HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
2007年の旅 黄色いじゅうたんのビーナスラインツーリング | |
◆ ビーナスライン 白樺湖〜車山肩〜美ヶ原〜三峰〜霧ヶ峰 | 2007年7月27日 |
霧ヶ峰P付近 | |||
|
◆ 車山肩駐車場に停めるため、早朝3時出発! 眠すぎる早朝ドライブ | ||
自宅(AM3) ▼ 中央道 国立府中IC ▼ 中央道小淵沢IC ▼ 八ヶ岳高原ライン (県道11号) ▼ 富士見高原線 (県道485号) ▼ 八ヶ岳エコーライン ▼ メルヘン街道 (国道299号) ▼ ビーナスライン (県道192号) |
天気予報は6時から晴れマーク しかし、途中の笹子トンネルを抜けると突然の雨、甲府盆地をひた走るも雲ばかり、一体どこに太陽がいるんだろう。 小淵沢ICで降り、1台の車にも出会わないまま八ヶ岳エコーラインにはいる。 少し空が明るくなった気配がする。 これなら、韮崎で降りてもよかったなあ。茅ヶ岳広域農道で明野のひまわりも見たかった。 |
|
しばらく走っていると、蓼科山と北横岳の間から朝日が雲を照らして輝いてきた。 これから雲を追い出して快晴になるんだ! 淡い期待を抱きながら、ビーナスライン蓼科ルートにはいる。依然1台の車とも出会っていない。こんなの久し振りだ。 まあ今日は夏休みとはいえ平日だから。みなさんが出陣するのは週末の28日〜29日だろう。 |
◆ 厚い雲におおわれた女の神展望台・・・、天気予報は快晴じゃなかったのか??? 地図 (5:30到着) | |
夜明け前の女の神展望台 八ヶ岳方面に厚い雲が居すわっている。富士山、南アルプス方面もだめだ。仕事前に無理して来たのに、睡眠時間3時間でがんばって来たのに。こんな仕打ちはないよ。神様何とかして! |
虚しく案内板を見る あそこにあの山ね、こっちがあれか、と悲しくひとりでしゃべりながら看板を眺める。早朝からこんな場所で何やっているんだろう。 |
◆ 雲と晴れの間のビーナスライン 白樺湖−車山 | ||
女の神展望台 (5:40) ▼ ビーナスライン ▼ 白樺湖 ▼ 車山肩 (6:00) |
スズラン峠を越えると、北アルプス方面には青いものが見えてきた。そして、2in1のスキー場をすぎ白樺湖に到着すると車山方面には青い空が! ヤッター! これで今日来た甲斐があるというものだ。 ビーナスラインの路肩崩壊部分の工事も完成し、快適なドライブを楽しみながらニッコウキスゲの聖地車山肩駐車場に向う。 |
◆ 車山肩のニッコウキスゲ 午前6時スタートの鑑賞会 | 地図 |
一面黄色いじゅうたんだ! 2年前もすごかったが、今年もなかなか素晴らしい。ニッコウキスゲは朝咲いて夕方には閉じてしまうそうだが、6時過ぎの時間なのでこれからつぼみが開くのか。 |
肩から5分 ビーナスの丘へ 周辺をちょこっと歩くと素晴らしい絶景が楽しめる。ほんの20〜30分のがんばりでOK。これくらいは健康的に歩かないといけない。 |
ニッコウキスゲと八島湿原 彼方にひろがる八島湿原。こういう湿原も年々水の量が減り、湿原から草原へと変わっていく運命。遠目にはおだやかに見える湿原も厳しいものが待っている。 |
じゅうたんにおおわれたハウス 途中の山小屋。青い屋根が目印でなかなか絵になる。 |
湿原地帯が広がる のんびりと眺めるだけで癒される。気温は15度、半袖ではちょっと寒い。やはりここは1500mの高原地帯。 |
まだ6時すぎなのに観光客がいっぱい 肩の駐車場の半分(レストハウスチャップリン側)は6時の時点で満車。さいわい反対側はまだがら空きだった。ほとんどアマチュアカメラマン。三脚と脚立を持ってあちこち動き回っていた。一眼レフで三脚を持たないのは私くらいか。脚立はけっこう重要みたい。 |
◆ ニッコウキスゲとビーナスライン車山肩 | 地図 |
ビーナスラインとニッコウキスゲ ビーナスラインのすぐ上の遊歩道を歩きながら、上からビーナスラインを眺める。ついひと月前にはレンゲツツジが一杯だったのにあっという間に朱色から黄色に草原が色直し。 |
肩周辺は満開! いつもの撮影ポイントからさらに足を伸ばす。道はけっこう大きめの石ころがあり、あやうく足首の捻挫をするところだった。しかし、ビリーズブートキャンプでスクワットをしっかりやっていて、足首は丈夫だ。ビリー、サンキュー! |
200mm望遠が大活躍 VR18−200のレンズを購入したので、ずーーーとこのレンズがつけっぱなし。でも便利いい。ビーナスの曲線部分もこんなに大きく撮影できる。 |
ここはちょっと黄色が少ない 草原の緑は、レンゲツツジの時と違いやはり明るい。黄緑のじゅうたんになっている。 |
◆ 物見岩・美ヶ原高原美術館・山本牧場 | 地図 |
物見岩登り口から ここは快晴だと美術館の向こうに北アルプスが連なる場所。美術館のけばけばしい色合いが何とも言えず、自然に溶け合っているのかいないのか。 |
TV塔が雲の合間から さらに登り口上に行って振り返るとTV塔が見える。物見岩の頂上まで行くと、結構すごい景色が見えそう。今日はそこまでの時間はないが、時間に余裕があれば行ってみて損はないだろう。 |
美術館駐車場 美術館から長野方面は完全に雲の中。しかたなく青空が見える側を撮影。これだけ見ると素晴らしい天気のように見えるが、実際は方向によって評価が変わってしまう天気だ。 |
牛伏山の途中から 時計を見ながら山頂までは行かず、牛とTV塔が見えるところまで移動。松本方面には厚い雲がひろがっている。 |
さらにもうひと踏ん張りして 歩きはじめると停まらない。勝手に足が動く。景色が素晴らしいのと体力への自信からか、階段を登る時も足の運びはなめらか。ここで再び、ビリー、ありがとう! |
山本牧場駐車場 ここからの景色眺望は禁止と言っているような厚い雲。八ヶ岳もビーナスラインも見えない。 |
つづら折りの一部のみ あーあ、やっぱだめですね。雲が厚すきます。 |
牧場の斜面 青空に期待がもてないので、緑に焦点をあてて撮影。1本だけ背伸びしている頑張り屋さんに乾杯。 |
◆ 美ヶ原からつづら折りを下って三峰展望台へ | ||
美ヶ原高原 山本牧場 (8:10) ▼ ビーナスライン 県道178号 県道460号 ▼ 三峰展望台 (8:50) |
景色がだめなら走りだ タイヤに負担をかけながら走る。でもこの部分だけは撮影したくなる。 |
|
この二重になっているループの場所が一番好きだ。夏は緑が深くて色合いはいま一つ。春の新緑の時期の方が美しい。 |
◆ 落合大橋〜三峰展望台を快走 | 地図 |
落合大橋 ここもよく撮影する定番の場所。最後のつづら折に向う、あるいはつづら折が終わってこのちょっと広い場所に車をとめて小休憩。 |
崖っぷちを走るビーナスライン 最近ここからの撮影が増えた。三峰展望台の少し手前に1台だけ停められるスペースがある。 |
右上の写真の撮影場所 |
三峰展望台手前の展望地 ここには2〜3台ほどのスペースがある。4月の冬季閉鎖解除の時には写真左の道路脇にミニミニ雪の回廊が唯一残っている。 |
◆ 三峰展望台に到着 | ||
ビーナスライン | 今日のビーナスではここ三峰展望台周辺が一番良かった。上空の青空が冴え渡っている。 思わず山登りがしたくなってしまった。お店がオープンしていないので、車は路上に停めて出発。 |
◆ 三峰展望台からミニミニトレッキング | 地図 |
その前にいつもの撮影ポイント この構図も好きなところ。左側の黄緑の草原と右の深い緑の森林地帯、そして彼方のTVアンテナ群。今日は雲に隠れていたが、空の青さで我慢。 |
草原を少し登ってみる よくトレッキングのグループが歩いているのを見るが、今日は自分も歩く。最初はちょっと崖になっているが、そのあとはゆるやかな斜面。昨日までの雨でちょっとぬかるんでいる。少し草むらに入ると露でズボンがびしょびしょ。 |
10分ほど歩いてやっといい場所に 遊歩道が道路の見える場所から遠く、ひたすら歩いてやっと道路が見える場所に到着。さっき撮影した場所(上の写真)を上から眺望。 |
意外と遠くまで来たものだ 向こうの小さい建物が三峰展望台。わずか10分ちょっとだがこんな場所まで来ることができる。 |
方向をかえると湖が 反対側には街並みと湖が見える。とすればそれは。 |
そう岡谷と諏訪湖でした ビーナスラインの位置関係からすると諏訪湖は見えて当然なのだが、道路を走っていては見えない。やはり山の上に上がらないといい景色に遭遇できない。 この後大変なことが、車を展望台の入口付近に停めていたことを思い出し、ダッシュで展望台に戻る。汗だくになって到着するとジャストタイムでお店の人がやって来た。(ほーーー) |
◆ 霧ヶ峰はまだ余裕の駐車場 | ||
三峰展望台 (9:20) ▼ ビーナスライン 県道460号 県道194号 ▼ 霧ヶ峰P (9:45) |
霧ヶ峰Pは普通の日曜日レベル。 空の青さは一番いいかもしれない。 あまりの暑さにカリンとバニラのミックスソフトクリームを食す。カリンがなかなかさわやかでいい。 |
◆ 真っ青に晴れわたる霧ヶ峰 | 地図 |
牧場の方に歩いて振り返ると もしかして今日一番のさわやかな写真。ニッコウキスゲはないけれど、夏の青空と緑の草原がめちゃくちゃキレイだった。 |
牧場へ続く道 地図 ビーナスラインへ向う地元の人が使う道から撮影。 車山肩もこれくらいだと最高なんですが。 |
◆ 渋滞が始まった車山肩駐車場前 時間は10時 | ||
霧ヶ峰P (9:58) ▼ ビーナスライン 県道40号 ▼ 車山肩 ▼ 女神湖 (10:30) |
そろそろシンデレラタイムが近づいて来た。お昼過ぎには東京にいないといけない。 霧ヶ峰からビーナスを快走しようと思ったら、なんと渋滞に遭遇。車山肩渋滞。さすが、平日でもニッコウキスゲの時期だけは人も車も多い。 |
◆ こちらは超ピーカンの女神湖 | 地図 |
女神湖湖畔 女神湖周辺の雲は少ない。青い空が快適にひろがる。 |
ボートも営業開始 冬は完全氷結でスタッドレスの走行試験までやっている場所。 |
◆ 清里へ向ってGO! | ||
女神湖 (10:40) ▼ ビーナスライン ▼ 八ヶ岳エコーライン ▼ 富士見高原道路 ▼ 八ヶ岳高原ライン ▼ 清里 (11:50) |
八ヶ岳エコーラインの水田で 前回見つけた素敵な水田で休憩。すでにトンボが緑豊かな稲の上空を飛んでいた。 トンボは見ているにはいいが、昆虫の世界では獰猛な殺戮者。 大きな目と牙で小さい昆虫を捕まえて食いつくしてしまう。 |
◆ 清泉寮ブリッジショップで昼食、八ヶ岳高原大橋へ | 地図 |
ルーと具が絶妙のハーベストカレー(800円) 寝不足と八ヶ岳の雲が流れるのを待つために、ピリッとカレーを食べてみた。これがなかなか美味。独特のルーに野菜たっぷり。さつまいもやかぼちゃの甘さがカレーの味を引き立てる。 量の点では少ないかもしれないが(私にはちょうどいい)、これはやみつきになる味。 |
緑豊かな東沢大橋 夏になると草木が周辺をおおって赤い橋とのコントラストがますますさえ渡る。 |
無料化しても車少ない八ヶ岳高原清里大橋 地図 スキーの時の帰り道に、ふと橋の上にある陸橋から撮影したらいいんじゃないかと行った時にはなんと充電池切れ。 今回はリベンジで撮影に成功。なかなか迫力ある写真がとれた。長坂側のパーキングスペースから上がると橋の上に行く。 |
谷側から八ヶ岳高原大橋 黄色い橋が川俣渓谷の緑に合うのか合わないのか、人によって意見が分かれる。一番の大渓谷に橋をかけることにも当然賛否があったと聞く。強引につくって採算が合わず早期に無料化。これも無駄のひとつか。 |
山側から八ヶ岳高原大橋 この橋をわたり、八ヶ岳広域農道経由で韮崎ICまで抜ける道は、渋滞のないルートとしてお薦め。現在、増富ラジウムラインと八ヶ岳広域農道をつなぐトンネル工事をやっている。こができるとさらに便利になる。 |
黄色い橋脚 こうしてみると、この橋の建設はけっこういい値段だったのだろうなあ。でも、東京方面から清里へ行くのに、長坂ICを利用する人は少ない。清里と行ったら須玉ICというのは定着しているからなあ。私はETC通勤割引で韮崎ICがお薦めですが。 |
ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | とっておきスポット | 日本百名道 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | 更新履歴 | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2007 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |