| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 曇り後晴れの志賀高原 |
||
| ◆ 志賀高原 熊の湯・横手山 | 2013年1月1日 | |
![]() |
||
| 熊の湯 | ||||
|
||||
| ◆ 熊の湯 青い空に胸高鳴る | ||
| お宿 (幸の湯) ▼ 熊の湯 |
昨日までが嘘のような青空。 | |
| メインゲレンデ | ||
| ◆ 第一ペアリフトで第一ゲレンデ |
![]() |
||
| リフト上から リフト下は中級コース。 | ||
![]() |
||
| 途中までは中級レベル。右側正面は閉鎖された前山スキー場 | ||
![]() |
||
| 中級コース途中から | ||
![]() |
||
| この2本の木がいいアクセント | ||
![]() |
||
| 真上を見ると、霧氷になった木のコラボレーション | ||
![]() |
||
| 誰もいないうちに |
|
|
| ◆ 第2ペアリフトで | ||
| 1級検定バーン 大学のスキー部もここで検定してます。 |
||
| 熊の湯の最大斜度バーン | ||
| ◆ リフト終点から |
![]() |
||
| ここからはきれいな形に見える笠岳 | ||
![]() |
||
| 彼方に見えるはずの北アルプスはうすい雲の帯で見えず。 | ||
![]() |
||
| 横手山は雲のかさ、草津方面から連続して雲が襲ってくる | ||
![]() |
||
| クワッドリフト側のコース | ||
![]() |
||
| 樹氷の手前 | ||
![]() |
||
| モノクロの森林 | ||
![]() |
||
| 熊の湯のメインゲレンデ 馬の背コース 朝一は特に最高。写真撮影に没頭して1回しか滑らず。 |
||
![]() |
||
| クワッドリフト降り場脇から | ||
![]() |
||
| 笠岳 大噴火??? |
|
|
| ◆ 横手山スキー場へ |
![]() |
||
| 横手への林間コース | ||
![]() |
||
| 写真をとっていると、スピードが出なくて最後が大変になるんだけど。 | ||
![]() |
||
| いい景色が続いて、すべって止まって撮影、すべって止まって撮影 | ||
![]() |
||
| 北アルプスが見えていたら文句なし |
|
|
| ◆ 横手山スキー場到着 | ||
| 最後はステップターンでトリプルリフト前へ | ||
| ◆ 横手山 トリプルリフト降り場から |
![]() |
||
| 冬の志賀草津道路 これくらいなら十分に走れそう |
||
![]() |
||
| う〜〜ん残念、信州五山、北アルプスが見えない | ||
![]() |
||
| 寒々としたリフト |
||
![]() |
||
| 山田牧場へ抜ける林道 | ||
![]() |
||
| 横手山ドライブイン 冬以外はお世話になります。 |
|
|
| ◆ 2400mの世界へ | ||
| 横手山山頂行きリフト 雲の中へ。 |
||
| 途中、一瞬青空が。 しかしそれもあっという間に白い世界に変わった。 |
||
| ◆ 山頂から下る |
![]() |
||
| 風はそんなにないけれど、寒さはじわじわは襲ってくる 横手山頂ヒュッテで休憩。 |
||
![]() |
||
| 林間コースを終えてほっと一息 | ||
![]() |
||
| 笠岳を見ながら | ||
![]() |
||
| 北アルプスがみたい | ||
![]() |
||
| 横手山のメインバーン |
|
|
| ◆ 冬の志賀草津道路をなめてはいかん! | ||
| 志賀草津道路の丈夫は圧雪で、スタッドレスの効きも十分。何度もブレーキングテストをしましたが、ピタッと止まります。 | ||
| FFスタッドレス(アジア製は特にだめ)で上がれると思ってはいけません。特に上林から中間までは圧雪よりも凍結の状態が多いので必ず止まります。2日の午前中、たくさんの車がこんなところでチェーンを巻き始めて渋滞が発生。素直に上林でチェーンを巻きなさい! | ||
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2013 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||