HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
貴重な梅雨の晴れ間にレンゲツツジ香るビーナスラインへ 
  ビーナスライン 2009年6月20日
ビーナスの丘から八島湿原

◆梅雨の晴れ間を狙って、久しぶりでもないのだがビーナスラインへ。6月のビーナス、車山高原はなんといってもレンゲツツジ。オレンジ色の花が緑の草原の中に映える。

◆今回からレポートのレイアウトを少し変更。私は他の人の影響をすぐに受けてしまう。今回は新規立ち上げたこちらのサイト(素晴らし過ぎる写真の宝庫です)を参考にして、大きな写真を少し多めに配列。サムネイルよりやはり迫力がある。

◆そうそう、2台体制になって、12−24の超広角と18−200の標準ズームのレンズを駆使して瞬時に対応できる。これは目茶苦茶便利だ。バッグに入れて歩くと肩に少々負担になるのが困るが、それを超越する便利さ。ニコンダイレクトの超破格値段でゲットしたD80は正解だった。北海道がこの体制ならよかったなあ。
本日の走行距離    482 q 平均燃費   10.6  q/L


 ◆ 山梨を抜けエコーラインに入ってようやく青い空が・・・
自宅



八王子IC



諏訪南IC



八ヶ岳ズームライン



八ヶ岳エコーライン



県道191号



御射鹿池
エコーラインから県道191号に入る

後ろに見える蓼科山と車山高原は薄雲に覆われている。天気予報では晴。きっとあそこに行く頃には晴れてくれるだろう。
南アルプスは雲の中だが、上空と晴。
田植えを終えた水田の緑の稲が初々しい。
この後は、そう、某液晶TVのCMで紹介された池だ。

 ◆ 御射鹿池(みしゃかいけ) 地図
湖畔ならぬ池畔には、
レンゲツツジがいくつか花を咲かせていた。
この池は農業用のため池。
CMでは幻想的に扱われているが、実物を見ると・・・だ。

このあたりが一番それらしき雰囲気をもっている。
偶然カモの親子が水面を移動始めた。
穏やかな池面をすいすいと泳ぐ。
あの木の奥には何があるんだろう。
池畔周囲は基本的に立ち入り禁止になっている。
行けるとこまで行ってみるのも楽しそうだ。


 ◆ そして、いつもの展望台へ 地図
御射鹿池



県道191号



ビーナスライン



女の神展望台
ビーナスラインにはいって、蓼科の別荘地街をすすむ。
週末の早朝、ここは静かな時間が過ぎていく。
あと2時間もすると、観光客の車がどんどんやってくる。
その前の静寂な時の中で快適な道を楽しもう!

 ◆ 女の神展望台
いつもの景色、何度みても雄大。今日は八ヶ岳しか見えない。南アルプスは雲と重なってしまった。
梅雨の晴れ間にしては空気が乾燥し澄み渡っている。つい2月前までは茶色の景色だったのに。

色彩的には緑が圧倒しているので、紅葉のような華やかさはないが、
真冬の殺風景な灰色と茶色に比べ、新しい命を感じる色だ。

 ◆ 車のいないビーナスラインを激走
女の神展望台



ビーナスライン



白樺湖



富士見展望台
白樺湖展望台周辺は雲の中だった。
車山スキー場を過ぎてぐんぐん登って行くとようやく白い世界から青い世界に変貌した。

アウトバックのフォグ(フロント&バック)をOFF。
山頂の気象ドームもくっきりと見える。

今日だけの晴れ間。
十分に楽しめそうだ。
決意して良かった!
一気に空が広くなる富士見展望台。

富士山側に向いた伊那丸富士見展望台よりも、こちらの雄大さが好きだ。

 ◆ 霧ヶ峰富士見展望台 地図
駐車場から南〜中央〜北アルプス方面を確認。ちょうど2000m付近は雲に覆いかぶさっている。

では、もう少し高い場所へ行って、雲海を楽しもう。

行き止まりになるが、駐車場の反対側に遊歩道がある。そこをほんの3分登れば上と左の写真の景色が出迎えてくれる。

でも誰も他に登って来る人はいない。
私の独り占め。
それもいいんだが、この景色をもっと多くの人に楽しんでもらいたい気持ちもある。
目線で確認できる場所までの距離は思っている以上に短いのだが、登り道があと一歩の勇気と忍耐力をそいでしまう。
駐車場に戻る。

空一杯、雲海の上にあることを意識し撮影。

こういう時は車と雲海を引き寄せた方が迫力はあるよなあと、東京にもどって反省。

次回のニッコウキスゲの時はそういう1枚をねらうことにしよう。

 ◆ 次は車山肩  ビーナスの丘だ
富士見展望台



ビーナスライン



車山肩
車山肩の駐車場に向かう。

その途中にある北アルプスが見える駐車場。

ビーナスのS字の上に穂高連峰〜槍ヶ岳がうっすらと見える。

草原のレンゲツツジも色鮮やか。

路駐をしている車も多い。
プラインドカーブで停まらないでね。
肩駐車場はまだ余裕があった。

ビーナスの丘周辺の撮影を終えた時には8割ほど埋まっていた。

ニッコウキスゲに比べると、この時期はまだ少ない。
7月は早朝5時にはほぼ満車になる。
深夜出発し夜明前にはここにいないと、あの黄色いじゅうたんの撮影はできない。

 ◆ 車山肩 ビーナスの丘 地図
チャプリン(レストハウス)裏からビーナスの丘への遊歩道を進む。
東方面の斜面をアップしてみる。
こちらもわずか5〜10分の歩き。

山に来たら、歩くことをしなければ、いい景色には出会えない。
丘の上から八島湿原〜美ヶ原〜北アルプス方面を眺望。

雲が西から東に流れ、西の彼方上空を雲が覆う。

この場所だけが空気が澄み、緑とオレンジと青色が見事な景色をつくっている。
ビーナスの丘をさらに進む。

南〜中央アルプス〜北アルプス方面が眺望できる。
日本の3大アルプスと八ヶ岳、御岳を全部見ることができるこの場所は実に贅沢な所だ。

だから、毎年10回以上ここにくることになるのだが。
空の雲が、どこかの島のような形になっている。

あの島にもいつか行ってみたいなあ。
かつてアウトバックのCMにも使われていたあの島。

 ◆ 車山肩〜ビーナスのS字へ
車山肩



霧の駅



八島湿原



扉峠



落合大橋



美ヶ原高原
アウトバックに戻る前に、いつもの場所で撮影。

ここからのレンゲツツジはいま一つ。
ここはやはりニッコウキスゲの時が一番だろう。
ビーナスのS字周辺はオレンジ色で埋めつくされている。
あの場所に車を停めて存分に撮影したい気分になるが、もう時間が遅くなって車も増えてきた。

う〜〜ん我慢である。

霧の駅で休憩をしすぐに走りを楽しむため美ヶ原へ

 ◆ 落合大橋からつづら折りを駆け上がる 地図
ビーナスラインの中でハイスピードのワインディングが楽しめるのが、霧の駅〜和田峠までの区間。
一部崖っぷちの上を走るため、曲がれなかったら天国行きだ。

今日は何台ものバイクと遭遇。
やめてくれの「センターラインをトレースしながら反対車線に体を倒してくるライダー」さん。(左カーブ)
右カーブでは、ラインオーバーしそうなバイクに冷や汗をかく。

扉峠を過ぎるとカーブがきつくなるので、バイクは少なめ。
ここから一気に落合大橋を越えてつづら折りに向かう。
つづら折りの撮影ポイント。
カーブ手前にある直線路に車を停めて、駆け足でポイントに行き撮影。
これだけのくねくね道をデザインしつくった人間の力に感動する。

 ◆ 物見岩 経由 美ヶ原高原 地図
物見岩



美ヶ原高原美術館



白樺平
美ヶ原高原に到着。

お約束の物見岩に向かう。

高原美術館の向こうにはかすかに北アルプスが顔を見せている。
今日の天気予報では、北に行くほど晴れるだった。
予定では冠雪した北アルプスの山々があるはずだったのだが。

 ◆ 美ヶ原美術館と白樺平
北アルプスと美術館の建物。

この場所が好きなんだなあ。

しかし風はいつものように強い。半袖で来たので早々に撮影を終え、次の場所へ移動する。

白樺とレンゲツツジが美しい白樺平。

私を含め3台の車とカメラマンが陣取る。

花の撮影はどうもまだ経験が多くないので、適当に撮影。
白樺の新緑も美しくなっていた。

さてと時間はまだ8時50分。

12時半に東京にいるため、そろそろ帰りモードにはいる。

ちょっともったいない気持ちをぐっと抑えて、来た道をそのまま戻る。

夏タイヤを履いて本格的なビーナスラインを激走。ここは私にとって日本NO1のワインディングロードだ。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28