| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
| 
 | ||
| とびしま海道 放浪記 PART2 地域別レポート | ||
| ◆ 大崎下島〜岡村島 | 2010年8月17日 | |
|  | ||
| 来島海峡大橋(ながたに展望台から) | |||||||
| 
 | |||||||
| ◆ 大崎下島から岡村島(愛媛県)へ | 安芸灘の橋 地図 | |
| 大崎下島 ▼ 平羅島 ▼ 中の瀬戸大橋 ▼ 岡村大橋 ▼ 岡村島 | 平羅橋(へいら) ここを渡ってまず平羅島へ 約100mの橋。 なかなか頑強で男性的なデザイン。 この後2つの橋を渡って本日の終点岡村島到達。 | |
| 岡村島を逆時計まわりに走る。 四国の海岸線を遠望する爽快な道が続く。 | ||
| ◆ 岡村島 観音崎の乗越海水浴場 | 地図 | 
|  | ||
| 平日なのでお客さんは極小 | 
|  | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| ◆ ナガタニ展望台へ | ||
| 乗越海水浴場 ▼ ナガタニ展望台 | 大長ミカンの畑の農道を行く 場所によっては完全1車線(2m)の区間もある。大型車は避けた方が無難。 | |
| 突然現れた豪華絢爛の展望台 ここまでの資材の運搬ご苦労さまです。 と言ってしまった。 | ||
| ◆ とびしま海道随一のナガタニ展望台 | 地図 | 
|  | ||
| 中央の観音崎の彼方は同じ今治市 | 
|  | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| ◆ ナガタニ展望台 | ||
| ライトアップ用のライト装着。 夜はどんな風になるのか。 岡村島には宿がないので、夕方〜夜ここに来るのはどんな人??? | ||
| スイッチバックなみの道。 軽じゃなければそのまま回れない。 左の道はさらに細くなって展望台へ。 本当にあんな立派な展望台があるの?と思わせる道。 | ||
| ◆ 岡村橋 | 地図 | 
|  | ||
| 岡村大橋 | 
|  | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| ◆ 大崎下島南岸の快走路 | ||
| こちらの道も素晴らしい。 東方面の絶景 | ||
| 同じ場所から西方面 夕日に向かって走る夕焼けロード。 | ||
| ◆ 大崎下島 | 地図 | 
|  | ||
| みかん農道めぐり | 
|  | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| ◆ 豊島から蒲刈島へ | ||
| 豊島の快走路 | ||
| 上蒲刈の直線道路 ほぼ半日しかいなかったが、 とびしま海道の島々は本当に素晴らしい。 都会の喧騒とはまったく無縁で 絶景と道が待っている。 毎年帰省の時には来ることにしよう。 | ||
| BACK | ページトップに戻る | 
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 | 
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 | 
| HOME | Grand Touring Japan | MENU | 
| © 2010 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||