| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 雪の合掌集落をめぐる 〜2009年 年末ツーリング〜 | ||
| ◆ 白川郷〜菅沼〜相倉 | 2009年12月26日 | |
![]() |
||
| 城山展望台から白川郷 | |||||||
|
|||||||
| ◆ R158を西進 | ||
| 自宅 ▼ 八王子IC ▼ 松本IC ▼ R158 ▼ 安房トンネル ▼ 朴の木平 |
上高地方面に向かう。 さすがにこの時期、この道を走る車は少ない。 |
|
| 上高地との分岐 | ||
| ◆ R158で飛騨縦断 | 地図 |
![]() |
||
| 朴の木平に向かう橋の上から |
|
|
|||
|
|||
|
![]() |
||
![]() |
|
||
| ◆ 北陸道 高山線で一気に白川郷へ | 地図 | |
| 朴の木平 ▼ R158 ▼ 中部縦貫自動車道 高山IC 無料区間 ▼ 北陸自動車道 白川郷IC ▼ 白川郷 城山展望台 |
![]() |
以前だったら、夏なら天生峠が最短コース。安全にいくなら御母衣ダム経由。 今ではそういう下道の情緒ある景色をすっ飛ばしてアッと言う間に到着してしまう。 便利だけど、なんか寂しい。 |
| 城山展望台では、お店の形方が雪かきにぽそしんでおられた。 今日の段階でまだこんなに積もっていると言うことは、降ったすぐ後はいったいどんなことになっていたのか。 恐るべし豪雪地帯。 ここまでの道はしっかりと除雪がされていてなんの問題もありません。 |
||
| ◆ 城山展望台から白川郷合掌集落 | 白川郷観光協会 |
![]() |
||
| しっとりと落ち着いた冬景色 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 合掌集落を歩いてみる | ||
![]() |
メインストリート。 いかに大雪だったかが忍ばれる。 |
|
| 廃屋 |
||
| ◆ アラカルト 合掌づくり |
![]() |
||
| 逆さ合掌づくり |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 次の合掌づくりの集落へ | ||
| 白川郷 ▼ R156 ▼ 五箇山 菅沼合掌集落 |
![]() |
夏に比べると観光客も少ない。 今日は一応日曜日なんだが。 |
| 合掌大橋 道路はきれいに除雪され快適。 しかも車はほとんどいない。 |
||
| ◆ 五箇山 菅沼合掌集落 | 五箇山 菅沼合掌造り |
![]() |
||
| 観光とは無縁の表情が好きだったのに |
|
|
|||
![]() |
|
||
|
![]() |
||
![]() |
|
||
| ◆ エレベーターの後は雪の遊歩道を歩く | ||
![]() |
菅沼ともう一つの施設の両方に行けるようにちょっと離れた場所で分岐する。 なんかなあ・・・。 |
|
| ◆ 菅沼合掌づくり集落 |
![]() |
||
| 雪に埋まる |
|
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|
||
| ◆ 3つめの合掌集落へ | ||
| 菅沼合掌集落 ▼ R156 ▼ R304 ▼ 相倉合掌集落 |
![]() |
R156を北上 相変わらず車には出会わない。 |
![]() |
ここでも500円の保存協力金名目の駐車料金をとられた。 |
|
![]() |
駐車場の脇にあった看板に心を奪われて、案内に従って雪道を登っていく。 |
|
| ◆ 相倉合掌集落 | 相倉合掌集落 地図 |
![]() |
||
| 展望台から |
|
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 相倉合掌家屋 |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ R156で富山へ | ||
| 相倉合掌集落 ▼ R156 ▼ 富山 |
![]() |
最後に記念碑を撮影。 |
| ◆ R156、庄川渓谷の道も素晴らしい |
![]() |
||
| 川沿いを下る |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 秋のR156は期待の大きい道になりそうだ | ||
![]() |
長い長いスノーシェードを走る 素晴らしいS字が続く。 |
|
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2010 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||