HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
車山高原 ニッコウキスゲ・ツーリング
  ビーナスライン 2008年7月26日
車山高原 肩

◆2週間前に走り初めでやってきたビーナスラインに再び登場。今回は走りよりお花。3連休は大渋滞で混み合った車山だが、翌週ということで少しは良いだろう&お花の見頃もちょうどよさそうということで決意。

◆さらに、26〜27日は山梨の石和温泉で研究会。1時開会なので、それじゃあ石和に行く途中(?)に車山へ寄ってくるかと。

◆お花の具合はほぼ満開、人も意外と少なく(まあ午前4時半到着なら当然ですが)、しっかりと黄色いじゅうたんを堪能することができました。
本日の走行距離    488.6 q 平均燃費   10.4  q/L


 ◆ 車山高原の夜明け
自宅
(AM2:00)



中央道
八王子IC



諏訪南IC



八ヶ岳ズームライン



八ヶ岳エコーライン



国道299号



ビーナスライン
(県道192号



県道40号



車山肩
早朝の白樺湖展望台から

あと少しで太陽が顔を出す。
先週の3連休に比べると多分人と車は少ないはずなんだが。

なおここに来る途中の旧料金所手前に、メロディロードが接地されていた。曲はサイモン&ガーファンクルの名曲です。
昔、ギターで完全コピーをやっていたなあ。
午前4時半、車山肩駐車場に到着。予想以上にがらがら。これならもっとゆっくりくれぱよかった。
睡眠2時間半はきつい。

雲があたり一面を覆っているが、太陽の出現とともに快晴になるはず!(期待)

しかし、寒い、半袖ではやばいので、カーゴルームにころがっていたゴアテックスのレインウェアを着る(上のみ)

まずはビーナスの丘方面にむかうことに。

 ◆ 夜明けを待つカメラの放列  
カメラの放列
やはりすごいわ。カメラマンのみなさんの早起きの行動は私なんか足元にも及びません。
狙うはご来光
ニッコウキスゲがまったくない方向にレンズが向いているので、朝日の撮影が本命。
丘の彼方から朝日が登場?
ちょうど太陽が出てくるあたりに大きな雲が繁殖している。あれがなければもう太陽は見えていいのだろうが。
雲の合間から登場
放列からシャッター音が・・・・・。
「今日は今ひとつだ」  などの小言が聴こえてくる。

 ◆ 車山登山道 地図
ニッコウキスゲとビーナスライン 1 
登山道の登り口から直下のビーナスラインを眺望。
ビーナスのS字
もう少し太陽が高くなると緑が映えてさらに色がよくなります。如何せんまだ6時前。雲にかくれて太陽の光は夏なのに弱い。
それにしても、この高原の中走るビーナスラインは最高!
ビーナスのS字
黄色ばかりではおもしろくないので、紫のかわいい花を入れて見た。花の名前はわからず。というか興味なし。きれいならそれでよしというなんとも無関心な私でございます。
白い花が増えました
以前に比べて増えたような。数年前のニッコウキスゲの当たり年の時は、一面黄色黄色の世界だったが、今日は黄色も目立つが、その中で白がさわやかだった。

 ◆ 散策開始
ビーナスライン
登山道の途中でUターンして肩に戻る。
ちょうど太陽が地面を照り始めた。これまでちょっとさえない色だった緑や黄色に鮮やかさがでてきた。
次はビーナスの丘へ移動。

2週間前にはまだここはぱらぱらとした黄色はなかったが、今日はご覧のようなジュウタン状態。

 ◆ ビーナスの丘  
ビーナスの丘を歩く
ようやく太陽が昇り、青空が広がる絶好のお花見日和。
雲上の高原を歩く
道いく人の顔も笑みがこぼれます。

最近気づくこと・・・・山を歩いていてあいさつをする人が激減した。団体さんの時はちょっと大変だが、少数の時はお互いに私は安全な人と言う意思表示もこめてあいさつをしていたような。
S字
手前にいいニッコウキスゲがなくて、ぼかし気味の写真に肝心の主役がいなかった。
黄色い高原
今度は遠くにピントを合わせて手前をぼかしてみた。

 ◆ 一端肩駐車上に戻る
ビーナスライン
肩駐車場
ビーナスの丘入り口

人も少なくいい感じ。
あと3時間もすれば数珠つなぎになる。

太陽の登場とともに気温が上昇し、暑くなってきた。車に戻り半袖になる。
午前6時半、さすがにこの時間には駐車場は満車。

 ◆ 太陽の下、輝く緑の草原  
定番の構図
由緒正しき正統派の写真です。いつもの岩の上からとおもったけれど、雑草がぼうぼうだったので、少しずれて撮影。
ちょっとワイドに
赤い車がいるとなおいいのになあ、お兄さんたちでは色気もなく。
もう一度登山道
完全に黄色いジュウタンの中を歩くように見える。
登山道 2
自分としては人物をいれた写真では今日のベストか。

 ◆ それではそろそろ移動しますか
車山肩



美ヶ原高原
赤いランプのCARが登場

そういえば、早朝から爆音を鳴らしてGTR(32型)が何台も走っていた。
さっきのお兄さんたち、まだがんばってました。

それではS#でこの道を走ります!
レガシィ以外の人には理解できないS#かなあ。

 ◆ ビーナスライン ゆったりS#走行???
八島湿原手前
この駐車スペースを解放してください。お願いします。
ここからは右側に遠く浅間山も見える場所。
三峰先の狭いスポット
三峰はまだ閉鎖していたので、スルーして次の場所で停める。少しばかり断崖っぽいところを走る。
撮影場所
2台程度停められる場所があります。アウトトバックなら問題なくOK。
つづらおりのスポット
後ろの車との距離を最大限とって、短時間での撮影に成功。植物が成長した分見える道路が少なくなってきた。

 ◆ 物見山
美ヶ原高原



物見山



白樺平



美ヶ原高原美術館



山本小屋
天気がよさそうなので、物見岩前の道へ

ここも定番の撮影場所になってしまった。さすがに北アルプスは霞んで見えない。
XTの記念写真。

 ◆ 美ヶ原高原周辺散策 地図
美ヶ原高原美術館
車をいれないで定番の写真。
風力発電もなくなってすっきりした?
白樺平
5分ほど下って白樺平に到着。光の加減が難しい撮影でした。
白樺の並木には立ち入りができないようにロープが張られていました。以前はなかったので、これも自然保護のためでしょうか。
美ヶ原高原美術館P
美術館開館直前なので車は少ない。本当は階段の上から撮影したかったのだが、ロープが邪魔していた。
高原美術館と微かに北アルプス
来るたびに緑が濃くなってきます。そして北アルプスが霞んできます。
美ヶ原高原 山本小屋
31年前に高校の就学旅行で宿泊しました。ここに来るたびに思い出す。あの時の先生たちは、絶景ツーリングの達人ばかりだったのでは。
美ヶ原に向かう遊歩道
牛伏山ではなく、遊歩道の方をちょこっと歩いて見る。ここから王ヶ頭まで1時間半はかかる。ちょっとつらい。せいぜい美しの塔が限界だろう。
王ヶ頭ホテルに泊まればいいことなんだが。

 ◆ 出張先へ移動開始
車山高原



ビーナスライン



八ヶ岳エコーライン



八ヶ岳ズームライン



八ヶ岳レインボーライン


茅ヶ岳広域農道



石和温泉へ
帰り道。

三峰展望台が見える場所
車山肩、ニッコウキスゲ渋滞

9時になって、当然のごとく渋滞が始まった。ここを簡単にスルーできるような交通指示はないものかといつも思うが、1車線では無理だろうなあ。

7月はこれで連続4週のツーリング。通算走行距離も3000キロに到達。すでに過走行の状況になっている。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28