| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 秋晴れの伊豆半島ツーリング その2 | ||
| ◆ マーガレットライン〜松崎〜西天城高原〜西伊豆スカイライン | 2009年11月3日 | |
![]() |
||
| 牛原山町民の森から堂ヶ島 | |||||||
|
|||||||
| ◆ 富士山を求めてマーガレットラインを北上 | ||
| 雲見海岸 ▼ R136 (マーガレットライン) |
雲見から松崎までのR136が一番のお気に入り。マーガレットラインあるいは富士見彫刻ラインとも言われている。 断崖の上を走り、駿河湾、富士山を一望しながら走る道は海沿いの道のなかでもトップクラス。 |
|
| ◆ マーガレットライン | 地図 |
![]() |
||
| 富士山山頂冠雪部分を隠す雲 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 富士山を求めてさらに北上 | 地図 | |
| マーガレットライン ▼ 松崎 |
![]() |
工事も完了して快走路に。 ここからは断崖の上を走る一番の区間。 |
| 桜撮影ポイント(望遠) 手前は裸の桜。 ここに富士山が見えれば最高なんだが。 |
||
| ◆ マーガレットライン(富士見彫刻ライン)の白眉区間 | 地図 |
![]() |
||
| 静岡の海岸〜駿河湾〜富士山を眺望しながら走る |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 松崎市内直前の展望区間 | 地図 |
![]() |
||
| 堂ヶ島と富士山 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 松崎市内散策 | ||
| 松崎市内 世界の中心で 愛をさけぶロケ地 牛原山町民の森 |
![]() |
日曜日じゃないので営業中。 ただし時間が遅くなったので 希望のパンは売り切れ。 (朔のコロッケパン) というより他のもほとんどない。(涙) 地図 |
![]() |
牛原山町民の森 芝生公園 |
|
| ◆ 牛原山町民の森 あじさいの丘(セカチュー・ドラマロケ地) | 地図 |
![]() |
||
| あじさいの丘 |
|
|
|||
![]() |
|
||
|
|||
|
|||
| ◆ 松崎港から市内ロケ地めぐり | ||
| 松崎市内 ロケ地 |
![]() |
松崎港、中央右の山が牛原山 |
![]() |
松崎港堤防 雨が降るなか、亜紀の葬式を逃避し 朔がここに向かって走っていった。 |
|
| ◆ 松崎堤防から太平洋 |
![]() |
||
|
|
|||
![]() |
|
||
|
![]() |
||
|
|||
| ◆ さらにしつこく『はまちょう橋』 | ||
| 松崎 ▼ R136 ▼ 県道410 ▼ 西天城高道路 県道411 ▼ 西伊豆スカイライン |
![]() |
この橋の上も、ドラマがありました。 地図 |
| ロケ地めぐりにお付き合いありがとうございました。 一気に移動して西天城高原。 |
||
| ◆ 仁科峠から西天城高原道路〜西伊豆スカイライン | 地図 |
![]() |
||
| だるま山登山口(北側) |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 定番の写真 | ||
| 駐車場に車をおいて記念写真。 ツーリングサイト御用達の場所。 |
||
| ◆ 再び滝知山展望台へ | 地図 |
![]() |
||
| 熱海の町と大島 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 快晴の伊豆ツーリング 終了 | ||
| 澄み渡る青い空の下 久しぶりの伊豆は富士山のお姿を除けば満点のツーリング。 |
||
| BACK | ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2009 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||