| HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
| 2007年の旅 冬季閉鎖道路解除 志賀草津道路走破 | |
| ◆ 嬬恋パノラマ〜草津温泉〜志賀草津道路〜志賀高原 | 2007年4月21日 | 
| 渋峠〜山田峠間の雪の回廊 | |||
  | 
    |||
| ◆ 白根火山ロープウェイ乗り場 地図 | ||
| 草津温泉 ▼ 志賀草津道路  | 
      ![]()  | 
      さてさて、いよいよ志賀草津道路走破に出発。昨年に比べると雪も少なく、ノーマルタイヤでも大丈夫そう。よかった。 | 
    
| ◆ 草津温泉〜湯釜〜万座峠 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|               殺生原付近 たのあたりは有毒ガスのため駐車厳禁。車内から撮影。午後3時を過ぎているので車も少なく、短時間だけ停車。  | 
             草津側の険しい火山道路を走る 志賀高原側はおだやかな景色が続くが、草津は火山の真っ只中を走る。このあたりに駐車スペースがあるといいんだが、安全のためか走るしかない。車載固定の装置があればいいのだが。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|               ぐいぐい登る 草津温泉スキー場で滑ったことはないが、火山の中のスキーもなかなか楽しそう。そんなに急斜面はなさそうだが。  | 
              あと少しで眺望ポイントに到着 走行しているうちに荒々しいコースが終わり、おだやかな高原部分にあとわずかとなる。 天気予報が良くなかったので、閉鎖解除翌日としては車が少ない。  | 
    
|               眺望ポイント  地図 駐車スペースがある場所。もう一段上のカーブからの景色が一番いいのだが、そこは石ころの未舗装の場所で今回は雪も積もっていたので回避。  | 
                 シマ模様の白根山斜面 草津側の荒々しい景色は東北の磐梯吾妻スカイラインと同等の楽しさがある。こっちは無料で一般国道だ。  | 
    
| ◆ 湯釜を通り過ごし万座峠・・・そして山田峠へ | ||
| 湯釜 ▼ 万座峠 ▼ 山田峠 ▼ 渋峠  | 
      ![]()  | 
      万座ハイウェーとの分岐点  地図 手前の道を下ると万座温泉、万座ハイウェーにつながる。そして、万座温泉からは上信スカイラインで毛無峠へ。これはもう少し経ってからのツーリングルートに予定。  | 
    
| ◆ 万座峠〜山田峠〜国道最高地点 | |
|           万座峠の定番の撮影場所  地図 駐車場は結構深い雪があったが、強引に進入。出る時はちょっと焦った。やはりノーマルタイヤだとアウトバックといえども厳しい。  | 
                   正面は白根山 曇り空が恨めしい。快晴だと素晴らしい場所なんですが。  | 
    
|              山田峠付近   地図 駐車スペースがあるので、そこに停めて少し歩いて撮影。ここから見る横手山方面の景色は素晴らしい。志賀草津道路の第2ラウンドといった趣。  | 
                     山田峠付近  地図 小高い丘の前にある駐車スペースに車をおいて撮影。昨年はその丘の頂上に登って撮影したが、今回は雪が完全に溶けていて土は水分満タンのどろどろ状態。靴を踏み込むとずぶずぶの状態なので断念。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|            雪の回廊の撮影ポイント  地図 ここに車を停めて撮影したかったが、さすがにそんなずうずう強い勇気は持ち合わせていない。早朝ならやりますが。こういう時はオープンカーがいいなあ。  | 
                   雪の回廊その2 例年より雪が少ない感じだが、それでもまずまずの状態。曇り空のために雪の色がいまひとつ。 というか今回ホワイトバランスをミスってしまって、セピア調になっている。  | 
    
|           雪の回廊撮影ポイントその3  地図 ここはガレキの岩が散乱するカーブの内側のスペースに車を置いて撮影する。地上高の低い車はちょっとやめた方が・・。 ここの場所は志賀草津道路の中でも一番の撮影ポイント。  | 
              山田峠の丘の道路脇から横手山 ここからの横手山も、多くのカイドブックに採用されている撮影ポイント。  | 
    
| ◆ 日本国道最高地点 & 芳ケ平 地図 | ||
国道最高地点 ▼ 渋峠 ▼ 横手山 ▼  | 
      ![]()  | 
      国道最高地点碑 駐車スペースは狭く5〜6台程度  | 
    
| 芳ケ平と草津温泉 この写真のどこかにスキー担いだ猛者が2人います。  | 
    ||
| ◆ 渋峠〜横手山ドライブイン | |
![]()  | 
      |
|         国道最高地点付近の道路 左側が駐車スペース。シーズン中にはすぐに満車になる。勝負は午前中。 この周辺での路上駐車は厳禁です。ぶつけられてもそれは駐車した方が悪いと思った方がいいですね。  | 
               ここもちょっとだけ雪の回廊 最高地点なので、雪の回廊も少しはある。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|                渋峠に到着 去年に比べると3週間くらい夏に近い感じ。左側の駐車場は昨年は4mは雪があったのに・・・。  | 
                ここから志賀高原を下る  地図 | 
    
![]()  | 
      |
|          群馬〜長野の県境にあるホテル | 
              ここからの道路がちょっと心配 晴れると正面に信州五山と北アルプス。絵になる場所なのだが。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|        一番凍結が心配なシェードトンネル 吹きっさらしなので、早朝は夕方遅くは凍結がある。 要注意!  | 
               なんとか凍結もなく無事走破 やはりこの時期のこの地域のドライブはスタッドレス装着が安心。来年は交換時期を考えよう。  | 
    
| ◆ 横手山ドライブイン前 地図 | ||
| 渋峠 ▼ 横手山ドライブイン  | 
      ![]()  | 
      山頂リフトにつながるスカイレーター 営業時間が終わってようで停止していた。今日はこの天気なので山頂に行ってもパンを食べるくらいになるからスルー。  | 
    
![]()  | 
      夕陽の定番ポイント 本日は雲の定番ポイント  | 
    |
| ◆ 横手山スキー場 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|             やってますスキー やわらかく重そうな雪ですが、多くの方が滑ってますね。  | 
             冬は林間コースになる志賀草津道路 このカーブを曲がるとトリプルリフトから降りたコースと合流し、長い林間コースになる。車だとノンアクセルでも動くが、スキーだとスケーテンィグでないと進まない。  | 
    
![]()  | 
      |
|       途中にある横手山頂の撮影ポイント ここもカーブのところに駐車スペースがある。  | 
              さっきまで走ってきた渋〜横手間 渋峠・草津方面の谷はなかなか魅力的。新緑のシーズンと紅葉シーズンは本当に美しい。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|              横手山スキー場  志賀高原で一番遅い?リフト。初心者が多いのでしかたないけれどでも長く遅い。  | 
                 スキー教室の参加者 | 
    
| ◆ 志賀草津を下る | ||
![]()  | 
      雪のない道路を下る | 
    |
| ◆ 春直前 静寂の木戸池 | 地図 | 
|              新緑が待ち遠しい | 
                   本当に静か | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|         唯一の音出しはアヒル君たち と思ったら、ガーガアという声が聴こえてきて・・・。  | 
                なにかおいしい物でも・・・ みつけたのかなあ???  | 
    
| ページトップに戻る | 
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | とっておきスポット | 日本百名道 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH | 
| 大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | 更新履歴 | 掲示板 | 
| HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU | 
| © 2007 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||