HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
2007年の旅 南九州海岸線めぐり 夏のグランドツーリング 4日目 | |
◆ 佐田岬〜桜島〜薩摩半島〜天草 | 2007年8月7日 |
指宿スカイラインから桜島 | |||
|
◆ 本州最南端へ向ってスタート 地図 | |
早朝の開聞岳 根占のユースを6時前に出発。大浜海浜公園で夜明けの開聞岳を眺望する。薩摩富士と言われるだけのことはある素晴らしく美しい形。 |
おもしろいキノコ雲がとなりに 巨大竜巻のような雲がはるか西の彼方にあっておもしろい。開聞岳も帽子をかぶってまるで富士山と同じ。 |
◆ 錦江湾ユースホステルからさらに南下 | ||
錦江湾 ユースホステル (5:40) ▼ 国道269号 ▼ 県道74号 ▼ さたでいランド (7:00) |
8時オープンの佐多岬までには時間があったので、途中国道269号から県道74号へ移動して走っていると、展望がよさそうな場所に到着。 |
◆ 8時開通前にちょっと県道に寄り道 地図 さたでいランド | |
さたでいランドから開聞岳 貸しロッジ前からが一番景色はよかった。センターハウスからはちょっと木々が邪魔をしていた。 |
鹿児島方面はやや雲が多いか? 佐多岬の後は鹿児島の顔とも言える桜島を走る。今のところ雲が覆っているが、いずれは晴れるだろう。 |
◆ そしていよいよ本州最南端、南国の佐多岬へ 佐多岬HP | ||
さたでいランド ▼ 県道74号 ▼ 県道68号 ▼ 佐多岬 ロードパーク (8:03) |
時間調整をしてロードパークに向かう。情報ではすでに車が走る部分は無料化され、灯台に向かう歩道の部分のみが有料。 さっそく道路部分を走る。 地図 |
◆ 廃線ぎりぎりの経営とされる佐多岬ロードパーク | |
亜熱帯植物が車を迎える 入り口からはいってすぐに亜熱帯の植物が左右に並ぶ。ちょっと雲が多いが、南国ムード満点。 |
ふれあいセンター周辺 路面が少々濡れているもよう。道は少々古くなった印象。草刈りがきちんとされているだけでも立派です。 |
2つ目の料金所だった? 地図 少し開けた場所にでるとまた料金所らしきが現れる。もちろんここも無料だ。 |
同緯度の都市の表示 お約束の北緯31度を示す掲示。同じ位置にあるカイロ、ニューデリー、ニューオリンズ、シャンハイ、カラチが表示してある。 |
佐多岬 終点間近にある展望ポイントから初めて佐多岬の姿が見える。おーー、カイドブックにあるような絶壁の彼方の灯台だ。 |
有料区間入り口にある駐車場 地図 50台は停められるスペースがある余裕ある駐車場。かつてはここに多くの車が集まり、本州最南端を体験したのだろう。 |
◆ ここから佐多岬までが有料歩道区間 | ||
佐多岬 ロードパーク (8:22) ▼ 佐多岬展望台 (8:36) |
有料区間入り口(大人300円) トンネル入り口には料金所があり、簡単なお土産ものも販売していた。トンネルの中は、当然のごとく涼しい。トンネルう抜けると本紙を最南端の暑さが待っている。しばしの涼を楽しみながらトンネルを歩く。 |
◆ 亜熱帯の遊歩道を歩く | |
整備された遊歩道 すでに何人かも義ツーリストが来ていた。佐多岬展望所を管理するおばちゃんが、周辺の遊歩道の掃除をしていた。経営厳しいといわれながら、少ない観光客のためにきちんと対応している姿にちょっと感動。 |
遊歩道途中の展望所 東シナ海方面が一望。しかしさすがに本州最南端。天から降り注ぐ太陽は暑いを通りこして痛い! |
佐多岬記念写真撮影ポイント 最南端到着記念撮影。ガイドブックによくある場所からお約束の1枚。南の海はやや雲が厚いものの、空気は澄み渡っている。 そしてこの後は展望所へ移動。3月頃は立ち入り禁止のようだったが、今回は公開されていた。 |
おりの中の撮影 なんで金網越しの撮影なんだ。 展望台料金200円 |
安全確保のために設置された金網 3月にはこの金網がなく、吹き飛ばされた窓がむき出しになっていたようだが、さすがに観光シーズンを前に金網で覆われていた。 しかし、このおかげで金網越しの撮影となってしまう。「金網を飛び越えないで」の注意書きにしたがって、飛び越えず登って撮影。 |
よじ登って撮影 こういう時に身長が低いのは大きなハンディになる。180センチの人ならなんなく撮影できるのに、足をのせる場所のない金網に無理によじ登り、ほんの数秒ストップして撮影。 |
外壁が吹き飛んだ展望台 風速60〜70mが襲ってくるのだから、吹き飛ぶのも当たり前。ハリケーンもそうだが、これまでにない巨大な台風がこの展望台を直撃するんだなあ。 |
手前の展望所から佐多岬をアップ 灯台までは当然いけないが、でも行ってみたくなる。 |
◆ 本州最南端から桜島へ、広域農道を快走 | ||
佐多岬展望台 ▼ 佐多岬 ロードパーク (9:00) ▼ 県道68号 ▼ 県道74号 ▼ 県道68号 ▼ 肝属広域農道 ▼ 国道448号 ▼ 国道269号 ▼ 国道220号 |
本州最南端佐多岬の訪問を終え、帰りは海岸線でなく、内陸につくられた広域農道を走る。 風力発電を見ながら、快走ルートがつづく。 |
|
肝属広域農道に突如現れたアーチ橋 いやいや、この橋にはびっくり、ここは広域農道だろう、観光じゃないんだけど。 昨日走った448号に合流し再び錦江湾沿いを走る269号のシーサイドラインで次の目的地「桜島」をめざす。 地図 |
◆ 鹿児島湾を左に南国海岸道路を快走 | |
やっと素晴らしい青空が広がる ようやく夏らしい青空が錦江湾上空に出現。これぞ夏だ。 この景色を待っていたんだ。 やっと夏のグランドツーリングらしい天気になった。 |
道の途中に鳥居が 道沿いにみつけた鳥居におもわず右足が反応して駐車スペースに移動。しかし車を降りたとたんの太陽の攻撃に写真1枚のみ。 鳥居まで歩くなんてとんでもない。真夏の熱気が襲ってくる。 (切目王子神社) |
桜島を眺望する道の駅「荒崎」 地図 今日は噴火灰の攻撃はなく、いたって平穏な桜島。車のボンネットはまだきれいなままだ。 ここもさっさと撮影を終えて車の中へ。 |
さあいよいよ桜島上陸だ 日陰の部分を見つけて撮影。ここは少し涼しい。国道220号は桜島を見ながらの北上ルートはなかなかいい。 |
◆ 鹿児島の象徴、桜島へ 地図 | ||
国道220号 ▼ 国道224号 ▼ 桜島溶岩道路 (11:20) |
溶岩道路(周回道路)に突入 桜島は2つの県道でぐるりと周回できる。道がいいのは南側半分(地元の方の話)。224号からそのまま左折して桜島へ上陸。といってもつながってますが。 |
◆ 桜島火山溶岩の真っ只中を快走する | 地図 |
溶岩地帯を快走する 桜島にはいってしばらくは溶岩地帯の中を走る。右手に火山、左手には噴火でと張られた溶岩が広がる。溶岩地帯にはすでに豊かな緑が成長しているので、茶色と緑や黄色のコントラストがとても美しい。駐車スペースがないので撮影できなかったが、湯之台へ向かう道路よりもこのあたりの方が快適に感じた。 |
有村展望所から錦江湾を眺望 地図 電線がちょっと邪魔だが、錦江湾と薩摩半島方面の景色が抜群。はるか彼方にはこれから向かう開聞岳の姿も見える。 |
湯之平へ向かう快走路 周回道路は温泉街までは幅広いが、そこから先はやや狭くなり普通の道。そしていよいよ湯之台に向かう道路にはいると再び完全2車線の快走路が待っている。今日は火曜日ということなのか、この道を走っている車はほとんどいない。思う存分撮影ができる状態。 |
北岳へ直進する(日本百名道撮影場所) 地図 いくつか火口が見える場所はあるが、やはりこのストレート部分が一番景色はいい。ちょっと火口上空は雲で覆われているのが残念。 |
湯之平展望所 地図 桜島火口を目の前にする。現役バリバリの活火山なので、いつ何が起こるか・・・不安の中の眺望。 。 |
薩摩半島方面の絶景 この展望台からの錦江湾(鹿児島湾)は素晴らしい。地図の形が手にとるようにわかる。 |
鹿児島市方面 いやーいい雲が育っている。空気も澄んで都会の東京とは雲泥の差。夏は霞んでしまうというが、地方都市の澄んだ空を見ると、まだまだ東京の空は汚れているんだなあと実感してしまう。 |
次に乗る桜島フェリー 海の上に白い波しぶきがあがっている。もう12時をまわってしまった。このままでは開聞岳経由で天草は難しくなる。当初予定した桜島完全周回を断念し、最短の桜島フェリーで鹿児島ICに向かうことにする。 |
◆ 鹿児島への最短ルート「桜島フェリー」で指宿スカイラインへ 地図 桜島フェリーHP | ||
溶岩道路 (12:04) ▼ 県道26号 ▼ 桜島港 (12:20) ▼ 鹿児島港 ▼ 県道21号 ▼ 九州自動車道 鹿児島IC ▼ 指宿スカイライン (13:00) |
湯之台から快走ルートを下り、桜島フェリー乗り場。 素晴らしいタイミングで残り4台に滑り込み、12時30分発のフェリーで鹿児島へ。 |
|
ほんの10数分で対岸の鹿児島へ到着。 いやーこりゃー早い。湾岸道路を走っていたらとんでもないことになっていた。 ちょっとわかりにくい鹿児島IC入り口にばいりそのまま指宿スカイラインへ。 |
◆ 桜島・鹿児島湾・大隅半島を眺望する、薩摩半島縦断する指宿スカイライン 公式HP | |
ロードパークから桜島 いわゆるPAは少ないが、何カ所か桜島を展望できる場所にロードパークが設置されている。南行きだと逆車線になるが強引にはいる。 桜島と鹿児島市内が一望できるなかなかいい場所だ。 |
鹿児島湾を展望するスカイライン 景色はそんなによくなく走りを楽しむ道路という事前情報だったが、思った以上に景色がよく(まあ天気がいいこともあったが)、途中で停めたくなる場所も結構ある。 |
錦江湾展望公園 指宿スカイライン中もっとも景色のいい場所。ここはお店と公園がつくられていて、小一時間くらいならゆったりと楽しめる場所。 |
桜島の絶景がひろがる 展望所からのみる桜島と錦江湾は本当に素晴らしい! |
もうひとつの展望ポイントから 反対方向の展望所にあった柱に登って撮影。先にいた方が登っていたのて真似をして撮影。バランスとるのがちょっと恐かったがなんとか撮影できた。 |
喜入の石油備蓄基地(樋展望台) 地図 さらに南に進んだ場所からは、社会科の教科書に必ず掲載されていた石油備蓄基地が見える。上から見ると石油タンクはなかなか美しい。大隅半島を対岸に素敵な場所だ。 有料区間が終わりさらに進むと開聞岳を眺望できる展望所がある。 |
千貫平展望公園 地図 無料区間にある展望公園。錦江湾とともに南には開聞岳を眺望できる。いよいよ薩摩半島最南端もあとわずかと実感させてくれる場所。 |
開聞岳 遠くから見る開聞岳はなんか富士山の形をした小山のイメージがあったが、ここから見る限り、なかなかどうしてしっかりとした威風堂々の山だ。 快走の指宿スカイラインもあとわずかとなった。 |
◆ 天草へ向って急げや急げ! | ||
指宿スカイライン ▼ 県道17号 ▼ 池田湖 ▼ 県道28号 ▼ 国道220号 ▼ せびら公園 富士見PA (15:00) ▼ 南薩広域農道 ▼ 県道234号 ▼ 指宿スカイライン ▼ 南九州自動車道 ▼ 国道3号 ▼ 国道389号 ▼ 蔵之元港 (18:30着) (19:00発) ▼ 牛深港 ▼ 国道266号 ▼ 天草ユースホステル |
開聞岳の撮影場所 せびら公園 地図 カイドブックに出てくる撮影場所。 南南東向きなので昼過ぎが撮影にはよいかな。道路と開門岳が絶妙のバランスです。 |
|
薩摩半島南岸沿い ここから蔵之元港に向かう。ナビでルート設定すると結構て距離と時間がかかる。当初、国道270号と国道3号で行こうと思ったが、時間を考えて再び指宿スカイラインを走り、建設途中の南九州自動車道で移動する。 |
||
天草へわたる牛深行きフェリー 地図 予定をオーバーして最終便19時のフェリーで移動。6時台のフェリーはなかった。 |
||
夕陽が沈む。天草西海岸のツーリングを予定していたが、ちょっと無謀だった。次回はもっとゆっくりと教会めぐりも含めて走ってみたい。 |
||
夕陽を眺めながら海風にあたる 30分ほどで到着するので、船上デッキで夕陽を眺める。 グランドツーリングも4日を終え、残すは明日の九十九島と明後日の平戸・生月めぐり。天気がどんどん良くなっているので、あと2日間がとても楽しみになってきた。 |
||
ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | とっておきスポット | 日本百名道 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | 更新履歴 | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2007 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |