HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
東北紅葉の旅 津軽半島
地域別レポート
  平館〜高野岬〜龍飛崎〜竜泊ライン 2011年10月9日
平館の夜明け

◆2日目は今回の旅では一番の快晴となった。早朝3時半に起きて4時15分に青森健康ランドを出発。予定では津軽半島と下北半島を回って再び青森へ戻るはずだったのだが。

◆前半の津軽半島は快晴、ただ気温上昇で霞が多くクリアではなかったのが残念。もうひとつ残念だったのは竜泊ラインの眺瞰台。法面崩落工事で重機の撮影会。しかも、コンクリート丸出しの工事方法に・・・。
本日の走行距離    439 q 平均燃費   10.7  q/L


 ◆ 夜明けを狙って
青森健康ランド



R280



平館灯台
午前5時15分。太陽のかけらも見えない中、平館灯台に到着。
懐中電灯で周辺を照らしながら海岸の公園に出る。

もちろん誰もいない海岸。
三脚をたてて、灯台とその後ろの星空の撮影に挑戦してみた。
一旦車に戻って、体を温め夜明けを待つ。
5時40分を過ぎると、東の空が次第に赤みを帯びてきた。

 ◆ 平館(たいらだて)灯台の夜明け 地図
ピンクに染まる平館灯台

おだやかな陸奥湾

打ち寄せる波は、故郷の瀬戸内海のようにおだやかだった。
心地よい柔らかな波音に耳をあずけて
太陽の登場を待つ。
早朝着の青函連絡船

連絡船の灯が波形を描く。
ピンクの空の下で、
山並みが幾重にも重なっていた。
神々しい東屋

青い空、ピンクに染まる地平線、
そして青とピンクに染まる陸奥湾。

今回の旅で一番狙っていた景色に出会えた。
ご来光

太陽は予想より南側に姿を現した。

 ◆ R280を西へ
平館灯台


R280



高野崎
県道14号が龍飛崎への近道になっているので、こちらの道はすいている。
北の大地と海を見ながらのドライブはすこぶる上々!
海の向こうは北の大地
すぐ目の前なのに、
次に行けるのはいつのことか。

 ◆ 高野崎(たかのさき) 地図
赤い2つの橋の評価は

高野崎灯台

2つの赤い橋と同様、派手な赤白の灯台。
赤い橋をめざして

龍飛崎よりも断崖の景色はよいかもしれない。
柱状摂理が露出する海岸。
3.11の時、この場所はどうなっていたのだろうか。
灯台から岩場を結ぶ橋「潮騒橋」と「渚橋」

海岸の奇岩としてはなかなかおもしろそう。
波が高い時はスリル満点か。

朝日も夕日も楽しめる場所。

 ◆ 龍飛崎 地図

改修工事中の龍飛崎灯台

撮影しようと思ったら・・・・。
霞む北の大地

松前半島のお姿は残念ながら霞の向こう。
到達証明写真

たしかに行って参りました。

この場所はどうでもよく、心の中はすでに竜泊ラインへ。

 ◆ 一気に眺瞰台(ちょうかんだい)へ 地図
龍飛崎



竜泊ライン
(R339)



眺瞰台
観光客の多くは紅葉狩り。
この時期に龍飛崎に来るはツーリング系のバイクと走りを楽しむ車が中心か。

ここまで一気に走ってきた。

 ◆ なんたることか、法面修復工事中
山の影もはいって、トップ写真にはできない (マウスオン)

竜泊ラインのつづら折り

ビーナスラインより直線部分の距離があるので、結構ハイスピートで走ることができる。
山の景色は負けるが、
海を見ながら走る爽快さは抜群。
このまま日本海へ突っ込みそう

ここからアクセルオンで
そのまま日本海へ飛び込みそう。

ビーナスより路面状態もいい。
青森に住んでなくてよかった。
毎週ここに来たくなる。

たまらない海に向かう道

眺瞰台からこどまり方面の海岸線までは
こんな道の連続。
海と山の両方を楽しめるのがここのいいところ。

 ◆ いよいよ離陸か
興奮状態が続く!
車内の雄叫びの録音はありません。
この道はやばい。

 ◆ 定番の撮影スポットで

ジェットコースター・ロード

この道を楽しむには、やはり馬力ある車でないとだめだ。
宙を浮くようなアップダウンが続く。
こどまり方面

眼下にはこどまりからの海岸道路部分。

 ◆ 道の駅「こどまり」 地図
真夏のような青空と海が広がる。
まだお店はオープンしてなかった(準備中)

ジュースで一旦クールダウン。

 ◆ 再び眺瞰台へ
かすかに北の大地を確認

望遠でつづら折りをアップ

こんな楽しい道をつくった方々にちょっと感謝。
一体、設計は誰がしたんだろう?
工事がなければ・・・

せっかくいい天気だったのに、
補強されたコンクリートの壁は
写真撮影にはちょっと不似合いだなあ。
紅葉の時期もよさそう

10日くらい後が紅葉のベストだったかも。
連続S字のこのあたりは、上から見ると、
日本海をバックにすごい場所を走っていることを
実感できる。

竜泊ライン、 すごいぞ! (あたりまえですが)

 ◆ 眺瞰台到達記念写真
ターボエンジン全開が続いたので、少しエンジンをいたわって休憩。
さて、このまま来た道を戻って
もうひとつの半島へ。
1日でどこまで行けるか挑戦だ。


BACK ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2011 kawara all rights reserved  since 2002.7.28