HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

   2007年の旅    雪道ツーリング第1弾 八ヶ岳&ビーナスライン 
  平沢峠〜八ヶ岳高原ライン〜ビーナスライン 2007年12月19日
ビーナスライン

◆1年に2回ある勤務場所の床の大清掃。業者がはいるので午後2時過ぎまで事務所は立ち入り禁止。出勤しても別の部屋で寝てるだけなので、この2日間はお昼過ぎまで実質的にお休み。てなことで、伊豆ツーリングの興奮の余韻がさめやらぬ中、厳冬の雪道ツーリングに出発。

◆信州はずーーと雪マークだったので、道路も雪道を予想。3年目を迎えたスタッドレスの走行試験もかねて、平日でがらがらの八ヶ岳とビーナスラインへ出陣。

◆もう最高! の雪道ツーリングになってしまった。特にビーナスラインは薄い雲がかかってはいたが、幻想的な景色がいたるところに転がっている感じ。あと少し時間があれば・・・・と後ろ髪を引かれながら東京へ帰還しました。
本日の走行距離  455q    平均燃費  10.6q/L     


 ◆ 双葉SAの夜明け
自宅
(5:10)


中央道
国立府中IC



双葉SA
(6:25)



韮崎IC
(通勤5割引)



茅ヶ岳広域農道
双葉SA

東の空が明るくなってきた。双葉SAにある展望塔から富士山から南アルプス、八ヶ岳までの展望が開ける。
小休憩(朝食)して出発しようとしたら、さらに夜明け間近。展望塔には夜明けを目当てに1台の車からでてきた人たちが歓声を挙げていた。
そして7時に出発。

 ◆ 茅ヶ岳広域農道   山梨県フラワーセンター      地図  
          日帰り温泉の展望台から
南アルプスと八ヶ岳の雄大な裾野が広がる。八ヶ岳上空はやや厚い雲がある。気になるのは右側の低い雲。平沢峠からの景色がちょっと心配だ。   
            朝日を浴びる八ヶ岳
1年で一番昼間が短い冬至の頃を迎え、7時を過ぎてやっと撮影には良好の状態になった。夏なら午前5時からOKなんですが。冬のツーリングは早起きは少し楽になるが、短い昼間をどうまわるかがポイントになる。

 ◆ 茅ヶ岳広域農道                 
茅ヶ岳広域農道
(7:25)
 ▼
県道601号
 ▼
八ヶ岳広域農道

清里高原道路
(8:05)

国道141号

平沢峠

(8:25)
明野ひまわり畑の駐車場前

朝日を浴びた雪の八ヶ岳が目の前に横たわっている。
八ヶ岳に向かって走るこの区間が茅ヶ岳広域農道では一番のお薦め。

 ◆ 茅ヶ岳から清里〜平沢峠への道
      茅ヶ岳広域農道から甲斐駒ヶ岳  地図
あと少しで増富ラジウムラインと合流する右下りカーブ手前からの撮影。
          現在工事中の新トンネル   地図
増富ラジウムラインと八ヶ岳広域農道を結ぶショートカットトンネル。この感じだと来年春には開通できそうだ。これでますます茅ヶ岳広域農道経由清里行きが楽になる。
            八ヶ岳高原大橋   地図
いつもは霞んでいる南アルプスがはっきり見える。
       吐竜の滝入り口手前から南アルプス
南向きなので、早朝が撮影には最適か。
           平沢峠に向かう旧道    地図
平沢峠へは、八ヶ岳高原道路から国道141号を右折して千ケ滝経由でこの農道を走る。電信柱は邪魔だが、ここからの景色は好きだ。
             畑の小道を走る
ほぼ1車線なので対向車が来たら草の部分に乗り上げて通してあげる。まあ滅多に会うことはありませんが。
会うのは地元の軽トラですね。相手にしてみれば、何でこんなところを走っているの? と言いたそうな顔をしてこっちを見てます。

 ◆ 野辺山高原  平沢峠 地図
               八ヶ岳の全貌
八ヶ岳上空の雲はどこかにいったが、不安だった右側の雲は相変わらず停滞したまま。これだと海ノ口方面からの景色は望めそうにもない。
               主峰 赤岳
大泉清里スキー場も雪がしっかりついている。去年の今頃はまだ茶色と黒の八ヶ岳だったが、今年は今週前半の雪ですでに1月の景色になっている。
            南アルプスと八ヶ岳裾野
ゴルフ場もすでに雪の下。今年は正月の営業は無理ですね。
                平沢峠碑
たしかに来たという証拠写真。今日は今シーズン初のスタッドレスの雪道走行試験。3シーズン目を迎えたダンロップのDSXははたして効いてくれるか。
早朝で気温が低いのでタイヤとしてはいい条件。

 ◆ 野辺山高原〜東沢大橋
平沢峠
(8:40)
 ▼

国道141号



八ヶ岳高原ライン



東沢大橋
(8:55)
野辺山キャベツ畑を走る   地図

電波アンテナ〜野辺山駅経由ではなくキャベツ畑の間の農道を走って鉄道最高地点へショートカット。
夏はキャベツで緑一面。
日本鉄道最高地点碑    地図

野辺山方面のツーリングの定番の撮影場所。

美しの森交差点     地図

右に行くとサンメドウズ大泉清里スキー場。左は清里駅、真っ直ぐ行くと八ヶ岳高原ライン。
結構雪が積もっています。この時期にこんなにあるのは久しぶりですね。スキー場へはチェーンかスタッドレスでないと無理ですね。

 ◆ 川俣渓谷  東沢大橋  地図
           駐車場を完全独り占め
さすがに平日の早朝なので他の車はいません。ドライブは平日に限りますね。ただし、お店も閉鎖のまま。ここはトイレも利用できないから困るのですよね。
              定番の東沢大橋
山の緑がないので美しさという点では今ひとつです。冬の時期のお薦めは雪のふった翌朝。木々に雪が積もって感動的な静けさが広がります。
         八ヶ岳高原ラインの圧雪路面
おっと、このままこの状態が続くのかなあ。
            雪の上は滑ります
気温があがり表面が緩んできたので少し滑ります。スタッドレスは大丈夫かな。

 ◆ 八ヶ岳高原ライン〜中央農業実践大〜八ヶ岳エコーライン〜ビーナスライン蓼科ルート 
東沢大橋
(9:00)
 ▼

八ヶ岳高原ライン



富士見高原道路



八ヶ岳エコーライン
(9:45)


国道299号
メルヘン街道



ビーナスライン
蓼科ルート



女の神展望台
(10:20)



スズラン峠
(10:25)
山梨県営牧場 牧場公園P

ここからの景色もいいです。南アルプスと甲府盆地が一望。
中央農業実践大前    地図

富士見高原道路から八ヶ岳エコーラインへ向かう途中の道路。
酪農の物産店もある。
振り返ると八ヶ岳

いつもは南アルプス方向ばかり見ていたが、振り返ると八ヶ岳のお姿が。

 ◆ 女の神展望台〜スズラン峠先の絶壁 地図
        女の神展望台前のビーナスライン
うすーーーい雲が覆っているのでなんかシャキットしない画像になってしまった。寒い感じは出ているかな。 実際まだ寒いです。
  
            人気急上昇の展望台
さすがに今日は車は1台もいませんが、週末は常時車がいます。蓼科の旅館やペンションの組合の方々が整備したおかげで、人気スポットになりましたね。
         スズラン峠を下る直線道路
遠く美ヶ原の山並みが見える。蓼科ルートの中では一番アクセルを踏みたくなる場所。
      やってきました断崖上の絶景ポイント
カードレールが破壊され簡易用の鉄線でカバー。危ない場所には黄色いアンテナまで立っていました。まあこれは冬季用かな。
             冬の景色も最高!   地図
ついひと月前はカラマツで茶色一色だったのに今日は別世界。車山も雪に覆われて冬山らしくなっている。このカーブの手前は30q以下厳守。ガードレールを越えるとそのまま天国行きは必至。
          2in1スキー場前の直線道路
そしてカーブのガードレールのところから撮影。彼方には北アルプスのお姿も見える。
ここも私だけの景色になっている。車は全然来ません。こんな幸せな気分はそうそうありません。

 ◆ 太陽の丘展望所                  地図
スズラン峠
(10:27)



太陽の丘



白樺湖展望台
(11:00)



富士見展望台
(11:15)
膝まで雪があったので木の柵までいけず。次の雪道ツーリングには長靴が必須ですね。
そして太陽の丘のカーブを曲がるとこんな素敵な道が待っていました。春の新緑、秋の紅葉の時もこの場所は大好きな場所。今日の雪景色でさらに大好きになった。

 ◆ ビーナスライン 白樺湖〜富士見展望台 地図
          ビーナスライン白樺湖ルート
平日なのでスキー場へ向かう車もほとんどなく、貸し切り状態で走る。ふったばかりの雪が路面を白く覆っている。
            山肌はまだ薄化粧
道路は完全圧雪状態。気温が低いのでスタッドレスはしっかりと噛みながら走る。青い空と雲の加減もまずまず。
              白樺湖展望台
お昼前なので蓼科山もしっかりと太陽の光を浴びている。この時期の雪は春と違って土の汚れがないのでとても美しい。
            白樺湖も表面は真っ白
多分完全凍結までにはなってないと思うが、薄氷の上には雪がしっかりと積もっている。これからワカサギ釣りのシーズン。
           今来た道はこんな状態
丘の上から撮影したかったが、ここでも靴の制約から道路からの撮影になった。それでもズボンの裾の部分は濡れてきている。
         車山スキー場が見えてきた
このカーブを曲がるとスキー場。さすがにこの写真は車の中からフロントガラス越しに撮影。スキー場は人口降雪機のある車山側がオープン。緩斜面側はまだ草がおおかった。
           途中の展望駐車場から
スキー場から富士見展望台までの間にはいくつか駐車スペースがある。そこもなかなかいい撮影場所になる。(TOP写真)
       富士見展望台から蓼科〜八ヶ岳
最近このアングルも好きになった。蓼科に進む道路がいい味を出してくれる。

 ◆ 車山肩へ                             地図
富士見展望台
(11:17)

 ▼

車山肩
(11:22)
さらに素敵な道が待っていた

ビーナスライン最高!
他に言葉がありません。

 ◆ ビーナスライン 車山肩 地図
            肩手前の登り道から
               肩駐車場1
ここにも誰もいません。独占状態が続いています。
この静けさ、風の音だけの世界が広がっています。
               肩駐車場2
         定番アングルの冬バージョン
ニッコウキスゲともレンゲツツジとも違う真っ白な世界。
         ビーナスのカーブと中央アルプス
           肩駐車場前のストレート


 ◆ 最高のビーナスラインに感謝して
車山肩

 ▼

行きと逆コース

 ▼ 

小淵沢IC



自宅
いつの季節もビーナスは裏切らない。
(雨をのぞく)

冬のビーナスは車山スキー場から八島湿原まで貸し切り状態が続く最高の道に変身する。

一度はスタッドレス履いて走ってみましょう。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) とっておきスポット 日本百名道 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2007 kawara all rights reserved  since 2002.7.28