HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
台風襲撃前日、高知と愛媛を巡る 2009年夏グランドツーリング 3日目 PART1 
  桂浜〜横浪黒潮ライン〜四国カルスト〜高茂岬 2009年8月8日
横浪黒潮ライン

◆丹後半島の日本海岸を走ったあと、どこへ行こうか、明日の朝をどこで迎えようかと悩んだあげく、来年の大河ドラマで有名になりそうな場所に決定。日本海から一気に太平洋にワープ。こんな旅はお薦めしません。

◆天気予報を入念にチェックすると、太平洋にいる熱帯性低気圧がいずれ台風になって本州にやってくる。どうも8日の午後からはあやしい天気になっ夕方は完全な雨、そして翌9日は台風直撃の大荒れ。広島へ帰るのも大変になりそう。

◆以上の情報をもとに、本日8日のルートを再構築。当初予定していた9日のルートを一部盛り込んで、朝からハードなツーリングになってしまった。
本日の走行距離    638 q 平均燃費   11.1  q/L


 ◆ しんどい、淡路SAから四国を縦断して南国土佐へ
淡路SA



神戸淡路鳴門道



高松道



高知自動車道



高知IC



桂浜


早朝出発が連続し、ホテルの睡眠もままならず、その睡眠不足が肝心なところで露呈してしまった。
天気予報で晴マークのついた高知で、朝焼けを見ようと決意したのに。

途中のSAやPAで何度も休憩仮眠をとるも、ぴりっとドライブモードに脳が移行してくれない。
結局朝焼けは高知手前のPAで迎え、桂浜に到着した時にはすでに燦々と太陽が照りつけていた。

この写真はちょうど午前6時。
夏は午前4時半には砂浜にいないと朝焼けを見るのは難しい。
1時間半の遅れ。

無念

 ◆台風直撃前日、早朝の桂浜 地図

数人しかいない桂浜

予備知識がなくて、ここは海水浴場ではなかった。
太平洋の荒波が直撃するため危険防止のために遊泳禁止になっていた。
これで安心して撮影できる。海水浴場だったらカメラ持って夏は歩けません。

それにしてもこんな天気なのに、朝焼けの時間帯にここに来れなかった体力に失望。さすがに、前日日本海で今朝太平洋というのは体が持たなかった。
途中のSAで完全に睡眠をとればよかったのに・・・。


彼方の海上の台風の卵がいる

沖合の海は白波も立たず、おだやかな感じだったので、のんびりと波打ち際を歩きながら撮影していた。
砂浜に寄せる波の撮影を続けていると突然・・・。

この後この波が戻ることなく、私の膝下10センチあたりまで侵略してきた。
「お〜〜〜うそだろう!」の雄叫び
私を襲撃した波が海に戻っていく

しばらく海の波の動きを観察してみると、
10回ちょっとのところで大きく陸地に近づくようなサイクルになっていた。
どうりで、砂浜の湿っぽい部分が、陸地側に広がっているわけだ。

ええい、しかたない、きょうは塩味のシューズで過ごすことにしよう。
でも足の中がぐじょぐじょして気持ち悪い。

 ◆ 台風襲撃を予感させる波と予感できない青い空

濡れた少年剣士が太平洋をにらむ(笑)

私のすぐ側には、少年剣士がいた。
さっきから父親がいろんな場所で撮影をしていた。
便乗して1枚いただいた。
剣士の姿は凛々しい。
とんな人でも美しい立ち姿に変えてしまう。

坂本竜馬をめざす親子かも(笑)
安全地帯からゆったりと撮影

波の素性がわかったので、
絶対安全な場所から再度砂浜を撮影。

この波だとサーフィンはともかく、
泳ぐのは厳しいだろう。
すぐ沖合は外洋につながり
黒潮の流れも影響するだろうから。
のどかな砂浜風景が広がる

早朝から桂浜を楽しむいくつかの家族。
海水浴場ではないが、昼間になれば観光バスもやってきて、この場所も人だらけになるだろう。

人の少ない早朝が一番楽しめる。

来年はもっと混雑。
大河ドラマで高知方面は大賑わいだろう。
たった1年のブームになりそうだが。

すでに放映が終わった山梨や鹿児島には、もう一時の人の波はなく、いまは新潟がブームだ。
関連施設は1年〜1年半で資本回収をしなくちゃいけない。
数年後には閉館となるのがいつもの運命かもしれない。

 ◆ 桂浜を散策 (下竜頭岬から太平洋)

東方面を見る

逆光なので、太陽さんには我慢してもらう。
ほぼ独占状態の砂浜をゆったりと観察。

聞こえるのは波の音、近くにある水族館の鳴き声。
こんな場所に水族館をつくらないでいいのに。
人寄せのためにいろいろやっている。
竜王宮のある下竜頭岬の上に

弓形をしている桂浜。
東側が上竜頭岬、西側が下竜頭岬。

ほぼ東西に砂浜があるので、朝日も夕陽も楽しめる場所。
高知県NO1の観光地になるゆえん。

高知に来るなら、今年中です。
上竜頭岬を襲撃する台風前兆の大波

太平洋から押し寄せる波は、さっきよりさらに激しくなったようだ。
砂浜の両端に位置する竜頭岬には、次々と波しぶきがあがっている。

台風の実況中継がされるはずだ。

 ◆ 坂本竜馬に挨拶して出発 地図
桂浜



県道14
黒潮ライン



宇佐大橋



県道47
横浪黒潮ライン
事前調査なしで桂浜にきたので、一瞬銅像をさがす。
砂浜にあるのかとおもったら、上竜頭岬の丘の上にあって、太平洋を眺めていた。

江戸幕府崩壊の薩長同盟を結ばせた偉大な自由人。
平和的な海外貿易をめざした竜馬が生きていれば、明治時代の対アジア政策は違ったものになった気もするが。
桂浜から西に向かう。
海岸沿いの道の駐車スペースに車をとめ、素晴らし色の太平洋を眺める。

無理してきてよかった高知。
もっと早くきていたら、どんな朝焼けが見れたんだろう。
最高に気持ちいい海沿いのドライブ
黒潮ラインで西へ

やはり夏はこんな青空の下で走るのが一番。
太陽は照りつけるが、窓をフルオープンして潮風をあびながら走る。

もちろん、右手と顔にはしっかりと日焼け止めクリームはぬっておりますよ。
だって、せっかく1000円以上も出してかった化粧品メーカーの高級タイプ。ようやくそれを使う時がきた。

 ◆ 四国NO1 ワインディング 横浪黒潮ライン

前回比、300%の満足度の爽快ワインディング

曇の夕方に走った前回は、なんともつまらない道だなあと思っていたが、こんな景色を見せられたら、もうこれは四国NO1のワインディングロードだろう。

東側から入ると、まずはぐんぐん登り、絶壁のリアス式海岸の上を走る。
飛び出る半島(鼻)の展示場

リアス式海岸の半島部分には道路はなく、
そこを眺望するように走っている。
こんなに景色がいいとは・・・。

直線部分に駐車して海を眺望

多分あと1〜2時間もすれば、バイクや車が押し寄せて、こんな場所にとめるなんて不可能だろう。
早朝だからこそできるぜいたくだ。

もちろんプラインドカーブに停めてはいけません。
早朝であったとしても。

 ◆ 2カ所の休憩駐車場
横浪黒潮ライン
最初の休憩所    地図

案内の看板がついていた。

某○○実現党のポスターまで貼ってあった。これはひんしゅくもんだなあ。
西側にある休憩所。トイレ付き

ここから西の道と景色も抜群。

 ◆ さらに西に向かう

このあたりが一番の絶景ポイント

絶景ポイントと思われる場所には
まず駐車スペースはない。
車の少ない時間帯に撮影するしかないだろう。

東から入ると、最後の半島の見える場所あたりが一番の区間になりそうだ。

上の大きな写真は車の中から。いいなあと思っていたらすぐにカーブになって停める場所を逸してしまった。
たまりません、素晴らしい海岸の景色

こんな景色が運転しながら見えるんだから
四国、高知のツーリング、お出かけのみなさんは幸せ。
東から入って、助手席に彼女を乗せれば、
パーフェクトなドライブデートだな。

 ◆ R197で四国カルスト天狗高原へ
横浪黒潮ライン



県道23



R56



R197



東津野城川林道



四国カルスト

感動の海岸ドライブを終えて
今度は一転四国の奥深い山に向かう。

準高速道路ともいうべきR197で快適な山間ドライブ。
当別峠トンネルを過ぎると    地図
天狗高原の入口から東津野城川林道で天狗高原に向かう。
その手前にR439で向かう案内板もでるが、そちらはいかない方が無難。 地図
R439と言えば、四国を代表する酷道。

前回私は四万斗川に向かうためにR439を使って大変な目にあった。(笑)

四国カルストへは緑資源製作の大規模林道「東津野城川林道」が正式なルートです。

 ◆ 四国カルストへ向かう東津野城川林道(東線)

四国の山岳ワインディングロード

景色的には天狗高原に近づくまではあまり期待できないが、走るということを考えると、この道は素晴らしい。ただし、カーブが多いので前におそい車がいるとストレスがたまる。

潤沢な予算を使って独立法人緑資源がつくった大規模林道(緑資源幹線林道)にふさわしい道。

林道なので途中に駐車スペースはない。

青空の景色を見ながら走る

奥深い山が続く四国は信州とは違い
山の名前とか全然わからない。
山並みや山のひだがえんえんと続いているイメージ。

東線は適当な距離なので、
飽きる前に天狗高原に到着する。
天狗高原の駐車場       地図

標高1400mほど、雲が成長してきたので涼しくなった。
お盆前なんで、土曜日とはいえ車はまだ少ない。


 ◆ 五段高原〜姫鶴平(めづるだいら)へ

路上にはたまに茶色の爆弾(地雷)が装着されているので、景色ばかり見ないこと。
地雷装置製造現場。

朝飯を食っております。

 ◆ 四国カルスト 天狗高原〜五段高原

1.5車線道路を進む

対向車がきたらこの部分はアウト。
手前の幅広い場所でのすれ違いになる。

ここはこのまま四国の空に向かって離陸できそうだ。

これを過ぎると、風力発電のある上の写真の場所に到着する。
風力発電のある場所へ

四国カルストの象徴にもなっている風力発電。
わずか2基しかない。
そんなにまわっている印象は今回もなかった。
姫鶴平から北方面の山なみ

愛媛方面の山々が見える場所。
岩肌が露出するような急峻な山はないが
四国の山は手強い。
その山の合間を走る道はもっと手強い。

姫鶴平でちょっと休憩。
ソフトクリームに手をかけそうになったが、
涼しすぎるのでやめた。
もっと暑くなる下界で食べよう。

 ◆ さらに西へ 大野ヶ原は向かう
姫鶴平



大野ヶ原



県道36



東津野城川林道
西線



R197
右は松山方面から四国カルストに来る時のメインロード。   地図

途中は結構狭い道になるようだ。

大野ヶ原

この道もよさげでした。
走るのを忘れてしまいました。
東津野城川林道(西線)

こちらからR197に戻ります。

 ◆ 東津野城川林道(西線)でR197へ 地図

西線も快適だが、ちょっと距離が長い

東線に比べ、カーブのRが小さく、なによりR197までの距離が長い。

写真上(大きな写真)はR197で、右側から回り込んでおりていく。
西線の景色のいい場所

どちらかというと解放感のない道が続く西線だが
R197に近づいたところですこし展望の開けた部分を走る。
開通記念公園から天狗高原〜五段高原

西線には2つほど公園というか駐車スペースがある。
開通公園からはさっき走っていたカルスト地形の高原が見える。

 ◆ R320で宇和島へ、 そしてさらに南へ 地図
R197



R320



宇和島



R56



県道34

R197からR320へ

こちらも素晴らしい快走路。
R197と宇和島つなぐ内陸道路。

宇和島まであと少し

宇和島までは良かったが
そのあとの海岸沿いの道はさすがに渋滞。
市街地をぬけるのが面倒。
これまで、人気、車気のない道を走ってきたので、人込み、車の多さにうんざりして、今日最後の訪問地になりそうな岬をめざす。
雲行きがますます怪しくなってきた。
なんとかなってくれよ!


BACK ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28