に程よい。 歩いても汗のでない絶好のコンディション。 |
| 紅葉の季節はここはどうなるの? 観光客の車で大渋滞。 あの狭い道に車が集まったら・・・。 |
||
| ◆ 噂どおりの蒼い池の『青池』 | 地図 |
![]() |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 青森へ | 地図 |
![]() |
|
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 明日は東京へ | ||
| 天気予報も悪い。 明日は龍飛崎と考えていたが 雨予報のため断念 また次回のお楽しみにとっておこう。 青く澄み渡った跳瞰台を見たい! 青森健康ランドでゆっくりした後 22日、午前4時出発で東京へ。 途中の渋滞は一切なく無事到着。 |
||
| BACK | ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2009 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||