HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
        2008GW 圧巻の志賀草津道路  PART2
  横手山〜奥志賀高原〜志賀草津道路〜嬬恋パノラマライン 2008年5月6日
日本国道最高地点

◆後半は横手山から一路奥志賀高原に向かう。グランフェニックスでリゾート気分を味わうのが私の定番。そしてもうひとつはフェニックスのアウトレット。まずまずスキー、アウトドアのいいものがある。

◆そしてそのあとはほぼUターンで戻る。午後は草津方面が順光になるので青い空に映える湯釜や白根山が美しいはずだ。午前中に通りすぎた撮影場所を探りながら走ることにする。
本日の走行距離   578.4 q 平均燃費  10.0 q/L


 ◆ 横手山を下る
横手山



志賀草津道路



蓮池



県道471号
奥志賀林道線



奥志賀高原
北アルプスの姿がかすかに見える。

ここからの景色と道は私にとって冬のスキーのイメージしかない。志賀草津道路の横手山以北はスキー場の中の道。
いつも滑っている横手山スキー場。

ここからはゆるやかな斜面がリフト乗り場まで続く。カービングの練習には最適。

 ◆ ホワイトシーズンからグリーンシーズンへ
グリーンシーズンも魅力一杯
志賀高原は冬のイメージが強くて、夏はガラガラ。湯釜を見た観光客の多くは草津温泉に泊まる。
という私も夏の志賀を散策したたとはない。東館山とか奥志賀高原の焼額山の池にも行きたい。
残雪が残る志賀側
横手山を見ながら志賀道路を下る。ヘアピンの連続する道は2速で走る。
横手山に向かう志賀草津道路
私にとって志賀草津道路は横手山ドライブインから草津まで。ここからの道路は志賀高原スキー場への進入ルートの認識しかない。いつも蓮池から先には行かず、奥志賀に向かうことになる。
ジャイアントスキー場
すでに雪の多くは消え静かなジャイアント。右に東館山、左に西館山のゲレンデが地肌を現す。
グリーンシーズンが待ち遠しい。

 ◆ 奥志賀高原 ホテル・グランフェニックス 地図
豪華調度品が並ぶ喫茶
志賀の奥座敷と言われる奥志賀高原。その最高のお値段のホテルがグランフェニックス。贅沢なつくり、内装、調度品は本物のリゾートを感じさせてくれる。お泊まりはちょっと大変だが、喫茶室で時間を過ごすなら十分にリーズナブルだろう。
ケーキセット1000円なり
これが高いか安いか、適切か、実際にこの場所に座って時間を過ごすしかない。ちなみにケーキはパターケーキ。クリームもしっとりとしてコクもある。
奥志賀の休日
雪解け水で芝生の一部はぶよぶよになっていた。高原のさわやかさを感じられる草原が続く。
グランフェニックス 
撮影の時いつも思うのは、いつかは泊まりたいスイートルーム!
アウトレットに立ち寄ると、どこかで見た顔が・・・。スキーで定宿にしている幸の湯のみなさんが・・・。

                グランフェニックスHP

 ◆ 国道最高地点 2172m 
奥志賀高原



志賀草津道路



日本国道最高地点



湯釜
駐車場の争奪戦は1日中続く。
今回、午前中草津側から走ってきた時は完全に満杯でパス。そして午後志賀から進むとまさに駐車場を出発する車が。

神はこんな時にも微笑んでくれてます。

 ◆ 日本離れした絶景がつづく 地図
渋峠からの道
渋峠〜国道最高地点間の道路沿いはいい景色が続くが、車を停めるスペースが全然ないのがちょっと残念。得意の歩きを使えばいいのですが。
志賀草津道路を代表する絶景
かつて初めてこの景色を見た時の感動は今でも忘れられない。こんな荒涼たる大地が続く景色が日本にもあったのかと。
芳ケ平へ下る
熊笹が顔を出し、真っ白い斜面に彩りを与えてきた。あと少しでここは緑一面の世界に変わる。またその時に来よう。
山田峠へ向かう
さて長い駐車は他の方に申し訳ない。次の撮影場所に向かう。まだ山田峠の駐車場所は工事が続き、あの丘には登ることができない。あの丘からの横手山〜北アルプスの絶景は一押しなんだが。早く完成して欲しい。

 ◆ 湯釜 地図
鮮やかなエメラルド
天気がいいとエメラルドの色も鮮やか。雪解け水の流入で、よく見ると湖面にまだらができている。程よい観光客の数だ。
青空とのコントラストが最高
一番端っこの位置から人間の姿を外す。18mm一杯でぎりぎりカバーできた。こういう時にもっと広角のレンズがあればと思うこの頃。

 ◆ 山岳スカイライン 草津側を下る
湯釜



志賀草津道路
(国道292号)



県道59号



嬬恋パノラマライン
午後の草津側は順光になるので空の青さも際立ってくる。
空中回廊のような道路が続く。

 ◆ 荒涼たる草津側 アップ&ワイド 地図
白根山壁面脇を下る
火山の中を走る道路は迫力がある。東北の磐梯吾妻スカイライン、九州のやまなみハイウェイの久住連山付近の荒涼たる景色はいついっても感動する。
つづら折り
6日以外のGWのこの時間(午後2時頃)にはこんな車の数ではなかっただろう。
道路脇の駐車スペースから
草津側には温泉方面を眺望する広めのアスファルトの駐車場がある。そこから湯釜までの区間には、瓦礫のある狭いスペースが何カ所かあり、2〜5台の駐車が可能。多くは草津に向かって左側になる。そっちの方が撮影にはいい。
つづら折り ワイド画像
車高の低い車はその駐車スペースには入りにくいので、どうするかは自己責任でどうぞ。こういう時のために最適な愛車アウトバック。
さて、のんびりとしていると明日の仕事に(禁句)差し支える。次の快走路に急ごう。

 ◆ 嬬恋パノラマライン 北ルート 地図
志賀草津道路



県道59号



嬬恋パノラマライン
北ルート
万座ハイウェー交差近くの直線路

いつもの直線道路。今日も車は走っていない。
空への滑走ルート

北ルート前半の山岳コース。
右奥にはかすかに浅間山が。

 ◆ 嬬恋パノラマライン&パルコール嬬恋 嬬恋村観光協会    地図
パノラマ支線は未知の農道の宝庫
あまりに素晴らしい天気なので、ようやく緑が増え始めた嬬恋のキャベツ畑を散策することにした。橋をわたり終えた先にあった右折の道を進む。
これぞ嬬恋 キャベツの子どもたち
夏秋キャベツの栽培開始。5月GWあたりから本格的な苗つけが始まり、8月〜9月に収穫。丸い形になるのは葉が20枚程度になってからのようだ。 
        
              キャベツの話    野菜図鑑キャベツ
探検 県道112号
さらにこの道を奥地へ行くとパノラマラインなみの舗装された道路が続く。そのまま行けるとこまで行く。ここは○十年後に長野につながる予定の道らしい。
道の終り   地図
ここが終点。この先ははたしてどうなるかは???

ここは以前ロングツーリンククラブのモリタさんが紹介した道。
もうひとつの快走路  地図
行き止まりの少し手前のT字路を進むと突然素晴らしい場所に到着した。そうだここは2年前に迷ってきた場所だ。
Googleにもマップファンの地図にもまだこの道は掲載されていない。でもご覧のように道はある。
嬬恋の隠れた絶景ロード
嬬恋パノラマラインばかりに脚光が浴びるが、実はここにも素晴らしい道と景色がある。
県道112号からの誘導路
彼方の山は横手山。パノラマラインのさらに西側に素晴らしい快走路がある。
浅間を左に走る
しばらくこの景色の中に身と車を置く。この時期はだれも来ない道。高原の風と鳥のさえずりが時折聞こえるだけ。静寂な時間が過ぎる。
嬬恋の盆地が一望
嬬恋の盆地を一望できる牧草地帯
次の来訪は、野反湖のニッコウキスゲの季節。志賀草津、パノラマラインともうひとつこの道にも必ず来よう。きっと豊かな緑が一面を覆っているはずだから。
ふたたびパノラマラインへ
パルコール嬬恋からバラキ湖を経由して下り、途中からパノラマラインへ右折する。ここには案内板があるのでわかるはず。
新しい展望所発見  地図
また新たな発見。すてきな展望所がつくられていた。木屑を敷きつめた駐車スペースと階段はふわふわとして体と車にやさしい。
田代湖と浅間山
完成直前か、手前の土の部分には芝か花が植えられるだろう。
浅間山を眺望するいい展望場所だ。

 ◆ 女神湖・中央道経由東京行き
嬬恋パノラマライン


県道94号

県道40号

県道192号


八ヶ岳エコーライン

富士見高原道路

八ヶ岳高原ライン

国道141号

八ヶ岳広域農道

茅ヶ岳広域農道


韮崎IC
(7:50)



八王子IC
夕暮れ前の女の神展望台

湯ノ丸高原を通って女神湖にぬけ、後はいつものルートで東京に向かう。

夕陽があたる女の神はまるで紅葉シーズンに見える。
八ヶ岳エコーラインの夕暮れ

エコーラインの水田地帯で夕陽を見る。田植え前の水田に夕陽が映らないなあ。
太陽が沈む直前に到着した。沈んでしまう瞬間と直後の赤い空が広がる瞬間がいいんだ。

さて韮崎ではいる中央道には渋滞情報はない。GW最後のツーリングは最高の1日になった。


ページトップに戻る PART 1



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28