| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 東北紅葉の旅 津軽半島 地域別レポート |
||
| ◆ 平館〜高野岬〜龍飛崎〜竜泊ライン | 2011年10月9日 | |
![]() |
||
| 平館の夜明け | |||||||
|
|||||||
| ◆ 夜明けを狙って | ||
| 青森健康ランド ▼ R280 ▼ 平館灯台 |
午前5時15分。太陽のかけらも見えない中、平館灯台に到着。 懐中電灯で周辺を照らしながら海岸の公園に出る。 もちろん誰もいない海岸。 三脚をたてて、灯台とその後ろの星空の撮影に挑戦してみた。 |
|
| 一旦車に戻って、体を温め夜明けを待つ。 5時40分を過ぎると、東の空が次第に赤みを帯びてきた。 |
||
| ◆ 平館(たいらだて)灯台の夜明け | 地図 |
![]() |
||
| ピンクに染まる平館灯台 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ R280を西へ | ||
| 平館灯台 ▼ R280 ▼ 高野崎 |
県道14号が龍飛崎への近道になっているので、こちらの道はすいている。 北の大地と海を見ながらのドライブはすこぶる上々! |
|
| 海の向こうは北の大地 すぐ目の前なのに、 次に行けるのはいつのことか。 |
||
| ◆ 高野崎(たかのさき) | 地図 |
![]() |
||
| 赤い2つの橋の評価は |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 龍飛崎 | 地図 |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 一気に眺瞰台(ちょうかんだい)へ | 地図 | |
| 龍飛崎 ▼ 竜泊ライン (R339) ▼ 眺瞰台 |
観光客の多くは紅葉狩り。 この時期に龍飛崎に来るはツーリング系のバイクと走りを楽しむ車が中心か。 ここまで一気に走ってきた。 |
|
| ◆ なんたることか、法面修復工事中 |
![]() |
||
| 山の影もはいって、トップ写真にはできない (マウスオン) |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ いよいよ離陸か | ||
| 興奮状態が続く! 車内の雄叫びの録音はありません。 |
||
| この道はやばい。 |
||
| ◆ 定番の撮影スポットで |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 道の駅「こどまり」 | 地図 | |
| 真夏のような青空と海が広がる。 |
||
| まだお店はオープンしてなかった(準備中) ジュースで一旦クールダウン。 |
||
| ◆ 再び眺瞰台へ |
![]() |
||
| かすかに北の大地を確認 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 眺瞰台到達記念写真 | ||
| ターボエンジン全開が続いたので、少しエンジンをいたわって休憩。 |
||
| さて、このまま来た道を戻って もうひとつの半島へ。 1日でどこまで行けるか挑戦だ。 |
||
| BACK | ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2011 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||