HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
|
||
富士山 宝永山登山 PART2 地域別レポート |
||
◆ 宝永火口〜宝永山 | 2010年10月2日 | |
大きな地図で見る |
◆ 宝永火口登山開始 | ||
火口の西側の端から火口の中に向かう登山道 最初の部分だけが岩場があって注意が必要だ。風が強い日だと飛ばされてそのまま・・・ていうことにもなりそう。 |
||
火口は2つの大きな円錐状になっている。 登山道はその中間の平の部分を走る。 ここはのんびりと休むのに最適。 |
◆ 火口中間部の景色 |
火口内壁はオレンジと黄色の紅葉 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ さあ、いよいよこれからが本格登山の始まり | ||
おだやかな平地から 見上げれば絶望的な急斜面が目の前に広がっている。 |
||
あんな場所まで歩くのかい。 しかも火山灰の細かい石が敷かれてあるのでとっても歩きにくそうだ。 |
◆ 水が・・・・・・水が・・・・・欲しい! |
豪快な火口の登山道 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 登山道あれこれ | ||
望遠で捉えた登山道。 登るごとに急坂になる 一番疲れるパターン。 |
||
ひたすら低速・等速走行でいく。 まだ足の筋肉に負担感はない。 それよりも水だ。 五合目を出発する時に200mmほど飲んだだけで、この天気の中ではすぐに体の中から蒸発していく。 このまま血液中の水分が減って、血液が急速にどろどろ化したら・・・・。 おいおいこんな場所は天国か・・ などと頭の中で考えながら登っていく。 |
||
やっとこさ、円錐状の登山道が終了。 あと少しで宝永山算用だ。 山頂にいくために下るのもおもしろい。 |
◆ 宝永山 |
山頂へ |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 周辺を徘徊 | ||
雲上の楽園 東京方面は完全な雲海。 下界は曇りか。 雲は低いのでいずれは晴れるか。 そのあたりの雲の動きはわからん。 |
||
富士山山頂方面 下りは御殿場口登山道との合流点まで歩くことにする。 |
◆ 火口上部の溶岩地形 |
恐竜の背中か |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 六合目へ | ||
歩いてきた道を振り返る。 左の丸いところが宝永山。 |
||
ようやくここで水分を頂く。 あっと言う間に500mmが胃袋に消えた。 去年はこの時期にここはもう閉鎖していたはずなんだが。 今年は暑いせいか営業中でよかった。 |
◆ 富士山紅葉 アラカルト |
下の火口部分に生息する植物たち |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 満足満足の宝永登山を終える | ||
こんな登山道を歩いて六合目に向かう。 |
||
五合目の駐車場に到着 雲が襲ってきている。 山の天気の移動は早い。 これから登って来る方々は あの素晴らしい景色はもうない。 おつかれさんです。 やっぱり山登りは早朝が一番。 |
||
BACK | ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan | MENU |
© 2010 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |