HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
雲多くとも絶景は絶景! 大分東海岸をめぐる   GWツーリング 3日目
  関崎〜鶴御崎〜豊後くろしおライン(空の展望所・空の公園)〜たかひら公園 2009年5月3日
鶴御崎 展望ブリッジ

◆今回の九州ツーリングのメインが今日走った大分海岸線。佐賀関から宮崎の延岡にいたるリアス式海岸をたどる予定だったが、天気予報は午後後半から雨。これはもう午前中が勝負、そして予定していた場所をいくつかパスしながらのツーリングになった。

◆夜明けの関崎灯台と豊後水道は雲の中、かろうじて時折みせる青空に期待して南に向かう。リアス式海岸地域の道路は、どうしても整備された2車線と昔ながらの1車線が混在する。これは紀伊半島と同じ。巨大な岩の芸術は少ないが、断崖上の道路、海岸沿いの道路が程よくあって、なかなか楽しい場所だった。

◆そしてツーリングサイトの仲間がすでに訪問し、素晴らしい写真をアップしていた鶴御崎展望ブリッジと空の展望所。佐伯市が誇る絶景地はいずれも雲8〜9割。救いは空気が澄んでいたために四国まで見えたこと。この地域はまた快晴の日に訪問したいNO1の地になった。
本日の走行距離    241.5 q 平均燃費   9.9 q/L


 ◆ 佐賀関周辺の県道をめぐる
大分第一ホテル



R197



県道635



関崎
ホテルを早々に出発して、昨日夕日を見た関崎へ向かう。佐賀関から関崎をぐるりと回る県道635は、狭いが楽しい道だった。関崎灯台までは新緑の中をはしる準快走路。ヘアピンの連続で道は狭いがハンドリンクを十分に楽しめる。

関崎灯台Pから南側は幅2mの微妙な海岸道路。大型車は進入禁止となっている。
道路脇にあった階段の上から撮影。
このあたりはまだ整備されている方。この先の海沿いの道は、ガードが消えた1.5車線未満の道になる。

 ◆ 県道635  黒ケ浜 地図
海岸をトレースする県道635
同じ階段の上から撮影、これから向かう方向。
晴れていたらなかなか素晴らしい海の景色になりそうな場所。
いくつかある駐車スペース
駐車スペースというより、待機場所だなあ。黒い浜に強引につくったような道は台風シーズンには荒波の洗礼を受けるのだろう。あちこちで工事が行われていた。
ガードもなくなった
そしてついにガードなし道路になる。瀬戸内海の島の周回道路もこういうのがあるので、私的には驚くほどの道ではないが、慣れていないとちょっと緊張するかも。岩と岩の間はぎりぎりの幅。5月発売予定の新型アウトバックだと嫌だなあと感じるだろう。
黒い浜が特徴
こうした道がしばらく続く。曇でも、黒い砂浜なので配色的には悪くないかもしない。青い空にはやはり白い砂浜が一番だから。
快走路じゃないけれど、これはこれで十分に楽しめる道だ。

 ◆ そして快走路に
県道635



R217



R388



県道604



ミュージアムパーク
丹賀
集落と漁港を過ぎたところでご覧のような2車線快走路に。
全線こういう道になることは多分ないだろうが、集落まではつくるみたいだ。
このあとは、R388に合流してひたすら南下。この道も2車線になったり1.5車線になったりするが、全体としては快走できるシーサイド道路だった。
そして、今日のハイライトとなる鶴御崎へ向かう。ここは山越えの間越海岸に向かう分岐。鶴御崎は左を走ります。
今回は県道604号で半島北側の海岸沿いに走ったが、時間短縮なら半島の南側を走る県道で米水津を経由してふれあいトンネルをぬける方がよいかも知れない。

ふれあいトンネルから丹賀までの海岸道路は快走路。
  
     地図

 ◆ 丹賀砲台園地 地図
ひまそうなおばさんが丁寧に案内
1日に何人が訪問するかわからないレベルの場所。一度いけば砲台の歴史とか砲台跡は学習できるから、地元の人もこちらには来ないだろう。
一人になりたいなら、あるいは二人きりになりたいなら、ここは超おすすめの場所だ。
自分でスイッチを押して出発
2人かけが3段あるリフト。スイッチをいれるとごとごとと動きだす。これはこれでノスタルジーがあって楽しい。
丘につくられた砲台跡が再現され公園になっている。
格子のドーム
このドームは写真の撮影素材としてはおもしろいかも。階段はぐるぐると目が回る。(笑)
ドーム周辺は公園になっている。景色は標高がそれほど高くないので、次にいく鶴御崎を知ってしまうと、ここは・・・となるだろう。
展示廊下
戦前・戦中の様子が展示されている。

 ◆ 鶴御崎 展望ブリッジ 地図
丹賀



県道604



ミュージアムパーク
鶴御崎
本日最初の大分佐伯スペシャル。

鶴御崎灯台のはるか上にある展望ブリッジ。

うわさの登り時間

みなさんはだいたい5分〜6分程度で登ってらっしゃるので、私は是可否でも5分以内で登らねば。

11時37分出発。

 ◆ 展望ブリッジ
展望ブリッジ
水平線上の島は四国。これで青空なら完璧なんだが。
そしてここまでの到達時間は・・・11時42分到着なんで5分ですね。
森林の中の道なんで、思ったほど大変ではなかった。伊豆の烏帽子山(雲見)とかだるま山を思えばこれは初級コース。
実年齢マイナス30才でクリア
南方面の景色
正面に見えるのが、次の訪問予定の空の公園と左は仙崎山?
わずかに青空が残っているのは神のご加護だろう。
鶴御崎灯台
何を血迷ったか、灯台には行かなかった。その次の空の展望所が頭の中にあって、そのままUターンしてしまった。
次回の楽しみにとっておくことにする。
展望ブリッジの外観
ここにずらっと人が並ぶのはいつの時間帯?
ここなら朝日から夕日までOKだろうから、あとは体力と勇気だけか。鶴御崎灯台に行ってここに来ないのはもったいないが、私のようにここだけ行って鶴御崎灯台に行かないのは変人かも知れない。
そうでなくとも一般の人から見れば、私の行動は変人だった。

 ◆ 鶴御崎に向かう道は展望道路 地図
展望ブリッジ



県道604



ふれあいトンネル



県道501



広域農道



空の展望所
鶴御崎に行く時にスゴイと思っていた場所。岩を挟んでのUターン道路は瞬間の道の候補になった。
ここにいたる道もくねくねの快走路。
佐伯市は素晴らしい観光資源を持っているなと実感。
長崎の平戸周辺とともにこちらも九州ツーリングの定番になりそうだ。


  佐伯市観光協会HP

 ◆ 空の展望所 地図
空の展望所の小道
鶴御崎から県道をつないで豊後くろしおラインを走り、森林の中の道をぬけるUターンの先に小さな看板がある。看板は小さくても駐車場と周辺の園地は豪華版だ。これからここを大きく宣伝していく予定なのか、展望所に向かう道は花壇として整備され、草木の成長を待っている。
展望所の階段
古代文明の神につながる階段の様相。多くの展望所が4〜5mほどの建物を建てている中、こういうのは珍しい。そして階段を登ると・・・。
絶景を眺めるべんち
なんとも贅沢なベンチが用意されている。正面に見えるのがさっきまでいた鶴御崎と手前は横島。右の彼方は四国の宇和島〜宿毛方面になる。
空気は比較的澄んでいるので遠望できるのだが、でもここはやはり青空が欲しい! パンと珈琲でゆったりと過ごしたい。
開発整備中の公園周辺
予想以上の周辺公園の開発。駐車場からほぼ平行移動でこれる展望所も珍しい。歩いて何分なんて競争心をかきたてることもなく、ちょっと小奇麗すぎるけれど、ゆったりと時間を過ごせる場所。
多くの人は、くろしおラインからの入り口がちょっとわかりにくいので、ここを素通りして空の公園に行ってしまうのだろう。
将来は花の小道
私がいた40分ほどでここにやってきたのは3組9人。まだまだ知られていないので、静かに過ごすのは今のうち。
鶴御崎をズーム
200mmに交換してさっきまでいた鶴御崎をズームアップ。
このあと反対側の山の上に携帯のアンテナがあって、なにやら展望所になっているのを確認。新たな意欲をかきたてる。

 ◆ 空の地蔵尊&docomoアンテナ展望台 
空の展望所



豊後くろしおライン



空の地蔵尊
なかなかいい感じのくろしおラインを走っていくと、展望所からみえた展望台らしきもののがありそうな看板を発見。
どれくらいの距離があるのか説明がないので、どうしようかと迷いつつ、せっかくここまで来たんだからといういつもの神の啓示により、この道を登っていくことにする。
これが予想以上に大変だった。展望ブリッジの2倍はある。
分岐に地蔵尊と山頂方面の案内。
じゃあまずアンテナへ行こう!

docomoが佐伯市に頼まれて無理やりつくったようなアンテナ周囲の展望施設。
(真実はどうかしりません)

さすがに2回にわたる登山で足はちょっと疲れがでてきた。

 ◆ アンテナ展望台と空の地蔵尊 地図
一段高い場所からの景色
手前の陸地部分が広くなり海から遠くなる分、景色としては今ひとつになった感じ。まあ晴れれば遠く四国まで確実に見ることができるだろうが。
空の展望所をズーム
再び200mmを駆使して空の展望所を見る。森林の中に忽然と現れた神に通ずる道って感じだ。
上空にはUFOが飛来か。
空の地蔵尊
これは作り物(模型)ではありません。
が、そんな画質になってしまった。
本物の空の地蔵尊
本当なら、この地蔵の由来とか宗派とかいろいろな情報を掲載すべきなのだろうが、正直この手のものにまったく興味がない。国立博物館に現在来館中の阿修羅像にすら興味を示さない私なんで。
(職業なんだっけと言われそうですが)
詳細は佐伯市のHPでご確認ください。

 ◆ 空の公園
豊後くろしおラインの中心地 空の公園

こちら側からさっき必死に歩いたアンテナと地蔵尊にもっとゆったりと行ける遊歩道があった。
事前調査が足らなかった。

 ◆ 絶壁の海岸山岳道路 豊後くろしおライン 地図
記念公園から
空の公園の駐車場から少し登ったところにある展望所。ここは海岸絶壁の上を走る爽快な道。落石の看板が多いのが気になるが、期待十分の道。
撮影地
だったそうだ。
 西浦方面へ
このあたりは路面状況もよく快走できる。ここにたくさんの車がやってきて走り回るという状況にはまだなっていないので、十分に楽しめる道。
絶壁の上をうねりながら
豊後くろしおラインは米水津と蒲江の海岸線を結んで走る道。その中でも色宮漁港付近から山を登り空の展望所までは森林の中を走る道、空の公園から蒲江のR388の合流地点までは、絶壁の上を走る山岳道路と海岸道路がミックスしたような快走路。私的には日本百名道の番外にエントリーされるべき道になった。

 ◆ 高平山へ
豊後くろしおライン



R388



高平山
R388もこれまた山岳道路で素晴らしい。そのまま海岸沿いに下っていると、正面になにやら展望台のようなものが見える。地図で確認すると高平山。仙崎山とつながる一大公園になっいるみたいだ。

こちらの道もなかなか楽しい。
途中から見た河内湾。
九州の山は新緑が早いので、緑と黄緑の彩りがとても美しい。

 ◆ 高平山公園 地図
展望地から元猿海岸・マリンカルチャー方面
左に元猿海岸とマリンカルチャーセンター、右が背平山。
里の駅たかひら
中に周辺の写真があったのだが、快晴の日の美しさはスゴイ。今日とは全然印象が変わってしまう。
次回は折り畳み自転車を持ってきて、仙崎山方面で遊ぶか。
入り口の門の合間から
背平山方面。
芝生公園
滑り落ちる先のスペースが狭いのが気になったが、絶景をみながらすべっていけるのはなかなかよろしい。
GWらしく親子連れでいっぱい。

 ◆ お宿をめざして延岡へ
高平山



R388



県道122



ふるさと林道



R388



R10



延岡

波当津海岸     地図
 
R388から県道122で海岸沿いを走る。
いくつかあった中では一番良かったのがここ。
くねくねの県道を進み、今日1日お世話になった大分から宮崎にはいった。
知事が有名すぎですが。

まだ時間は早いが、雨があと少しで落ちてきそうなので、今日はこのままホテルへ向かう。

これまでの疲れを癒すことにする。

さて明日の天気はいかなることに。


1・2日目 ページトップに戻る 4日目



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28