HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
番外 飛行機で行く北海道 稚内・礼文の旅 PART1
地域別レポート
  メガソーラー発電所〜宗谷丘陵ほたての道宗谷岬〜サロベツ原野 2012年7月26日〜29日
宗谷丘陵

◆所属する団体が企画した「北海道・稚内、礼文の旅」に随行カメラマンとして参加してきました。(笑)

◆飛行機と観光バスの移動なんで道の写真はあまりありません。バスの運転席の後ろに陣取って、できる限り撮影に挑みましたが、やはり愛車での撮影とは全然ちがいました。

◆それでも、やはり北海道の景色は素晴らしく、しかも悪天の予報から一転快晴の日が続き、ラッキーな4日間となりました。


 ◆ 羽田発稚内行き 直行便
自宅



羽田空港



稚内空港
1日目はもうちょっと早い便で行きたかった。

そうしたらいろいろ回れたんですが。
JALに押され気味のANA
B767だったと思います。

 ◆ 上空から日本地図を確認
青森県、津軽半島上空。
中央上は、龍飛崎。龍泊ラインを走りたいよ!
尻屋崎でお馬さんに会いたいよ!
おなじみ、夜景の街「函館」
最初ここがわからず、苫小牧???なんて勘違い
製鉄の街で名を馳せた「室蘭」
中央は白鳥大橋
利尻富士発見!


 ◆ 稚内空港到着 
典型的な地方空港でした。

ここで稚内市の担当の方がお出迎え。
今回は稚内市をあげての歓迎の旅です。

だから、ここで宣伝しないといけません。

 ◆ 日本最大級のメガソーラー発電施設 地図
各メーカーの実験場としても活用されている。
微妙に角度を変えたり、ソーラーバネルの材質を変えています。
広さは東京ドーム3個分。気象条件が厳しい中での実験場として注目されている。
最近では同じような施設が各地でつくられるようになったが、
稚内市では数年前からこれに着手している。
横田前市長が、環境とし宣言を行い、誇れる街「稚内」を目指して自然エネルギーの開発をすすめました。
稚内市の担当者の方の説明。なかなかのイケメンさんです。
この施設で5020KWの発電量
こちらは蓄電池としての開発研究が行われているNAS電池。
現在周辺地域の開発をすすめ、稚内市次世代エネルギーパークとしてオープンする予定。


 ◆ ほたての道
メガソーラーの敷地には地元でとれたホタテ貝が敷きつめられていました。
これを敷いた方が発電量が多くなるようです。

そして、期待の宗谷丘陵ホタテの道へ。

 ◆ フットバスコース 宗谷丘陵 最北の白い道 地図
エコヴィレッジではなく、郵便局側のコース
ホタテは今年7月頃にあらたに敷きつめられたので、結構綺麗。
この道の右側奥に風力発電がひろがる。
利尻富士を眺望しながら歩く。
稚内市としては、利尻富士が見え、風力発電地帯につながっているということで
稚内市はこちらを観光コースとして推薦。
個人的にはエコヴィレッジの方が絵になるなあ。
観光客のみなさん。
気温は20度ちょっとで、歩いてちょうどいい。
サハリンがなんとなく見えている。
緑の草原に風力発電が登場
全57基は国内最大規模。
羽の根元の赤いラインの上にあるミニ羽で風の方向を検知し、最大発電できる方向に変えることができる。
宗谷牛の放牧地にもなっている。
牛は低周波の影響ばないのか?
肉はおいしかったけど。


 ◆ 宗谷丘陵道路にむかう
次は愛車で行くぞ

 ◆ 宗谷岬
サハリンははるか彼方
祈りの塔
涼しくて気持ちのいい芝生公園
記念碑一覧


 ◆ 最北端の碑
お約束の到達記念写真

 ◆ 7月27日分   幌延深層地層研究センター
高レベル放射性廃棄物の地層処分の研究開発している施設。国内には岐阜県瑞浪市とここ。
地下500mほどの場所に放射性物質をガラスでコンクリートしたものを、上の写真の中央の中に入れ
て保存する実験をしている。一般の見学も可能。見学コースでは最初のエレベーターのプレゼンテーションに
見事にしてやられました。(北海道に行ったら一度は社会勉強として行ってみる価値あり。)
幌延(ほろのべ)から、サロベツ原野に移動。     地図
ここのドライブインでラーメンを食す。それなりの海鮮ラーメン。
道道106号 べたな雲てんであまりいい写真は撮れず。
バスの運転手に「45度のモニュメントとオトンルイ風力発電所まで行けませんかね?」とお願いするも
「時間がないので無理」と言われ涙。ぎりぎり、この道を通って稚内まで戻ることにしてもらった。
道端で見つけたバッタちゃん。
さあ、気を取り直した、明日の礼文に期待しよう!



ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2012 kawara all rights reserved  since 2002.7.28