HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
野反湖ニッコウキスゲと深緑の志賀草津道路 PART1

地域別レポート
  野反湖(のぞりこ) 2010年7月19日
早朝の野反湖

◆ビーナスラインのニッコウキスゲは、何やら鹿が食い荒らしたという情報もあり、今年は大不作。緑の草原だけが広がっているという。(あとで知りました。)いずれにせよ、19日までの情報では黄色いじゅうたんは望めない状況だったので、もうひとつの黄色いじゅうたんの見える野反湖へ行くことにした。

◆前日に行ったツーリングの仲間のはがねいちさんから、お昼前には大渋滞だよという情報をいただいたので、夜明の時間をねらって出撃。ほぼひと月半ぶりのツーリングに胸踊る思いでアウトバックを走らせました。
本日の走行距離    535 q 平均燃費   10.5  q/L


 ◆ 早朝4時半、現地到着
自宅



八王子IC



圏央道



関越道



渋川伊香保IC



R353



R145



R292



R405



野反湖
川原湯温泉

ダム建設に翻弄されている町。
私にとても関連する町の名だけに、今後の動向が気になるところ。
さすがにこの時間だと余裕の駐車。
東側の山の影で太陽はあたらず、気温は15度。Tシャツと長袖シャツの重ね着でぎりぎりの寒さ。

東京の灼熱地獄から解放される喜びを感じながら、撮影に入る。
太陽に照らされている西側の斜面に登っていく。

 ◆ 弁天山登山道途中から 地図
彼方の山々に雲海が広がる

弁天山登山道から

早朝5時前ではまだ山の影に入っているので
緑と黄色いのじゅうたんは、じっと明るくなるのを待っていた。
雲海の上に浮かぶ島

ぷかぷかと白い海の上をただよっている。
ニッコウキスゲと雲海

野反湖のニッコウキスゲはノゾリキスゲと呼ばれていた。

 ◆ 雲海アップ

富士山を発見!

いましたよ、富士山。
浅間山

火山噴火はおさまって穏やかな表情。
雲にうかぶ山々

美しい山のひだが連なる。
太陽が昇り、雲が分解されてきた?

 ◆ 早朝から頑張っていました
早朝5時、美しい景色の撮影のため
みなさん頑張ってます。
一番手前の方のレンズのなんと大きなこと。
そろそろ湖の周回遊歩道へ移動することにする。

湖岸に続くブラックロード。
草原の影が道を覆っていた。

 ◆ 黄色いじゅうたんの中を歩く

遊歩道ひとり歩き

時計を見るもまだ5時半前。
肌寒い早朝の湖畔に向かって歩く。

このあたりは道も広く余裕。
ここから先はずぶぬれ覚悟

道幅狭くなり、歩くたびに草が膝下に絡みつく。
気がつくとズボンの下はびしょびしょに
ここまでが限界。ここから先は・・・
ここから下は完全に雑草道路に変貌。
草刈りくらいしておいて欲しかった。

湖畔から登って来る方々を見ると。
無残な下半身。

 ◆ 野反湖全貌

ニッコウキスゲの斜面

なるべく黄色いじゅうたんが大きくなるように撮影したのだが。
どうも花を入れた写真はだめだ。
ニッコウキスゲの斜面2

一番花が一杯になっている場所を探して撮影。
どうなんだろ。今年の花の咲き具合は。

野反湖全景

南側の展望台に戻って撮影

まだ東側の山の影が残っている。
あと10分くらいかな。

 ◆ ジュウタンの中を歩く
この中に350さんはいなかった・・残念

野反湖全景 1

ようやく山の影が消えて、野反湖全体に太陽があたる。
人工湖ではあるが、本当に美しい湖だ。
人工物があまり見えないのが素晴らしい。
湖畔への道

湖畔におりる道は南側の駐車場からは2本。
最近野反湖を観光地として積極的に売り出している六合村。

かつては秘境の湖の印象が強かったが
いまや定番のツーリングルートになってきた。
展望台でひと休み

早朝4時半から7時過ぎまで、よく歩き撮影しました。

おいしい空気を一杯吸って、
今日のドライブの糧にしていこう。

 ◆ 野反湖をあとにして
湖畔の道をズーム
さあこれで野反湖早朝探訪は終り。
次は志賀草津道路だ。


ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2010 kawara all rights reserved  since 2002.7.28