HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
東北地方、日本海岸線ツーリング 〜シルバーウィーク 1日目 その1〜
  中条町海岸〜笹川流れ 2009年9月20日
笹川流れ

◆初の秋の5連休(シルバーウィーク)、ETC1000円でマイカーでの行楽が激増する中、ツーリングサイトを運営する者として、これまでどおりの快適なドライブで(渋滞をいかに回避するか)ツーリングをを実行し、人の少ない画像を提供できるか。私だけが勝手に課したツーリングのテーマ。

◆GWや夏のお盆時期には、連休前日の夜から相当の車が動き、午前中一杯まで大渋滞が続いた。さらに渋滞中の追突事故の続出が拍車をかけた。一般道と同じ感覚で車間を詰めて走る輩の何と多いことか。車間を詰めることで追突事故だけでなく、ブレーキング回数が増加することでさらに渋滞が増えることになる。

◆さて、3度目となる今回の長期休み。果たしていかに快適なツーリングができるか。人と車が動かない時と場所を選ぶしかない事につきる。比較的それに見合うルート選択と時間で出発し帰還することができた。
  
本日の走行距離    723.6 q 平均燃費   11.8  q/L


 ◆ シルバーウィーク1日目、夜10時自宅出発
自宅



八王子IC



圏央道



鶴ヶ島Jct



関越道



長岡Jct


北陸自動車道



日本海東北自動道



中条IC



県道591

連休初日の仕事を終え、自宅にて入浴、旅支度を終え仮眠に入る。
子どもの遠足・運動会前日と同様に寝つけない。

夜9時半すぎにPCの電源ON。
道路交通情報センターの画面を確認。
赤い印は中央道の高井戸〜調布間のみ。しばらく見ていたが増加する動きが見えない。

1日目夜発の動きはないな。

10時半、急遽予定変更し出発。
上里も意外と車は少なめ。
そのまま関越トンネルを越え、塩沢石打SAで仮眠。
午前3時半、石打を出発し一路新潟の海岸をめざす。

予定していた中条ICでおりると、そこには朝霧と前日までの雲の合間から青空が広がりつつあった。

 ◆ 中条IC周辺の黄金の稲穂の道 地図 
中条ICから海岸に向かう県道591

大峰山の麓に広がる朝霧
IC料金所から出た左には、
幻想的な農地が広がっていた。
料金所入り口にあった駐車場に車を停めて撮影。
県道591上空の荒々しい雲

大峰山上空には厚い雲が覆いかぶさっていた。
その合間からこぼれる朝日を背中に浴びて
アウトバックがたたずむ。

周囲は一面の水田地帯。
収穫はこの連休明けからからか。
太陽の光を待つ水田の稲穂

日本の大稲作地帯新潟平野。
美瑛の丘の畑作地帯とは色のバラエティさはないが
でも日本の農村風景はやはり水田地帯にあると思う。

黄金の水田と緑と青い空、この組み合わせが日本を一番特徴づけるものだろうなあ。

 ◆
県道591



県道54



村松浜
太陽が段々と勢いを増してきた。
海岸をめざし両脇に黄金の稲穂を抱えて進むことに。

 ◆ 村松浜 地図

日本海上にすてきな雲が点々

ピーカンよりこういう雲がぷかぷかと浮いている方がいい。
日本海の彼方には一群の雲も見える。

今日は素晴らしい景色が見える。
うれしい1日の始まり。
霧の彼方に風力発電と石油タンク

南側の海岸は工業地帯。
発電所と石油備蓄吉基地がある
そしてさらにその南には新潟空港があるのだが
さすがにここからは見えない。
火力発電の煙突と石油タンク

なんか幻想的だったので、
望遠レンズで引き寄せる。

手前の波に朝日か夕陽があたると
もっと絵になったかなあ。

 ◆ 荒井浜に立ち寄って荒川マリーナへ 地図 
村松浜



R113



荒井浜



R345



荒川マリーナ
荒井浜

展望所にはテントがひと張り


海底油田

新潟〜秋田と言えば、日本最大の石油産出地域。
とは言っても、日本の消費量の0.3%未満だからほんのわずか。


 ◆ 荒川マリーナ(荒川河口) 地図
荒川マリーナに向かう土手の道

荒川河口

R345(写真左側の道)を走っていると
左側の土手の上を走る車を発見。
おお、何かあるのか、どこから入れるのか

結局この道を手前方面に進んで橋のところから入る。
河口まで一気に進む道、正面には素敵な雲。
さらに河口に進む
荒川マリーナの入り口付近まで進む。
まずまずの開発が行われている。

ただ今は釣り人の天国になっているようだ。

荒川河口右岸

右岸というのは、川の上流側から見て右側ということ。
よーく見ると車が相当数停まっていて、たくさんの人が遊んでいる。

 ◆ 荒川河口から瀬波温泉経由で笹川流れへ
荒川マリーナ



R345



県道3



R345
笹川流れ
太陽に向かって、土手の道を戻る。

さて、次は今日の第一番目の目的地となる『笹川流れ』へGO!
村上市の海岸沿いをR345で進む。
すると、鉄道の上を道が交差する。

ということは、
この周辺は多分いい撮影地になるはず。

 ◆ 村上市、大月の美しい水田と海岸道路 地図
立体交差を越えた場所から

線路の脇の道から

橋のたもとから住宅地のある道へ行く。
行くというよりも戻った。
上の写真の場所を通過した時、思わずこれは撮影しなきゃいけないとUターンして戻ってきた。

今回のツーリングではこういう事が何度もあった。

この笹川流れは、これで3回目のはずだが、この場所の写真はなかった気がする。
これまでは天気に恵まれず、曇ってばかりいたので、Uターンする意欲が湧かなかったのかもしれない。

これから始まる笹川流れの素晴らしさを予感させる場所だ。
住宅地に向かう道から海岸道路

水田を挟んで海との間を走るR345。
なんともさわやかな場所だ。

そうか、以前はいずれも黄金の水田の時期じゃなかった。
青い空と緑と黄金の色彩豊かな場所には見えなかった。
撮影を終えようとしたら

車の助手席にカメラをおいて乗り込もうとしたら
列車の音。

あわててカメラを取り出しシャッターを切る。
電車の移動にともなって4枚ほど連写。

これはその最初の1枚。
「笹川流れを走って来たよ、
素晴らしい景色が広がってるぞ」

の合図の警笛が響く。

ちょっと派手目な塗装が、この時期のこの場所にぴったりだ。

 ◆ 笹川流れ その美しい海岸道路を北上

のどかな海岸道路を走る

日本海の波を間近に眺めながら
別に断崖絶壁の上を走る絶景道路ではない。

でも、なんともさわやか、のどかな海沿いの道。
集落の少ない区間では、スピードが出したくなる私なのだが
笹川流れでは、そんな誘惑は打ち消されてしまう。
絶妙の海側の堤防の高さ

運転席のドライバーの視点の位置から
笹川流れの海はいつも見る事ができる。
他の道路では堤防が高く、
灰色のコンクリートを見ることが多いが
ここは、ちゃんと海を見せてくれる。

日本海の美しさも秀逸

日本海は撮影には向いている。
北側、西側に広がるので、
太平洋と違って逆光というのがまずない。

海と空の青が際立つ。

ただし、早朝は自分の影もしっかり映る。(笑)
海の先には粟島の姿が見えている。

 ◆ 笹川流れ、日本の海岸景色を堪能する
日本海に浮かぶ粟島

比較的砂浜はきれい

最近は日本海の砂浜は、大陸や西日本方面からの漂流物でゴミが大変のようだが、このあたりはそんなに多くはなかった。
もちろん夏が終わったばかりだから、清掃が行き届いていたろうが。
春になればどっとゴミだらけになっていたりして。
海側に駐車スペースがある場所

右の大きな丸い岩が目印。
ただし、上空に電線があるので
アングルがちょっと難しい。

この写真も一部電線には消えてもらいました。(笑)

 ◆ 絶景の快走路を走り終え、あつみ(温海)へ
笹川流れ
R345



R7



道の駅
あつみ
道路脇に停められる場所をようやく見つけて撮影。
海側に停められるのはここあたりか。

笹川流れからR7にうつり、
道の駅「えつみ」で小休憩。

 ◆ 道の駅「あつみ」の海岸 地図
道の駅の駐車場から

裏庭へ

お土産物屋の裏手には美しい海岸が広がっている。
買い物ばかりでなく、景色もしっかり堪能しなくちゃ。

今回はまで10時前で、買い物食事なし。
ひたすら景色のみ。

ソフトクリームは、・・・・潮風味は敬遠しました。
海岸の遊歩道

いい雲が漂っていたので
ありふれた岩の海岸も美しく生える。
観光ヘリコプター活躍中

風もなく、こんな景色なんで、ぞくぞくとヘリコプター希望の観光客が乗り込んで行く。
1回あたり5人まで。2台体制でヘリは運行している。

海の上空から見える景色はどんなのだろう。
もちろん私は乗ってません。


値段は?
 その時は見なかった。 結構高いな。


 ◆ 海岸から黄金の稲穂の広がる庄内平野へ
道の駅あつみ



R7



県道50



R112



県道118



庄内空港



県道33
今日の一つ目の目的は大満足で達成。
これからさらに北にあるあの山へ向かう。

湯野浜温泉手前の海岸道路からあの山がくっきりと見えた。
今日こそ快晴の山頂からの景色が見えそうだ。
庄内空港の脇を通って、水田が広がる県道を走る。

ツーリングサイトのリンク先のはがねいちさんのお薦めの場所。黄金の稲穂の時期はやはり素晴らしかった。

 ◆ 県道33から鳥海山と黄金の水田 地図
県道33脇の農道から鳥海山を眺望

次に登る山はあそこだ!

山頂まではもちろん行きません。
鳥海ブルーラインで鉾立展望台まで行くだけです。

過去2回の訪問はいずれも雲の中。
今回は、うーーーん言葉が出ないくらいの絶景が待っていそうだ。

その鳥海山を見るこの水田の道もまた見事。
ツーリング仲間がお薦めする道(場所)に間違いはない。
稲穂の面積を大きくして

この時期だけの景色。
水田は 年間を通じていろいろな色を見せてくれる。

田植え前の土色
夏の緑
そして収穫前の黄金

撮影方向を変えると、
夕陽が映える田植え直後なんかもいいかも。
さらに鳥海山に近づく

さっきの水田地帯から少し移動して撮影。
雲がどんどん飛んで行く。

急がねば。

 ◆ 快晴の鳥海山へ
県道33



県道356



県道38



R7



県道353



県道375



R7



十六羅漢岩

ここからあの鳥海山へ向かってGO!

この道はゆったりと。


庄内平野は鳥海山の眺望する撮影場所は多数だろうな。
今回はチェックしていたにもかかわらず庄内東部広域農道(庄内こぼえちゃライン)を走るのを忘れたようだ。
たしか県道353だっけ
飛ばしたくなる道が目の前に。

フロントガラス越しだと色が変わるので
一か八か一眼を運転席の外に出して適当に撮影。

よく考えたら、車を停めてもそんなに迷惑にならなかったかも。

鳥海ブルーラインのスタート地点に向かう。


ページトップに戻る NEXT



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28