HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU

   2007年の旅      冬季閉鎖道路解除 ビーナスライン完全走破!
  茅ヶ岳〜八ヶ岳高原ライン〜八ヶ岳エコー〜ビーナスライン 2007年4月21日
ビーナスライン 美ヶ原に向かう芸術的なつづら折り (新撮影場所発見)   地図

◆恒例(2年目)となった冬季閉鎖道路解除道路走破、昨年はほぼ快晴の下で走れたので、今年も二匹目のどじょうをねらって仕事も早々に切り上げて出発。週間予報では雨か曇り、いつまでたっても晴予報はでず、前日にはもうやめようかとも思ったが、なんとかしてよ!と願いながら中央道に乗る。

◆甲府盆地に入ると思いもよらぬ快晴。これならもしかして・・・・。大きな期待が復活してハンドルをにぎる手も心なしか赤みを帯びてきた。

◆八ヶ岳高原ラインから北方向を眺めると・・・・・再び失望の風が顔を直撃。なんとか雨さえ降らなければと願いつつ、ビーナスラインに向う。

◆2日間、900qの旅が始まる。今回はバーズデーツーリングでもある。またひとつ年取ってしまった。 
◆ 本日の走行距離  501q  平均燃費 9.6q/L


 ◆ 天気の回復を信じて、自宅から中央道を西へ
自宅



中央道
国立府中IC



韮崎IC
(通勤5割引)


茅ヶ岳広域農道



銀河鉄道展望所



山梨県
フラワーセンター
中央道 双葉SA

早朝6時、車はまずまずの多さ。
ここのパン(6時から販売)はおいしい。
お薦めは蒸しパン。

いつものようにETC早朝夜間割引(国立〜八王子)と通勤割引(八王子〜韮崎)を利用する。 合計1650円なり

ETCの割引計算のサイトはこちら
銀河鉄道展望台    地図

これくらいずーーーと晴れてくれると最高なんですが。

 ◆ 銀河鉄道展望所&山梨県フラワーセンター      地図
            銀河鉄道展望所から
夜明け前、夕刻にここに来ると、中央線の電車の灯が銀が鉄道のように見えます。
        南アルプス方面は素晴らしい青空
この調子で晴れた空がつづくと大変うれしいのですが。
さてさて、八ヶ岳・車山方面の空は・・・

         八ヶ岳・車山方面は雲が多い
天気予報どおりの雲り空。北へ行くほど雲が厚いように感じる。
       八ヶ岳は雲の帽子をしっかりかぶる
う〜〜〜〜〜ん、どうなんだろう。写真撮影ができる程度の天気でおさまってくれるか。

 ◆ 川俣渓谷 東沢大橋〜八ヶ岳高原ライン〜八ヶ岳エコーライン
山梨県
フラワーセンター


 ▼

茅ヶ岳広域農道

 ▼

八ヶ岳広域農道



清里高原有料道路



八ヶ岳高原ライン



富士見高原道路



八ヶ岳エコーライン
(全線開通)



ビーナスライン
蓼科ルート



女の神展望台



ビーナスライン
車山〜美ヶ原高原
運転席でお休み中のアテンザ
東沢大橋     地図

早く新緑のシーズンが来て欲しい。
木々の緑の中の赤い橋と八ヶ岳が一番。
全線開通した八ヶ岳エコーライン
   
            地図

これで蓼科方面まで諏訪南を使わずとも、私のお薦めのルートで快適なドライブが可能となりました。

韮崎から蓼科まで1時間15分くらい。

 ◆ 女の神展望台&女神湖
             定番の撮影場所  地図
エコーラインから蓼科にはいりビーナスライン最初の展望地へ。
          八ヶ岳の斜面と甲府盆地
だんだんと写真がモノクロっぽくなってきた。 夜まで天気は持つのか。
        ランカスターML07年全国オフ会場
蓼科ユースホステル脇の道路をはいると写真の右側からこの場所に到着。
野外ミニコンサート場。

                          地図
          この芝生は魅力一杯!
折り畳み自転車があるとこれは最高に遊べそう!
ブルーシート、イスは必携ですね。


 ◆ ビーナスライン 白樺湖〜霧ヶ峰ルート 地図
      雪も消えて野焼きされた草原の中を走る
6月になると緑一面の車山だが、今は野焼き後で真っ黒。ちょっといつもと違いすぎで困惑の景色。
             高原は真っ黒
ちょっと青空はが見えます。
太陽は雲に隠れ、なかなかいい色合いがでません。
しかも、後で気づいたが、どうもホワイトバランスのスイッチを間違ったようで、色が今日の写真はこれから全部おかしい。

              白樺湖 展望台
展望台から八ヶ岳・南アルプス・富士山方面。
今日は遠望の景色には期待できない。またレンゲツツジの6月に来るか。
           白樺湖と蓼科山方面
土曜日の午前、しかも天候不順ということで、観光客も少ない。
ということは、ビーナスラインは貸し切りか!

まあそんなに甘くはないけれど。
          車山レーダーを見ながら
さて、ビーナスラインの走破開始。
でも、やはり車は少ない。うれしい。写真もゆっくり撮れる。
            車山肩に向かう直線
しばらく道路の真ん中にいたが、爆音は聴こえず静かな車山肩周辺。
中央アルプス〜おんたけ北アルプス方面は何も見えず。
         車山肩 定番の撮影場所  地図
肩の駐車場に停めて、丘を登る途中にある石の上から。ここの石はまるで撮影のためにあるかのよう。
            魅惑の180度カーブ
普段はこんな場所の撮影はできないが、今日はガラガラのビーナスなので、急いで車を停めて撮影。
目の前に中央アルプスがあるはずが・・・・。

 ◆ ビーナスライン 霧ヶ峰〜八島湿原〜三峰展望台 
           霧ヶ峰から八島湿原へ
気温6度、肌寒い中小休憩をした後で、八島湿原方面せ出発。ここからはしばらく高速走行ができる。
          八島湿原Pから和田峠へ
八島から和田峠へ、ビーナスライン山岳ルートのスタート。
しかし先行きの空が白すぎる。どうなのことやら。
          緊急 前後フォグ点灯!
予想どおりの白さに思わずフォグスイッチをON。アウトバックにはバックフォグもついているので、こういう時に重宝する。
ライトは自分が見える見えないというよりも、他の車から良く認識してもらうためにつけるというのが昼間のライトのつけ方だろうと思う。
              和田峠付近
和田峠付近にくると、霧(雲)も晴れてきた。少しだけスピードをあげて三峰展望台へ向かう。浅間山はみえるかな。
    唯一の雪の回廊 三峰展望台付近  地図
展望台はまだ閉鎖(営業時間前)で入れず、そのまま雪の回廊のある場所へ移動。というか、展望台のカーブを曲がると、ビーナスライン唯一の雪を道路の山側に見ることができるす。
          ちょっと寂しい雪の回廊
去年に比べるとやはた今年の雪は寂しい。去年は道路にはまだ塩カリがまかれてあった。
          残雪が残る三峰展望台付近
ひとカーブをまわって振り返ると、かろじて生き残った雪の残骸が山肌を覆いゼブラ状態。
        落合大橋まで連続カーブが続く
ここから落合大橋までは楽しい山岳道路が続く。
新緑のシーズンはなかなか素晴らしい景色と緑のシャワーが心地よい。

 ◆ ビーナスライン 落合大橋〜美ヶ原高原美術館
             落合大橋に向かう  地図
さて、いよいよビーナスラインも最後のステージがやってきた。ビーナス最大の難所であるつづら折りの始まり。その前に最後の快走楽しめるのが落合大橋。
          ビーナス一番の急勾配へ
                落合大橋
ここにも駐車場があります。ゆっくりと撮影できるす。
          落合大橋とつづら折り前半
こうして見るとすごい場所を走ってきた。スピードは出せないが、右に左にハンドルを回すのは楽しい。
このあたりの撮影は早朝のみ。車がくる前が勝負。
         ぐいぐい登る美しい山岳道路
ここも私の定番の撮影場所。新緑になるとすごく美しい。
         美ヶ原高原へ急勾配は続く
よくもまあこういう設計で道路をつくったものと関心。
一番の撮影場所は今回のトップ写真だが、つづら折りの途中にはたくさんの撮影場所がある。
           美ヶ原高原へ到着
             高原美術館前   地図
風力発電のプロペラ音がすごい。
風が強く寒そう。
        雲の彼方は北アルプスなんですが
去年は前面雪で遠く北アルプスもばっちり見えていたのだが。今年は撮影する意欲もなく。しかも風が強く、風力発電が回ること回ること。
          長野〜上田方面も雲の中
かすかに遠くの山並がみえるが・・・・。
こちらも撮影意欲なし。

ここからさらに進むと白樺平というすてきな場所がある。レンゲツツジの季節は美しそうだ。

 ◆ 美ヶ原高原から車山へ帰還
美ヶ原高原



ビーナスライン



車山



白樺湖



国道299号
麦草峠へ
一番の雪の回廊前で

美ヶ原高原美術館周辺にあった雪の回廊。雪はあっても道路は完全ドライ。ノーマルで全平気。
早朝は雪解け水が凍る心配もあるので、日陰部分は注意。
三峰周辺の山岳道路

日本を代表する山岳スカイライン

20数キロに及ぶビーナスラインは、日本を代表する山岳スカイライン。海は見えないが、日本アルプス(南・中央・北)を眺望しながら走ることができ、しかも無料。
何度走っても飽きることはない。
    次はメルヘン街道(麦草峠)〜嬬恋パノラマラインへ

ページトップに戻る

旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) とっておきスポット 日本百名道 スキー&スノー PHOTOGRAPH
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 世界の中心で愛をさけぶ 愛車アウトバック 更新履歴 掲示板

HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU
© 2007 kawara all rights reserved  since 2002.7.28