HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
メタセコイアの道と丹後半島海岸をめぐるツーリング 
  マキノ町〜丹後半島〜明石海峡 2009年8月7日
丹後半島周回道路 R178

◆2日目は予定を大幅に変更して(と言っても東京ではいくつかの雨ルートを準備)、関西のドライブルートである丹後半島をめざすことにした。

◆宿泊が富山県高岡なんで、敦賀までの移動だけで150キロあまり。これだけで結構疲れる。これもETC1000円があるのでできるワープ技。普通なら越前海岸経由でゆったりと海岸道を走るはず。

◆関西のツーリングサイトの方のお薦めで、マキノ町にも途中下車。青空はなかったが、さわやかな緑の道に大満足。天橋立周辺だけが混雑したが、他はほとんど貸し切り状態。平日ドライブはやはりいい!
本日の走行距離    611.2 q 平均燃費   11.4  q/L

 ◆ 北陸自動車道で一路西へ向かう
高岡



県道58



北陸道
小杉IC



敦賀IC



R161



県道533



在原
予定では能登半島一周だったが、直前の天気予報は雨。
そこで、もうひとつの狙い目「丹後半島」へ。
どうせ関西に行くならと、ツーリングのお仲間のはがねいちさんがお薦めのマキノ町へ寄り道することにした。
R161を南下し、途中県道533に入る。前をミキサー車が行くので道幅は大丈夫とたかをくくっていたが、とんでもない。
なかなか手ごわい狭い道が続く。

ようやく開けた場所にでた。
そこは在原業平の伝承が残る場所だった。

 ◆ 在原の街並みを通過 地図

山の道が終り、のどかな田園風景が広がる

ミキサー車の排気ガスをまともに受け、山道なのに緑を感じなかった。(笑)

ようやく山の中から水田地帯にでた。
日本の農村の典型的な景色が広がった。
地図を見ると在原の町並とある

在原ってどこかで聞いたことがある・・・。
そう言えば歴史の教科書か資料集にでていた気がする。
調べて見ると、六歌仙の一人、伊勢物語の主人公。

歴史にうとい私には、そんなんだの反応のみ。
癒される農村風景

こういう場所は、ただ空気をすっているだけでいい。
私のような外部の人間は、
生活の邪魔をしないように、
ひそやかにこの場所に存在するのみ。

突然多摩ナンバーの車を見たら、
何しに来たのっていうことになるだろうけど。

静にお邪魔することにした。

 ◆ さらに南下しマキノの道へ
在原



県道533



県道287



マキノ町
メタセコイアの街路樹
癒された気分にひたった後は
今日一番目の目的地マキノ町へ。

以前からチェックしていた街路樹を走ることにする。

 ◆ メタセコイアの街路樹 地図

2キロほど続くメタセコイアの道

晴れていたら、青空をバックにするんだが、空は雲。
雲を入れないようにメタセコイアと水田をメインに。

こちらは北の入り口側からの写真。
地元の中学生たちが、何やら観察をするらしい。
北方面を臨む

北の部分が周辺の水田とも相まって一番美しい。
平地かと思ったら、少し下っていた。

車の道の右側には遊歩道が整備されている。
新緑や紅葉のころにここを歩いたら実に楽しそうだ。
単独撮影

広告かなんかの撮影らしき人達がいた。
車はときたま数台が走っていく。
私と同様、道に車やバイクをおいて、撮影している人は、4台くらいいたか。
車の流れが一区切りついたので、道路において撮影。

距離は短いけど雰囲気のあるいい道。瞬間の道候補。

さて、次の目的地へ移動することにしよう。
地図を見ると結構あるんだ。
普通ならこんなルート設定はしないと
地元の方に言われた。(笑)

 ◆ 丹後半島へワープ
マキノ町



R161



R303



R27



舞鶴若狭自動車道
小浜IC



京都縦貫自動車道
宮津天橋立IC



県道9



R178



伊根の舟屋

マキノ町からR161パイパスを使ってR303に入る。
ただ、その手前の県道534を走り損ねたのは失敗だった。
パイパスの上から見るとなかなかの快走路じゃないか。


あとはひたすら小浜に向かう。
そこからは高速を使って一気に天橋立まで移動。
さすがにお盆、天橋立周辺で今回初の渋滞に巻き込まれた。

当然途中でショートカットして10分ほど短縮。(できたはずなんだが)
R178は、天橋立を過ぎると途端に車のいない快走路に変身。
海沿いを走る素晴らしい道だ。
オープン気分で窓を開け、潮風に当りながら伊根に向かう。

青空の下で走っていたら、こりゃもう最高の道だわ。

 ◆ 伊根の舟屋 伊根町HP  観光地図  地図

R178から伊根の町中へ

海岸側がすぐ海になっている構造の家が立ち並ぶ。
1Fは舟のガレージ、2Fは居間。

台風とか海が荒れるとどうなるんだろう。
舟屋が立ち並ぶ

舟屋の裏側の道を走る。
1.5車線程度の道をゆっくりと走る。

すでに舟のガレージとしての機能のない舟屋もあるが、
建物がトンネルになって海とつながっている。
道の駅「舟屋の里伊根」

高台にある道の駅の展望台から伊根の町を一望する。

時折小雨がぱらつく天気。
雲が暗く厚すぎる。
予報ではもうちょっといいはずだったんだが。
太平洋にある熱帯性低気圧の影響で
湿った空気が日本を襲っている状態だ。

 ◆ 新井崎海道 
伊根



新井崎海道
道の駅の出口からR178には行かず
新井崎につながる海道を走る。

ここには数は少なくなったが棚田がある。
やや広い整備された海道と、その上にある旧道の両方を走ることにした。

 ◆ 崩壊進む棚田の中を走る海道と旧道 地図

新井崎海道

海道は途中に駐車スペースも用意されており、
観光コースにしようという意図があるようだが、
あまりその作戦にひっかかっている車は少ない。

さらに上の旧道

新井崎手前で旧道に入ってUターン。
海道と棚田のある道を走る。
ご覧のような完全の農道。

ここらあたりが棚田の中心地だが、
周辺を見ると、棚田が雑草地帯になっている。
幅は2mもなさそうで経営的には厳しいかもしれない。

町のHPで千枚田と宣伝しているが
う〜〜ん、千枚はちょっとなあ。
新井崎の港と沖合の冠島
また小雨の攻撃が始まった。
カサをさしながら、どこか絵になる場所はないかさがす。

若狭湾の沖合にあるのが冠島。

 ◆ R178に戻る途中に
新井崎
新井崎の港を過ぎてさらに海岸沿いを走っていくと、今度はよく整備された中規模の水田地帯が広がった。

 ◆ こちらは中規模海岸水田 地図

海に向かう雄大な水田

海岸の道を走っていたら、誰もが一時は停めるかな。
中央には海に向かう直線道路が走る。
ここに車をおいて撮影したい衝動にかられるが
じっとおさえて。
あとすこしで黄金の草原と青空が広がる

収穫前には素晴らしい景色がここにあるだろうなあ。
高圧電線で守られる水田

今やちょっと有名な水田地帯に必ずといっていいほど設置されている電線。
他の場所には、農民の方の撮影禁止とか、配慮を求める看板もある。
わがままカメラマンはもっとよく考えないと、完全禁止になってしまう。

 ◆ R178で経ヶ岬へ
新井崎



R178



蒲入展望所



経ヶ岬灯台
再びR178へ
海道はまた海岸の絶壁の上を走る。
R178の中でも一番の絶壁区間に到着。
展望所に車を停めて、経ヶ岬方面を見る。

 ◆ 蒲入展望所から経ヶ岬へ断崖の道路が続く 地図

断崖上の道
R178の中でもっとも険しい場所。
崩落防止のネットがあちこちに設置されている。

道自体は快走できる2車線。
崩落防止のトンネル

トンネルの下もコンクリートでしっかりと固められ、
以前大きな崩壊があったのかもしれない。
素晴らしい2車線道路

関西屈指の海岸ドライブのメッカ。
ここを走れば、運転はそりゃあ楽しくなりそうだ。

今回は灯台分岐までの区間を3往復して堪能しました。
途中1箇所の工事片側通行区間あり。

 ◆ むしむしの中、灯台まで歩く
経ヶ岬灯台
駐車場



経ヶ岬灯台
岬の駐車場の一番端っこから灯台の姿が見える。
さて、あそこまで歩くかどうするか。

今日は気温はそれほどでもないが
いかんせん湿気が高い。
ちょっと歩くとすぐに汗だくになる。

あまり歩こうとする人はいなかった。
だから、歩いてしまった。
鶴御崎ほどの急さかではないが
汗が・・・。
10分あまりで灯台へ。

 ◆ 伝統ある洋式の経ヶ岬灯台 地図

禄剛埼灯台と同型の経ヶ岬灯台

日本の灯台で一番好きな型式。
さすがに窓は木製ではなく地肌むき出しだったが
美しい白亜の灯台だ。
広角レンズを持ってくれば・・・・

さすがの暑さに18−200mm1本だけを持ってきた。
広角なら全部入ったかも。
灯台周辺のスペースが狭いので、
全部収めるには広角12mmは必要かな。

でもあの道を2つのカメラを持って歩くのは・・・。
扉は閉鎖
あるべき窓はなく、埋められていた。
それでも、この型式の灯台は好きだ。

今夏、この型式の灯台をあとひとつ見ることになる。

 ◆ 展望台に行くべきか・・・   あ〜〜〜あ大失敗
ここが灯台と展望台の分岐。
灯台を見学後にここに戻って展望台に行くべきか迷う。

展望台方面への道はご覧のようなさらに急な階段。

灯台からの景色と展望台を比較すると。

 ◆ 灯台からは断崖の絶景が広がる

海岸の絶景が広がる

岩肌部分は少ないが、急峻な海岸を眺望。
曇り空でも十分に楽しめる。

さっきいた蒲入展望台

200mmでさっきいた展望台を引き寄せる。
展望のない展望台の案内板は変更希望

灯台からの絶景を楽しんだ後、展望台へ登ってみることにした。
こういう時の最終判断はいつも、「せっかくここまできたんだから」ということになる。
事前に調査しておけば、こんな無駄な時間と労力をかけずに済んだのにと思うこともあるが、逆に来てよかったよ!ということもある。

今回は前者だった。立派な東屋と裏腹に、周囲は繁る木々のために展望はほとんどない。

ここは灯台にいけば十分というのが結論。

 ◆ 経ヶ岬から丹後松島へ
経ヶ岬



R178



丹後松島
海岸線の道もいいし、ちょっと内陸を走るさんな場所もいい感じだった。
思わずアクセルをぐっと踏みたくなる道。

 ◆ 丹後松島らしいが、この空で感動は薄れ・・・ 地図 

経ヶ岬から西は多彩な海岸道路

断崖が続いた海岸道路から、砂浜あり、岩石海岸ありといろんな海が楽しめる。

鳴き砂の砂方浜に行ったが、残念ながら100回ほどジャンプしたりそこら中を歩いたが泣かず。
シーズンオフに行かないとだめみたいだ。
屏風岩 
道路脇に看板と駐車スペースがあったので一応撮影。

 ◆ 明石海峡大橋にやってきていた。明日はどこで朝を迎えようか 地図
丹後松島



R178



県道668



R482



シルク温泉



R426



R9



舞鶴若狭自動車道
福知山IC



吉川Jct



山陽自動車道



神戸Jct



三木Jct



垂水Jct



神戸淡路鳴門自動車道



淡路SA

シルク温泉で汗を流し休憩したあと
福知山ICから南下を始める。
舞鶴若狭自動車道はETC1000円の割引路線。

関西の高速道路は複雑。(関東も大変だが) 日本海側との南北横断道路が工事中を含め3つもある。今回走った舞鶴若狭は中国道との合流は吉川Jct、山陽道には神戸Jct、神戸淡路鳴門自動車道へは三木Jctを通過する。

たまにしか来ないのでしっかりと確認して走る。

橋を渡って、淡路SAで橋の夜景を堪能。
イルミネーションも始まり、涼やかな風に当りながら時間を過ごす。

さて、明日の夜明はどこにするか。
このままいけば四国なんだが、どこの海岸にするか。


今日の丹後半島は予想以上の収穫。関西屈指ののドライブルートに相応しい景色と道だった。
次回は丹後半島の山間部の農道方面にも挑戦したくなった。


BACK ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28