HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
ビーナスライン 冬景色 (八ヶ岳周回ツーリング最終盤)
  白樺湖展望台〜富士見展望台〜ビーナスの丘〜八島湿原 2010年1月24日
富士見展望台から槍ヶ岳(北アルプス)

◆何度この道を走ったことか、やはり私にとっての日本NO1道路は「ビーナスライン」なのだとあらためて実感。比較的簡単に行けて(と言っても東京から150キロ超)、料金不要。日本三大アルプス、八ヶ岳、富士山、御嶽山、浅間山を一望できる景色、草原、森林地帯、直線、ヘアピン、つづら折り・・・様々な道筋が一度に楽しめる道。これで海沿いの区間があればなんの不満もないが(望みすぎ)

◆冬のビーナスは、八島湿原までに制限されるが、車山スキー場から先はほとんど車は走らない。積雪後の早朝はなんとも幻想的な景色になる。

◆この日(1月24日)は、反時計回りで八ヶ岳を周回し午後のビーナスラインを楽しんだ。午前は美ヶ原方面が順光だが、午後は八ヶ岳方面が順光になる。清里・野辺山方面からとは違う顔の八ヶ岳も好きだな。
本日の走行距離     q 平均燃費     q/L


 ◆ 長門牧場・女神湖から移動
女神湖



白樺湖展望台
早朝なら車山スキー場へいく車がいるが、昼間はすかすか。
すでに路面はドライ。
道路端の雪の壁が少し迫り出しているので道幅が狭く、たまにやって来る対向車が大型SUVの場合はちょっと神経を使う。
特にX5とかランクルとか・・・。

 ◆ 白樺湖展望台
早朝は逆光、午後は青空が映える順光

八ヶ岳と南アルプス

ここからは富士山は見えない。
撮影場所の判断になる。
草原の中の道

草原は薄化粧中
少々まだら状態。

 ◆ 車山スキー場〜富士見展望台の絶景区間
絶品の八ヶ岳

蓼科〜八ヶ岳を一望

高峰高原側(北)からは八ヶ岳〜蓼科は一体の山に見えるが、こちら側からは別々の山として確認できる。

冬はいくつかある駐車場は雪のために閉鎖。
ただ一カ所だけなんとか入れたところから撮影。
八ヶ岳と霞富士

ようやく富士山を確認。
今日は富士山周回ツーリング、伊豆半島もよさそうだ。
富士山をクローズアップ

駐車場の木製のガードの上において望遠撮影。
ここからは霞んでいるが、近くに行けばどこでも歓声が上がる景色だろう。
さった峠は一体いつ行けるか。

 ◆ 富士見展望台
白樺湖展望台



富士見展望台
ひとつ目の展望台は冬季雪壁のため閉鎖。
2つ目はちゃんとお店も営業中。
冬のビーナスは車山肩(チャプリン)、霧の駅のお店は完全閉鎖なんで、車山スキー場とこの富士見展望台だけになる。

トイレは済ませて走らないといけない。
(特にドライブデートの場合はね)
余計なお世話でした。

トイレは霧ヶ峰スキー場を利用するしかないです。

雲ひとつない快晴。
昼過ぎなんで南方面の空は白くなる。
除雪で山になっている雪の上を用心して歩くこと。雪は固い。(早朝はマイナス10度以下もしばしば)

 ◆ 富士見展望台から日本を代表する山々をキャッチ
八ヶ岳−富士山−南アルプス

霊峰「御嶽山」

昨年秋は1回しか開田高原に行かなかった。
雪の御岳〜開田高原〜大滝村も行きたいが。
雪にすっぽりの乗鞍連峰

秋に走った乗鞍スカイラインとエコーラインが懐かしい。
なんと今年はまだスキーにも行っていない。
行けそうな日が、泊まれる日がない。(涙)
穂高連峰

毎年1回歩いていた上高地に行けなかった。
つも新緑の季節なので、今年は紅葉の時期を狙いたい。
時間があればいいんだが。
朝一番のバスで行けば、12時には明神までまわって河童橋まで戻って来れるから、是可否でも時間をつくらないと。

 ◆ 車山肩〜ビーナスの丘
富士見展望台



車山肩



ビーナスの丘
雪は固く、普通のウォーキングシューズで大丈夫だった。
ロープの外はズボっと入るが。

 ◆ ビーナスの丘途中から
雪原の中の遊歩道 (早朝ならもっと芸術性が高くなるかも)

蓼科と車山レーダー

いろいろアングルを試行錯誤したが、
結局全部入れる欲張り撮影。

これじゃあ何が主題がわからないでしょう、と突っ込まれそうな画像。
浅間山が見えた

ほんの2時間ほど前にはあの山の麓にいたんだ。
車は偉大だ。時間の制約から解放してくれる。
ビーナスの丘から八島〜北アルプス方面

これを見て思うのは、
今日は横手山山頂から撮影がしたかった。
そして快晴スキーがしたかった。

なんで、レイノー症状なんかになってしまったのか。
早く医者に行っておけばよかった。
(医者は翌日行きました)

 ◆ 北アルプスをクローズアップ
ビーナスラインと穂高連峰〜槍ヶ岳

峰展望台と穂高と王ヶ鼻

望遠で、いつも走っているビーナスラインと周囲の景色の位置関係をあらためて確認。
この景色だよなあ。
三峰山と穂高

正直、やる気になれば冬のビーナスラインは、
もっと長い区間の走行は可能だろう。

冬の王ヶ頭の景色を見てみたいものだ。
ビーナスの丘からの全景

今日も八島湿原に向かって歩くひとがいた。
西洋かんじき等のおかげで、雪道はだいぶ楽になったようだ。

 ◆ 霧の駅へ
車山肩



霧の駅
ビーナスのS字もほぼドライ。
路肩付近に少々のアイスバーンがあるのみ。
S字の後の誘惑のストレート。
普段と変わらないスピードで駆け抜ける。

 ◆ ストレート道路から八ヶ岳

ここも撮影場所

ストレートでこの時期は車が少ないので駐車は許される範囲。

春〜秋の早朝には、ここに道路交通法無視の三脚カメラマンが並ぶ。やめてくれと叫びたくなるくらい路上駐車、三脚を平気で広げて、車が来ても「何かか用」って感じの対応。

走り屋さんを取り締まるのもいいけど、そういうカメラマンの軍団も取り締まって下さい、長野県警、諏訪警察のみなさん!
存在感ありありの富士山

富士山が見えるということだけで、
観光地になり、地名がつく日本だな。

この写真はちょっと失敗。
もう少しアップにした方がよかった。
左の山と左下が余計だった。

こういう時はトリミングか。

 ◆ 霧の駅交差点から県道へ
霧の駅周辺
霧ヶ峰スキー場方面でない方の県道へ。
この道周辺からの景色も抜群。
道の先に八ヶ岳

次回はこちら向きに車をおいて撮影。

 ◆ 超美人の八ヶ岳

ELTのPV撮影場所

後の山は北横岳。
蓼科〜北横岳〜横岳をバックに

ここも当然ながら車は少ない。
この日も遭遇したのは3台程度か。
牧場

早朝か夕日の時間だと良さそうな場所。

 ◆ 八島湿原へ(冬季終点)
霧の駅



八島湿原
霧の駅から先(右カーブ後)は完全圧雪。
去年は完全なスケートリンク状態で、車から降りようものならとても立ってられなかった。
今年はなんとか立って歩けた。
たしか2つめの橋?

 ◆ 八島湿原

西側遊歩道

何か動く物体はいないかと望遠でさがすが・・・。
東側遊歩道

カンジキかクロスカントリースキー跡か?

ここも夜明け前、夕日の時間が撮影時間だろう。

明るすぎる昼間は、ただの沼。
見上げれば浅間山

噴煙もはっきりと確認。

 ◆ 駐車場をスバル独占
八島湿原



霧の駅



白樺湖



R299



八ヶ岳エコーライン
アウトバックとフォレスターかと思いきや、インプが2台もいた。
いずれも気合の入った仕様。
冬季閉鎖

去年より少なめ。

 ◆ 明るいうちに帰還

ひとつ目の富士見展望台付近

右側の駐車場に入れれば、楽しい雪遊びができるんだが。
正面の景色で我慢する。
八ヶ岳エコーライ

早く帰ったわけはこの場所の写真
エコーライン脇の小さな棚田から見える八ヶ岳。
夕日直前の八ヶ岳

早朝と同じように、少しずつピンクに色づく。

 ◆ 1000円高速で帰還
八ヶ岳エコーライン



八ヶ岳ズームライン



諏訪南IC



八王子IC



自宅
6月から上限2000円という噂もある。
遠距離走行の多い私のようツーリング族としてはいいが、多くの人にとって恩恵は少ないかも。

限定無料区間、どうせなら10日間ほど全線無料で実験する手もあるような気がするが。

JHの大ヒットは、相模湖〜小仏の登坂車線の走行車線化。これはどんどん進めてもらいたい。

余計な話しはこれくらい、最高の八ヶ岳ドライブが終了。


BACK ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2010 kawara all rights reserved  since 2002.7.28