HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
秋雨前線休憩中、超絶景乗鞍スカイライン・ダウンヒル その1 
  乗鞍エコーライン〜畳平〜魔王岳 2009年10月4日
乗鞍 魔王岳から乗鞍スカイラインと穂高連峰

◆秋雨前線が小休憩した10月4日。満を辞して前日深夜に自宅を出発し乗鞍観光センターで朝を待つ。放射冷却で気温は12度ほど。持ってきた衣装ではちょっとやばいぞ。

◆早朝から観光センター前は観光客でいっぱい。みなさん天気予報でやってきたのかも。

◆天気予報が一番当たったといってもいい1日。お昼過ぎまで完全な青空がつづくなんて珍しい。大抵、岐阜県側から雲がわいてきて、いつのまにか雲の中というのが定番。幸せの時間を過ごせた。

本日の走行距離  479 q + 43q(自転車) 平均燃費   12.2  q/L


 ◆ 午前7時乗鞍観光センター出発のバスをめざして
自宅



八王子IC



長野自動車道
松本IC



R158



県道84



乗鞍観光センター



乗鞍エコーライン



位ヶ原山荘



乗鞍大雪渓



畳平

早朝3時過ぎに到着し仮眠。
しかし寒すぎる、外気は12度。
これだと山頂は3〜5度くらいか。

そして5時半過ぎに朝日が乗鞍連峰を照らすと、雲ひとつない超快晴になっている。

今日のダウンヒルの成功が約束された?
6時過ぎには早くも乗車券売り場前に人が並び始め、発売開始の6時40分にはやく70名が列をつくった。

長野電鉄の担当者がやや遅れて到着。


バス時刻表はこちら
10月から1番バスは早朝7時に変更。
3台のバスが用意され、早起きの猛者たちを乗せていく。

私は自転車をケース(袋)に入れて、3台目のバスのお腹に。

座席は右側の窓際をゲット。
撮影を考えると右側がお薦め。畳平手前の最後の部分は右側に景色が広がる。

 ◆ 位ヶ原山荘前から

国設乗鞍スキー場 かもしかゲレンデを走る

冬はこのあたりを滑っている。
3段のゲレンデのうちの下から1段目を走っている。

位ヶ原山荘前から     地図   

肩の小屋下に広がる紅葉の波。
ダケカンパはすでに葉っぱが落ちている。
それでも、赤や黄色に色づく紅葉をまずまず。
肩の小屋下駐車場  乗鞍大雪渓谷前   

ここのバス停で、カメラマンのグループが多数下車。
乗鞍高原側のバスは往復キップを購入すれば
あとは1日乗り放題制。

この周辺の紅葉を撮影してバスで下山するカメラマンが多い。
あとはほんのわずかにスキーヤー。
すでに氷状態になっているようだが
この時はいなかったが、
夕方にはスキー板をもった輩が1名いた。

 ◆ 松本方面は雲海

バスの車窓からは大雲海。

蓼科〜八ヶ岳〜南アルプスの山なみが。
残念ながら富士山の姿は見えない。

クマ騒動のあった畳平

早朝8時なのでまだ人も観光バスも少ない。
かつてこの時期ならマイカーで駐車場は満杯だった。
今はガラガラで空気もおいしい。
(除くバスの後ろ)

 ◆ 穂高連峰〜槍ヶ岳を臨む 地図

魔王岳に登る

畳平駐車場から一番近い魔王岳に。
一番お手軽だけど、景色はなかなか。
北アルプス方面を眺望するなら、ここと大黒岳がお薦め。

バスから降りてすぐに登り始めたら、ちょっと気分が悪くなってきた。
やはり5分ほど、2700mの空気の薄さになれた方がよいかもしれない。
平地なら何でもない階段も、ここまで標高が上がると意外に厳しいのである。
登ってきた階段の足跡を確認

階段の正面左が富士見岳
ここは乗鞍高原と畳平が一望。

真ん中が乗鞍主峰の剣が峰

手前にある鶴ヶ池(左)と畳平(右)はいずれも旧火口跡

さすがに息が切れる。
等速ゆっくりが登山の原則だな。
魔王岳山頂まであとわずか

階段さえ登ればあとは平行異動。
おお、いい景色がまっていそうだぞ!
さっきまでの息苦しさはあっと言う間に消えてしまった。

歩く速度も早くなり、すたすたと岩場を登って山頂へ到達。

 ◆ 魔王岳山頂から、桔梗ヶ原を走る乗鞍スカイライン 地図

まずは定番の1枚

定番といってもあくまで私の中での定番。
乗鞍魔王岳に来たら、まずお気に入りのこのアングルで撮影。

右のとんがったのが槍ヶ岳、左側の尾根伝いに笠が岳(岐阜最高峰)につながる。

槍ヶ岳とスカイラインの中間にあるちょっとまるっこい山が焼岳。北アルプス唯一の活火山。左側にぢょっと白っぽくみえるのが噴煙。
烏帽子岳・大丹生岳と乗鞍スカイライン

左の三角形の山が烏帽子岳
真ん中の丸いのが大丹生岳
大丹生岳の上にみえる彼方の三角形が笠が岳。

何回も行くうちにようやく山の名前を覚えてきた。

乗鞍スカイラインは大丹生岳をぐるりとまわって
烏帽子岳の向こう側を走って高山方面に下っていく。
魔王岳から超広角で全容をうつす

12mmの広角だとこんなにも広く捕らえてしまう。

 ◆ 魔王岳から岐阜高山方面を臨む

高山方面を眺望

残念ながらここから先は自然保護のため立ち入り禁止。
土の部分の先まで行って、もっと近づいて撮影したい。

反対側にある大黒岳も、
かつてはいい場所まで行けたのだが、
現在は立ち入り禁止になっている。
高山は雲の下か

薄く雲はかかっているが、
太陽が登ればこのあたりの雲は消えていくだろう。
これから向かう乗鞍スカイラインは
きっと素晴らしい景色になるはずだ。

マイカー規制がない時、2回挑戦するも雲ばかり。
一体どんな道になっているのか
今日は最高の自転車デーになりそうだ。
さらに雲海を拡大

あの岩の上に乗っかって
眼下の景色を眺めた最高だろうなあ。

 ◆ 雲海上に蓼科〜八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプス

雲海に浮かぶ山脈

場所を変えて、彼方の山をズームでぐっと引き寄せてみる。
ぼやっとした山がぷかぷかと浮かんでいる。

山頂までパーフェクトな天気

つい先日、この魔王岳にいたクマが観光客を襲った。
そのままあの畳平のレストランにこもってしまった。

今日は、Dバッグに先日購入したベアベルをつけている。
チンチンチンチンとうるさいくらいよく鳴っている。

彼方のやまなみを眺める

甲府盆地は雲海の下か。
蓼科〜八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプスが雲の上。

さて午前8時半を過ぎた。
そろそろ今日の最大の目的に向かうことにする


 ◆ さていよいよ自転車ダウンヒルの開始
魔王岳登口の小屋に貼ってあった。
ガムテープでつい最近貼ったという感じがもろにあって生々しい。

さて今日の愛車(セカンドカー)
KHSの人気の折り畳み。
もう購入して5年以上。

これを使うのは乗鞍と伊豆松崎の時くらいだなあ。
もっと走らないといけない。


ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28