HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
乗鞍スカイライン 自転車ダウンヒル その2 
  乗鞍スカイライン  桔梗ヶ原〜土俵ケ原〜針葉樹林帯 2009年10月4日
桔梗ヶ原  烏帽子岩(左) ・ 大丹生岳(右)

◆写真の現像ソフトで処理をしてこんなにも興奮したのは久しぶり。どの画像を選ぶか、全部いいじゃんって感じ。それくらいとびっきりの乗鞍スカイライン・自転車ダウンヒル。現時点で今年最高のツーリングレポート。と言っても車に乗ってないからちょっと変ですが。

◆これまでは桔梗ヶ原周辺までは行ったことはあったが、そこから先は未知の世界。(以前車で走行した時は雲の中で景色なし) 桔梗ヶ原から自転車がなかなか先に進まない。ずーーーとシャッターを押し続けたい景色の連続。こんなことは北海道の宗谷丘陵以来か。

◆烏帽子岳周辺から針葉樹林帯の区間のなんとさわやかで雄大なこと。高山方面を一望しながら、絶壁の道路を走る爽快さ。車ではこんなにのんびり走れないから、マイカー規制の今、自転車で乗鞍を走るのが旬かも。
本日の走行距離    479 q  + 43q 平均燃費   12.2 q/L


 ◆ 畳平から自転車でスタート 地図
畳平



乗鞍スカイライン



桔梗ヶ原

全線ほぼ下りだから、ヒルクライムのような大変さはない。
ただ、自転車のブレーキだけは最高級のものを用意ないと大変なことになる。

私の折り畳み自転車は、KHSの16段変速、Vブレーキ仕様、タイヤはオフロード用。ちょっと乗り心地はごつごつするが、それは独自のサスペンションでカバー。
魔王岳から見た桔梗ヶ原手前の道を快走する。
誰もいない道、思わず雄叫びが続く。

 ◆ 桔梗ヶ原  地図

こんな道を一人で走っていいのだろうか

なんとも贅沢、極上の料理とワインとデザートのケーキをいただく気分で桔梗ヶ原の直線道路の前に立つ。

これまで最高の景色が目の前に広がっている。

三角帽子の烏帽子岳と大丹生岳のど真ん中に向かって走っていく道。
元々旧日本軍の航空機研究のためにつくられた軍用道路。ここならそのまま戦闘機の滑走路にも使えそうな道。

もし最近あらたにこんな場所に道路をつくろうなどと計画したら、自然破壊の大合唱で絶対にできないだろう。
右に旋回

烏帽子岳を左に見ながら
大きく右に舵を切る。
2車線プラス駐車用のスペースも十分にある贅沢さ。

このあとに広がる景色は・・
彼方に穂高連峰の姿が

大丹生岳には申し訳ないが、
穂高連峰との勝負ではかなわない。
穂高を見るためにさらに直線道路を走る。

車なら畳平から1〜2分で通過してしまう道のりも
自転車なら景色を噛みしめながら
ゆったりとした時間の中で移動ができる。

時には左車線、時には右車線、
そして真っ白なセンターラインの上を走る。

たまにやって来るタクシーと観光バスが過ぎれば
風の音しか聞こえない世界だ。
ハイマツの茂みから鳥の声が・・・。

 ◆ 穂高連峰へ飛び立つ道 地図

正面の穂高をズームアップ

カメラを交換して、18−200mmのついたD90に変更。
荒々しい穂高の岩肌が目の前に迫る。

こんな道を走って来た

左から大黒岳、富士見岳、一番高い剣が峰
その手前が魔王岳か。

どちらに向かっても絶景だが、
こっち向きは午前中は逆光気味になる。

総合的に判断して、
午前中に畳平から平湯方面に下っていくルートが
撮影、雲の具合などでいいだろう。

これはこの後のルートを走ればわかる。
今度は左旋回
穂高連峰と槍ヶ岳を右に見ながら左に曲がる。
曲がる突端に駐車スペースが用意されている。

穂高連峰撮影ポイントになっている。

 ◆ 穂高連峰をズームアップ 地図

穂高連峰 撮影ポイント

紅葉の進み具合がどの程度がよくわからないが
もっと黄色や赤が冴える時期はあるだろう。

そうしたらこの場所は最高の展望ポイントになる。

右の山肌には登山道が続いている。
信州の山ひだ

蓼科〜八ヶ岳のやまひだが連なる。
ふわっとした雲の上に島のように浮かんでいる。
山の向こうは上高地

上高地を歩いている人々も
今日のこの天気に感動しているんだろう。
河童橋から見る穂高、岳沢の紅葉はすごいだろうなあ。

でも今日はここ乗鞍スカイラインで十分。

 ◆ 土俵が原へ
観光協会の案内で確認すると
このあたりから土俵が原と呼ばれる場所になる。
あのカーブの向こうで
どんな道が待っているか。

 ◆ 烏帽子岳に向かってダウンヒル 地図

三角形の稜線が連なる

山と山の間を貫通するように走る道。
いったいこの道はどこまで続いているんだろう。

この幅広い道をどうやってこんな場所に造ったのか。
魅惑のカーブは頑丈なコンクリートが支えている。

志賀草津とは比較にならない金のかかった道路に見える。

連続ヘアピンを下っていく

たまらない道の連続。
かつて雲の中にあったこの道を
「景色が見えないなあ」とつぶやきながら
走っていた自分がいたなんて。
ヘアピンの後は谷に吸い込まれる道

車で走っていたら
この後この道はどこへ連れて行ってくれるんだろう。
そんな気持ちになってしまうに違いない。


 ◆ 土俵が原を下る
土俵が原
定期バスがご対面

下っていくバスの後ろは問題ない。
しかし、登ってくるバスの後ろは
空気の色が変わっている。

ハイブリットとは言えディーゼル。
黒煙の嵐だ。
こなら私のアウトバックの方が匂いも煙もないぞ。
ここから第2ステージ

絶壁道路を下る

 ◆ ヘアピンから断崖上の絶景道路へ 地図

飛騨高山へ、この魅惑のカーブの連続

芸術的にトレースされた道。
もう言葉なし、ただ走っていられればもうそれでいい。
眼下には丹生川、上宝村方面?

等高線をトレースしながら走る道。
頑丈な基礎に支えられて
道筋はスムース。
このままどこかへ飛んで行きそう

乗鞍連峰から高山、
さらに遠くの富山の空に向かってGO!

 ◆ 開放的な断崖の道へ
ここからは雄大な飛騨高山方面の
景色あ左に見ながらの快走路。

 ◆ 雄大な景色が広がる 地図

景色は一転、道は等高線をトレースしながら下る 

雄大な景色を左に置きながら
山岳ロードを下って行く。

この間 10台ほどののヒルクライム自転車に出会っている。
みんな、こんにちはとさわやか挨拶。

私が一眼レフを首からかけているのを見て
「すごいですね一眼ですか」
何回も聞いたフレーズ。

まあ、一般の人から見れば
変なおっさんだろうなあ。
このストレート、どうしよう

こんな道、車に乗っていたらアクセルオン。
一気にターボがかかって高速走行。

でもこの先にどういう道が待っているかわかってないと。
やっぱり右ターンです

勢いに任せて走ってしまうと、このカーブで天国行き。
驚愕の乗鞍スカイラインはまだまだ続く。

 ◆ 山岳スカイライン、ここまで走って来た道を振り返る
岐阜側から登っていくと、山側を走るので、ちょっと迫力に欠ける。

個人的には岐阜高山方面(平湯峠)へ下る今回のルートが全然良いと思うな。

紅葉はすでに半分ほど終了。
黄色い葉は終わっていました。

 ◆ 針葉樹林帯を走る

頑丈な側壁、造りが違う道路

さっきのストレートを右旋回すると上の写真の場所へ。
思わずうなる美しい針葉樹が広がっている。
その間を縫うようにして、徐々に高度を下げていく。
美しい樹林帯の中を走る

カーブをまわる旅に現れてくる美しい景色。
いったいいつまでこの景色が続くのか。
空気がおいしい、清々しい道

さらに下る。
針葉樹の密度が増し、
緑と黄色のフェンスの間を走っていく。

 ◆ 乗鞍スカイライン ダウンヒル  前半戦終了
山岳スカイラインの魅力たっぷりの前半を終える。
後半は紅葉の色づきが始まった樹林帯の中を走る美しい道に変貌していく。

いずれにせよ、乗鞍スカイラインはやはり恐るべし。雲の中しか走ってなかった自分に悔いが残る。


BACK ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28