| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 2019年夏 北の大地ドライブ 1日目 ニセコ〜幌加内 地域別レポート |
||
| ◆ 函館〜ニセコ〜北竜〜幌加内 | 2019年8月6日 | |
![]() |
||
| 羊蹄山 | ||
|
||
| 国道5号で洞爺湖周辺へ |
![]() |
||
| 夜明け前の国道5号 自家用車はほとんど通過せず、物流の中心を担う大型トラックの貸し切り道路。 |
||
![]() |
||
| 道道285周辺を徘徊 羊蹄山周辺は薄い霧で幻想的な景色が広がっている。 |
||
![]() |
||
| 北海道らしいトウモロコシ畑 |
||
![]() |
||
| 285号を快走 国道230よりすいていて快適。本州にくらべればどこもすきすきですが。 |
|
|
| 立ち入り禁止農場のわきから羊蹄山を臨む |
![]() |
||
| ここからの景色は素晴らしい 道道257から南羊蹄広域農道にかわるあたり。 |
||
![]() |
||
| 金網の隙間から |
||
![]() |
||
| 歴史的?建造物と羊蹄山 | ||
![]() |
||
| こちらは立ち入りは可能な農場 | ||
![]() |
||
| 南北海道キターーー という景色 |
||
![]() |
||
| 農場もう一枚 |
|
|
| お約束の望羊の丘 |
![]() |
||
| 望羊の丘 前回は下草刈りの真っ最中でしたが、今回は終了していたので、途中の道も快適でした。 |
||
![]() |
||
| さらに上から 2〜3台の車とバイクがやって来て、撮影していきました。 |
||
![]() |
||
| 羊蹄山に向かう道 | ||
![]() |
||
| 国道276に戻る途中 |
|
|
| 道道478沿いから |
![]() |
||
| 羊蹄山の北側はのどかな畑作地域が広がる。 | ||
![]() |
||
| そば畑と羊蹄山 | ||
![]() |
||
| ちょっとだけ畑のグラデーション | ||
![]() |
||
| 国道276で千歳・恵庭へ さようなら羊蹄山の直線道路。車がいなくなるタイミングを待つこと3分。 この後、通販で珈琲豆を買っているキャロット珈琲の店舗で今月分の豆をいただきました。 |
|
|
| 北竜町のひまわり畑 |
![]() |
||
| 上のボケ具合が今一でした。 | ||
![]() |
||
| ひまわりがうじゃうじゃ | ||
![]() |
||
| ひまわりの迷路 今年は今後のひまわりの育成のために、募金と入場料300円でやってました。 |
||
![]() |
||
| そば畑 石狩平野の最北端に位置するので米少々とそば畑がひろがります。 |
||
![]() |
||
| 道の駅サンフラワー北竜の西の丘を散策 |
|
|
| 日本一の幌加内町のそば畑 |
![]() |
||
| 国道275で北上 道路の両側は山際までそこら中そば畑。275号はそば街道。 |
||
![]() |
||
| 白樺とそば畑 | ||
![]() |
||
| 白銀の丘 いくつかある撮影ポイントの一つ。 |
||
![]() |
||
| こんな看板が設置されている |
||
![]() |
||
| そば畑展望台としては最大? | ||
![]() |
||
| シマダヤの契約農場だった。 |
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 絶景の極意 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2019 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||