HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
2006年の旅 強風下の伊豆半島スーパーツーリング | ||
◆ 山中湖〜箱根・芦ノ湖〜東西スカイライン〜松崎〜奥石廊〜富士山五合目 2006年10月15日 | ||
伊豆スカイライン 滝知山展望台から駿河湾 | ||
|
◆ 道志みち経由山中湖行き | ||
自宅 ▼ 都道20号 (野猿街道) ▼ 国道129号 ▼ 国道413号 ▼ 県道730号 ▼ 山中湖 パノラマ台 ▼ 国道138号 ▼ 県道401号 ▼ 箱根スカイライン |
道の駅「道志」 地図 自宅を5時半に出発。自分としては比較的遅め、道志に到着の頃に空はの色もはっきりわかる状態になっていた。 快晴の天気予報のため、バイクの一群が大集合。10月はバイクツーリングの季節。 |
|
山伏峠手前 道路も完全舗装化、ワイド化が進み快走の道志みち。逆に言うと普通の道になってしまったのかも。 |
||
NEWタイヤ ファルケン ジークス329 ジオランダーからの履き替え。前回は中古品を使い1年で終わった。今回はもう少しスポーティーに振ってこちらを装着。ロードノイズは少なくなかなか快適。あとは耐久性! |
◆ 山中湖 パノラマ台 地図 | |
4000m付近で空気の層が う〜〜〜ん、やはり雪が欲しいなあ |
地上は快晴、上空に雲 パノラマ台の駐車場には車が多くて入れず、しかたなくいつもの上のポイント付近での撮影となった。 |
◆ 箱根・芦ノ湖スカイライン | 地図 |
一気に箱根スカイラインへ 今さらながら、ここからの富士山の形は結構美形だ。宝永火口の形がみえないので非常に美しい姿になっている。 |
11月には上の方は真っ白か? 11月11日には冠雪も始まり素晴らしい富士山を見ることができるはず! |
またまた三国峠だ 地図 山の多い日本では3つの国の分岐に峠道が多い。したがって全国各地に三国峠という地名がある。1時間前にいた山中湖の三国峠パノラマ台に続き今度は箱根スカイラインの三国峠。 |
芦ノ湖展望所 箱根カイラインの一番大きな駐車場。芦ノ湖側にはもっと大きな展望所があります。 |
◆ 大観山〜伊豆スカイライン 地図 | ||
芦ノ湖スカイライン ▼ 国道1号 ▼ 県道75号 ▼ 箱根大観山 ▼ 国道1号 ▼ 県道20号 ▼ 伊豆スカイライン |
箱根ターンパイク 第一終点 右が東京方面からやってくる道 左が東京方面へ向う道 今日も臨時料金所が設けられていた。箱根新道からこちらに向うとそのままターンパイクに入れるためUターンをすれば無料走行が可能。それを防ぐためにこういう対応をしている模様。 |
|
定番の大観山からの富士山写真 下層と上層で完全に空気がことなっていて、雲のありなしがはっきりわかる。 下の方は雲がないけれど、ものすごい強風になっている。外の写真はぶれぶれで非常に厳しい状態。 注意 ターンパイク後半に向う道路で2カ所の事故。BMWロードスターとバイクが多分正面衝突、あとは追突事故。ここはヘアピンの続くやや狭い2車線。安全運転で行きたい。 |
◆ 伊豆スカイライン 滝知山展望台 | 地図 |
滝知山展望台誘導道路から 快晴の今日は案の定、それなりの車がいい音を奏でながら走っていた。 |
滝知山 熱海方面 澄み渡るというわけにはいかないが、まずまずの天気。しかしどうしてもこちらの景色は逆光になるので、午前中太陽が低い時間の撮影は厳しい。夜明け美しい。 |
◆ 亀石峠 地図 | ||
伊豆スカイライン ▼ 亀石峠IC ▼ 県道19号 ▼ 日本サイクルセンター |
伊豆スカイライン唯一のレストハウス付のPA。玄岳周辺は全部閉鎖になったので、ここはツーリングの御用達場所。今日もたくさんのバイクが所狭しと並んでいる。 |
◆ 日本サイクルセンター | 地図 公式HP |
大駐車場 大にふさわしい広さを誇っている駐車場。駐車場をぐるりと一周すると400mトラック分に相当する広さがありそう。この日もヘルメットをかぶった少年が自転車でトレーニングをしていた。 |
入り口 今日はここまで。周辺道路からみるとたくさんの遊戯物があって楽しそう。自転車なので健康にもよさそうだし。 |
◆ 修善寺経由だるま山高原 | ||
日本サイクルセンター ▼ 県道80号 ▼ 修善寺 ▼ 県道18号 ▼ だるま山高原 レストハウス ▼ 西伊豆スカイライン ▼ 西天城高原道路 県道411号 ▼ 仁科峠牧場の家 |
修善寺 地図 修善寺の街を通り抜けるのはちょっと面倒。県道80号からはどう通っても必ず右折場所があり、しかも右折後にはすぐ信号があってそのまま滞ってしまう。1台ならいざしらず、車の複数でのツーリングでは要注意。 |
|
西伊豆スカイライン入り口 地図 伊豆中央道の下をくぐり、そのまま進むと修善寺の温泉街にはいる。そのまままっすぐ進むと古い県道で戸田峠に向かうことになる。しかしこの道は狭くあまりお薦めできないので、通常は虹のさと・ゴルフ場経由の道路を使う。その分岐がここ。ここを右折して進む。 |
◆ だるま山高原レストハウス | 地図 |
だるま山は西伊豆手前の休憩ポイント 西伊豆スカイラインにはトイレをする場所は全然ないので、ここで休憩をしておくとよい。 |
有数の富士山眺望ポイント 駿河湾を手前にしたこの景色は絶景。富士山のかたちもまずまず。秋から冬の澄み渡った日は素晴らしい。夜景もなかなか! 晴れたらこんな感じ |
◆ 西伊豆スカイライン&西天城高原 | 地図 |
西伊豆スカイライン 完全無料化になったが、伊豆スカイラインに比べ車の数も少なく走りやすい。 |
戸田展望台 地図 西伊豆スカイラインの中では一番の展望駐車場。車は5〜6台程度しか駐車できない。ここから15分ほど登ると達磨山山頂。そこの景色はさらに絶景。 → 2006.6.10の旅行レポート |
仁科峠 西伊豆スカイラインとそれに続く西天城高原道路の終点がここ仁科峠。西天城高原道路は高速ドライブが存分に楽しめる道路で、私のお薦めの道路。片道8分ほどで終わるので繰り返し走ることも可能。 正面の丘の岩はこれまた360度を眺望できる絶景ポイント。おだやかな秋の昼間に寝そべっていたい場所。 |
仁科峠付近 峠から牧場の家に向かう道路は途中まで2車線だが、展望駐車場から1.5車線になる。 |
西天城高原 地図 パラグライダーでも有名な場所。西伊豆ツーリングのメッカ。 |
牧場の家と宇久須の町 この景色は定番の観光写真。 |
◆ 西天城高原〜宇久須 黄金崎 | ||
西天城高原 牧場の家 ▼ 県道410号 ▼ 国道136号 ▼ 黄金崎 |
今日の昼食は限定600円定食 とりあえずお腹の中にはいったという程度。きのこうどんはまあまあ。ここはカレーの方がおいしいかも。他の人はだいたいそうだった。 ついでにアイスクリームにも初挑戦。これも普通の味。 |
|
ちょっと狭い県道410号 仁科峠から宇久須までの道は意外と手強い。土砂くずれが多いためあちこちで改修工事をしている。 |
◆ 黄金崎 | 地図 |
黄金崎のプロピライト 遠くにばかすかに富士山のお姿を見ることができた。 冬にはくっきりと冠雪した富士が見える。でも風が強くて寒い日が多いが。 |
奥まった展望所から こちらからの景色も意外によかった。夕陽が出るとなかなかいい感じになるかもしれない。 |
◆ 松崎港 | ||
黄金崎 ▼ 国道136号 ▼ 松崎 |
松崎港 西伊豆にくると必ずやってきてしまう。まだドラマ『セカチュー』が頭の中をめぐってしまう。 正面がプリンス松崎、左が新装オープンの国民宿舎。 |
◆ 世界の中心で愛をさけぶ ロケ地松崎 | 地図 |
松崎港 堤防の上に座るとTVのシーンが思い出される。最終回のラストシーンはとても美しかったなあ。 |
とんび舞う港 30〜40羽の一群が何度となくとびまわっていた。 |
牛原山町民の森 地図 ここも何回も行った景勝地。TVロケ地は、正面に見える堂ヶ島ですぐに場所がわかってしまった。 |
富士山もかすかに・・・ 今日の雲は面白い 松崎町公式HP |
◆ 西伊豆海岸道路(マーガレットライン) | ||
松崎 ▼ 国道136号 ▼ 県道16号 ▼ あいあい岬 ▼ 国道135号 ▼ 下田白浜 |
松崎から石廊崎までの道路は西伊豆の中でも一段と素晴らしい。東伊豆のようなダイナミックさはないが、ちょうど但馬コースタルロードのようなのんびりと牧歌的なあじわいがある。 できれば北向きに走りたい。 |
◆ 奥石廊 あいあい岬 | 地図 |
あと2時間でステキな夕陽タイム このアングルだと真っ赤な夕陽をバックに木々を撮影するといい感じ。それにしても強風で長い時間立っていられない。 |
定番のあいあい岬 もう新鮮味が薄れてしまいそうなくらい見ている。 |
◆ 下田白浜大浜海岸 | 地図 |
強風で白浜ならぬ白波になっていた 普段はもっとおだやかな海だが今日はすごい。さすがにサーファーもいない。波が高いだけでなく風は台風級。 |
今日の撮影は命懸け いつ物が飛んでくるかもしれないという恐怖の中での撮影。 |
◆ 富士山新五合目の夜景 地図 | ||
国道135号 ▼ 伊豆高原 ▼ 伊豆スカイライン ▼ 芦ノ湖箱根スカイライン ▼ 富士山新五合目 |
まるで台風のような強風の中での撮影。三脚でシャッター速度10秒ほどで撮影したが大ブレ写真になった。まああの状況ではまともな撮影は不可能。というか身の危険を感じた。次回はもっと穏やかな中で撮影したい。 右側の半島が美保の松原 |
|
旅のレポート | 日本百名道 | とっておきスポット | とっておき道路 | スキー&スノー | PHOTOGRAPH |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | 世界の中心で愛をさけぶ | 愛車アウトバック | 更新履歴 | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
© 2006 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |