HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
北海道グランドツーリング 〜最果ての道東の海岸線を走る〜 
  能取岬〜知床半島〜開陽台〜野付半島〜根室〜霧多布〜釧路 2008年8月5日
知床横断道路

◆天候にようやく恵まれ、北海道ツーリングを満喫。天気予報を見てもあと1週間は確実に晴予報だ。このまま最後までお願いします天気の神様!

◆さて今日はいよいよ道東の絶景快走ワインディングである知床横断道路を走る。北海道はもとより、日本有数の山岳ワインディングと言われている。

◆続いて、これぞ北海道にふさわしい酪農地帯を走る。もうイヤというほどの直線道路にあきれ果て、おいしい牧場のソフトクリームで体を癒す。

◆そして一転、最果ての寂しさただよう細長い半島と最東端へ。道東の魅力を満載した1日になった。
本日の走行距離    570 q 平均燃費   12.5  q/L


 ◆ 再び能取岬へ
ホテル
(4:45)



美岬ライン



能取岬
昨日の夕暮れの能取岬の美しさにしびれてしまった。
あそこは夕日も朝日も昼間もいずれの時間帯も撮影には最適なので、再びいくことにした。

4時に目が覚め、カーテンを開けると東の空が真っ赤に焼けている。

すぐに出陣準備をして、ホテルを出る。

 ◆ 早朝の能取岬 地図
朝日を浴びる灯台への道
昇っていく朝日を浴びる牧草が輝いている。
雲はないけれど、独り占めの道に車を停めて時間を過ごす。
半島の西側もくっきり
灯台の前の広い芝生。朝日を浴びる西側の能取湖方面がくっきりと姿を現している。
人間の発する音がなにも聞こえない。鳥と波と風の音だけが聴こえてくる。これ以上の贅沢な時間はない。
灯台から戻ってくる
そろそろこの場所から離れなければならない。
ここは、朝から夕方まで1日を過ごしていたい場所だ。
素晴らしい道よ、ありがとう
さようなら。

 ◆ 知床半島へ 地図
能取岬



美岬ライン
(道道76号)



R244号



R334号



知床横断道路
今日のツーリング予定ルートは、一番ボリュームがある。日本百名道を3つ走り、太平洋側にでなくてはならない。

最初の訪問地、知床半島に突き進む。
今回の北海道の中でも最上級の道がまっているはずだ。
斜里岳を右にながめながら東に向かう。
この天気だと美幌方面もいい感じだなあと浮気心を抑えながら東へ向かう。

そして、知床横断道路へ

ウトロの町を過ぎ、いよいよ知床横断道路で羅臼岳に向かう。

 ◆ 北海道秀逸の知床横断道路 地図
羅臼岳に向かう道
自然センターを過ぎてしばらく走ると、いよいよこの道路のオホーツク海側のハイライトとも言うべき羅臼岳が見えてくる。カーブを回りストレートの先に羅臼岳。
極上のワインディング
そして、日本百名道の撮影場所にもなっている知床峠手前のカーブに差しかかった。はるかに見えるオホーツクの海。森林の深い緑と草原の黄緑が見事な色彩を放っている。
日本百名道撮影場所
北海道の道は冬の積雪を考慮して本州よりも幅が広く作られている。ただしここは冬季は通行止めになる。ウトロと羅臼結ぶ約27キロを、素晴らしく整備舗装された道が続く。
日本を代表する山岳道路のひとつだろう。
知床峠
さすがにボタンを押して音楽が流れる設備はなかった。
夏としては最上級の澄み具合。気温も20度ちょっとで快適。
なんとも素晴らしすぎる天気である。
国後島を眺望する絶景ロード
知床峠から羅臼に下る道からは、遠く国後島を見ることができる。今日はやや霞んでいる。 北海道の道はカーブのRが大きい。本州なら3回カーブを作るところを1回で回している感じ。バイクで走ったら気持ち良さそうだ。 もちろんアウトバックも最高。
全然逃げないシカ
逃げないシカを初めて見た。カーブを曲がって動く物体がいるなと思ったら鹿。あわててカメラを準備しようと思ったが、どうせ逃げちゃうとあきらめていたら、な、なんとこのシカはモデルだった。ゆうゆうと草を食んでいる。人間に慣れているというか、よほど腹が減っているのか、無視されてしまったか?

 ◆ 牧場の広がる北海道らしい中標津へ
知床横断道路



R335号



道道1145号



道道975号



北19号
らうすの道の駅でしばし休憩をして、次の目的地に向かう。

次は北海道らしい牧場の道。

R335で中標津に入って牧場の中を走る道道1145を進む。
噂の直線道路。数キロハンドル操作をせずにちょっと曲がるとまた数キロハンドル操作がいらない。
水平線まで延々と続く直線道路。

最初は感動し「すげえーーーー」と思ったが、あまりの長さに「ハンドル回したい」と思うようになってきた。
道道975号からようやく右折をして、ツーリング雑誌で有名な道に到着した。

 ◆ おなじみの北19号道路  地図
波うつ直線道路
私の前の札幌ナンバーの車が先に駐車して撮影にはいる。少し手前に停めてお先に撮影する。
ここで大きな撮影ミス。望遠写真を撮らなかった。あの波うっている感じが広角ではでない。東京に帰ってから気づいても遅かった。
愛車の記念撮影
これじゃあ、単なる直線道路の写真じゃないか。
望遠で少し距離をおいた位置から撮影すべきだった。
さらに進むと、これまたツーリングの聖地とも言うべき開陽台の入り口に到着。

 ◆ ツーリングの聖地 開陽台へ
北19号



開陽台
開陽台に向かうさわやかな道。

たしかここには駐車スペースがあったと思う。
この素晴らしい天気だから、牧場の道は気持ちいい。 
開陽台駐車場に到着。

いろんな地域のナンバーがある。
多摩ナンバーもいたなあ。
妙に親近感を覚えた。

 ◆ 開陽台  地図
開陽台展望台
レストランやお土産物も売っている豪華な建物。有名になりすぎて完全に観光地化している。
もうちょっとのんびりできる場所かと思っていたので、ちょっと・・・。
南東側の展望
中標津〜別海町の酪農地帯を展望する。ここがパイロットファームで開拓が進んだ地域か。地理でいつも教えていたが、見るのは初めて。これで次の授業ではもっと臨場感あふれる説明と画像が提供できそうだ。
西に広がる阿寒方面
明日はあの山岳地帯を走る予定だ。今日のような天気なら最高なんだが。
ハチミツソフトクリーム
定番のソフトクリームを食す。当地限定ハチミツソフトと書いてあったので思わず頼んだが、バニラにハチミツをかけただけじゃん。これならバニラのままの方がよかった。味は良いが。

 ◆ 牧場の直線道路を延々と走る
開陽台



道道775号



道道863号



道道950号
開陽台を後にして、再び直線道路を走る。次は砂嘴(さし)地形の半島に向かう。
さっきと違う直線道路を走る。
R244号に出るまでに5回ほどハンドルを切った。なにかうれしい気持ち。(笑)

R244から分岐して道道950号にはいる。

 ◆ 野付半島 地図
日本最長の砂嘴を走る
河口から運ばれた砂や泥が陸地につながってできた地形。嘴(くちばし)のように見えるので砂嘴(さし)と呼ばれる。その嘴が対岸までつながると砂州といい、天の橋立がその典型。河口の先の島につながるとトンボロ(陸繋りくけい砂州)といい、函館や和歌山の串本がそれにあたる。他には干潮時にトンボロになるところもある。
砂州で囲まれた湿地原
荒涼とした中に湿原の緑を見るとほっとする。
地元の少年少女たち
「HPの写真を撮っているんだよ」
「じゃあ全国デビュー出来るの?」
「まあそういことかな」
「じゃあ撮って」
こんな会話で撮影しちゃいました。
2羽の??
海の中に動く物体が・・・。

こんなに細い半島が海に沈まないで残っている自然の力に脱帽。まだ砂が供給されているのだろう。

 ◆ 日本最東端の地へ
野付半島



R244号



R243号



R44号
次の目的地も最果て。
日本最東端(島を除く)に向かう。

再びR244に戻り、野付半島を左に見ながら走る。
国内最大の白鳥の飛来地である風蓮湖をぐるりとまわる。

 ◆ 白鳥の風蓮湖(道の駅スワン44ねむろ) 地図
夏はただの湖
ここは秋以降にこないと意味がないだろう。
白鳥がどれくらい来るのか見てみたい。
風蓮湖
地図を見るとここは海につながっている。湖水は淡水と塩水がまじる。

 ◆ 日本最東端へ (島を除く)
道の駅
スワン44ねむろ



R44号



道道35号
さて、白鳥の湖で休憩を終えて、東を目指す。
根室市内を通過し、道道35号を南から攻める。北側も走ればよかったとちょっと後悔。
そして納沙布岬へ。

 ◆ 納沙布岬(のさっぷ) 地図
日本最東端の碑
周辺はよくある観光地状態。なんか歌もかかっていたような。
さっさと撮影して脱出。
納沙布岬灯台へ
さらに車をすすめて灯台前の駐車場へ。
納沙布岬灯台
普通の灯台って感じ。1872年点灯で北海道初の洋式灯台。
東の端はちょっとあっさり
北方4島、特に歯舞諸島を臨む。写真の右端の方に島影が見える。水平線上はやや雲で霞んでいる。
元旦はたくさんの人とカメラが並ぶんだろうな。

 ◆ 太平洋岸を西に向かう
納沙布岬



道道35号



道道142号



道道1039号
納沙布岬手前にある最東端小学校
(ねむろしりつごようまいしょうがっこう)
グランドに日本最東端の小学校の碑が立っている。

   地図
浜松海岸PA  地図

根室市内を抜け、道道1452号にはいる。
この道は途中から山の中に入り、シーサイドラインとは趣を変えるが、その少し根室よりにある。
山間ルートが過ぎると再び海岸沿いを走る。霧多布岬までのこの区間は、最果ての雰囲気があり、少し霧が出たこともあるが、もの悲しい印象の道路だった。

そして霧が多いとされる霧多布岬へ

  地図

 ◆ 霧多布岬(きりたっぷ) (正式には湯沸岬 とうふつみさき)                 地図
  断崖の上に立つ灯台
テーブル状の断崖の先にある霧多布岬灯台。周辺にはキャンプ場や展望台もある。いわゆる観光地のようなお店がないので、荒々しい雰囲気を作っている。
突端に向かう道
駐車場から遊歩道を10分ほど歩くと突端に出る。そこがまたいい。海鳥も生息していて、それらを見るだけで時間が過ぎていく。
岬の先に伸びる岩
最果て感のある突端の岩。
南側は少しゆるやかな斜面
駐車場に戻って、反対側のスペースから南側の少しゆるめの断崖を見る。

 ◆ 野鳥の宝庫 『嶮暮帰島』 (けんぼっきとう)     観光情報 地図
霧多布岬



道道123号
(北太平洋
シーサイドライン)
霧多布岬に行く途中から常に気になっていた島。
ヨーロッパでよく見る楯状地の島。

いろいろ調べると由緒ある島でした。

 ◆ 琵琶瀬展望台  地図
琵琶瀬展望台
北太平洋シーサイドラインの中では一番の展望場所。北に霧多布湿原、南に太平洋、東西には尾根伝いを走るシーサイドラインと、360度の展望ができる。
南側(駐車場と太平洋)
実にさわやかなお薦めの場所。
北側の霧多布湿原
道路を渡って湿原側を見る。
海に浮かぶ奇岩
海岸側には遊歩道があって少し散歩ができる。
沖合には窓岩が並んでいる。

 ◆ 北太平洋シーサイドラインを快走する 地図
琵琶瀬周辺の快走路
北太平洋シーサイドラインは霧多布からこの琵琶瀬を経て道道955号と合流するあたりが快走路だ。
丘の上を走るので気持ちいい
琵琶瀬周辺の湿原と海を隔てる丘の上を走る区間は最高に気持ちいい。
断崖上を走る
琵琶瀬からさらに進んだところにあるもうひとつのお薦めポイント。こちらには展望所はないが、素晴らしい断崖が間近にある。
駐車スペースが欲しい
ぜひここにも小規模でいいから展望駐車場を作ってください!

 ◆ 厚岸でカキを食う 地図
北太平洋
シーサイドライン



道道123号



R44号



厚岸



釧路
東急イン
道の駅『厚岸グルメパーク』

すでに5時半を回る。釧路のホテルには7時かな。
じゃあ夕飯を食っていくか。
当然厚岸なのでカキ料理。
一番安かったカキイクラ丼。
カキは生でなく軽くフライにしたもの。
これがなかなかいけた。私も出身が広島なのでカキは食べてきたが、この調理のしかたは初めてだった。
これで1000円なら許す。

また今日も空前絶後の天気が続いている。明日はいよいよクッチャロ湖。
明日も晴れてくれよ!


8月4日 ページトップに戻る 8月6日



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28