HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report 2021
飛騨せせらぎ街道
地域別レポート
  飛騨せせらぎ街道〜郡上八幡〜白川郷 2021年5月31日
飛騨せせらぎ街道

◆広島移動の2日目、乗鞍・上高地を素通りし、国道158号は旧安房峠は通行止めなので、安房トンネルを通って高山へ向いました。

◆高山からは、新緑のせせらぎ街道を南下し、郡上八幡では真夏の様な暑さの中、お城の見物をして再び北上します。一部東海北陸自動車道を走り、施設拡張工事中のひるがの高原SAで休憩しましたが、
本当は、高速でなく、県道317−316で北上の予定がどういわけか狂ってしまいました。

◆午後からはロックフィルダム式の御母衣ダムを経由して白川郷(人はまばら)、156号−304号をトレースして、明朝の夜明け撮影予定の雨晴海岸に移動。ここの道の駅が突如モダンな作りに変貌してびっくりして1日を終了しました。



 ◆ 平湯峠

塩尻北にある信州健康ランドを午前3時前に出発して、国道158号で西に向う。4月には上高地、乗鞍方面を散策したが、今回は素通りして高山へ抜けていきます。
夜明けを安房峠、平湯峠で迎えるという結構のんびりドライブである。まあ今回はあせる必要はなにもなく、時間は余るほどあります。

平湯トンネル手前の解放的な場所から道路を眺めます。夜明け前なのでほとんど車はなく貸し切り状態です。右上の建物は温泉街ではもちろんなく、安房トンネルの料金所と冬季用の施設です。
さすがに5月下旬なので、この場所でも新緑が始まっていて、いろんな色があって楽しいです。


周辺を移動して別角度から道路を撮影します。
山の中はかっこよく道路を撮影するのは意外と大変で、夏になると木の葉で見えなくなるし、冬だと積雪直後でないと茶色でさえません。新緑と紅葉が一番なのはわかっていますが、現役の時にはそうそう撮影はできませんでした。
これからは、季節に応じた撮影をすすめたいと思ってはいますが、いかんせん本拠地が西になり、信州が遠くなるのがさみしい限りです。

朴の木平(ほうのきだいら)駐車場へ行く橋の上から国道158号を眼科に眼下に眺めます。
現在乗鞍スカイラインは2020年7月の豪雨による崩落のために通行止め。8月中旬には再開したい意向で急ピッチで復旧工事が行われています。普通なら春バス運行が始まる時期なのに閑散としている。コロナで観光客が少ないので影響小になったのがせめてもの救いかもしれない。復旧したら秋の紅葉シーズンに、自転車でスカイラインとエコーラインを田ダウンヒルしたい。ヒルクライムは絶対しません、いやできません。
                                                      乗鞍スカイライン公式Web

 ◆ 飛騨せせらぎ街道

以前訪問(走破)した時は、季節はずれでさえない景色だった印象しか残っていませんでしたが、今回は新緑でしかも素晴らしい快晴に恵まれて、アドレナリンが上がりまくりのドライブになりました。

せせらぎ街道に入って少し行ったところにある駐車スペースにアウトバックを止めて、周辺の渓谷の撮影をしました。時間があるドライブなので、今まではPモードでおまかせ撮影ばかりしてきましたが、ニコンZシリーズを購入したのを機に、Mモード撮影に挑戦しています。今回はZ6Uと24−200mm、Z5と14−30mm、Z50と50−250mmの3台体制で撮影しています。
私の撮影スタイル(ドライブ中いい景色があったら車を止めて即撮影)では、レンズ交換は時間のロスなので、お金はかかります。


さらにすすんで橋のたもとから、CPLフィルターも常用して撮影しました。空の青色というより、木々の葉の緑を優先して調整したので、空の色が・・・・。

途中の休憩スペース周辺が、とてもさわやかでよかったです。道路もなかなか映えるシチュエーションでした。
それにしても、この青空は一体どうなっているのだーーーーー。
 
道路脇の川の流れがとても涼しくて、休憩がてら撮影を楽しみます。


 ◆ せせらぎ街道 後半

怖いくらいに天気が良すぎて、雲が欲しいなんて贅沢を増す。言いたくてなります。
途中から半袖になって、車内はクーラー全開モードにして、額にタオルをまくというオッサンスタイルで撮影です。
平日昼間なので、車はほとんど通らないからおしゃれしても仕方ありません。

気温15度の表示ですが、日なたの体感は25度以上ですね。車の外に出ると汗だくだく状態になりました。
せせらぎ街道が一番それらしい魅力を発揮するのではないかと思う区間は、この西ウレ峠を中心にした南北周辺です。
人口建造物もほとんどないので、自然の中を走る快適さを堪能することができます。

道路左側に白い木が見えたので、立ち寄ってみるとこんな感じでした。
山梨の木の白い花に会えなかったので、思わず白い花に反応してしまいました。


 ◆ 郡上八幡城 散策 郡上八幡城   公式Web

以前訪問したときは時間切れで訪問できなかったので、暑さ覚悟で散策しました。
私の中では、郡上八幡というのは『郡上一揆』のイメージが強いですね。

春なのに城内は新緑なのか、紅葉なのかわからない状況でした。


お城最高地点から見る郡上八幡の町並みはなかなかの絶景でした。

新緑に囲まれて、超さわやかなお城です。
城の散策で水分を相当奪われてしまったので、近くのコンビニによって水分補給をして出発です。のんびりしすぎると夕陽に間に合わなくなります。
 


 ◆ 御母衣ダム

昔地理の授業で習った(教えた)、ロックフィル式ダム日本一の御母衣(みぼろ)ダムです。
教科書ではロックフィル式のイメージがわかなかったが、ドライブで実物を見て納得しました。やはり実物を見るというのは大きいです。おかげで授業でも説得力ある説明ができました。趣味のドライブも仕事の役にたちます。

御母衣湖というか太い川(庄川)ですね。

これがロックフィル式だ。大きな岩を並んでいます。

奈良の古墳か、石が崩壊寸前のピラミッドに見えるロックフィル式ダム。周辺の地盤の脆弱性のために、黒四ダムのようなものの建設を断念して、この方式が採用されたようです。ロックフィル式としては戦後初の大規模なもので、高さ131m(ロックフィルでは5位)、御母衣湖の貯水量は2位を誇ります。


 ◆ 白川郷

人も車も大幅に減少したというか居なくなった静かな白川郷。展望台は閉鎖中でこの写真は駐車場の端の方から撮影しました。

人影は2人か。
コロナ前では考えられない人通りです。20年ほど前に初めて行った時に合掌づくりの民宿に泊まりましたが、一時期観光客減少で民宿は下火になったことがありました。世界遺産登録以後は再び民宿や観光施設が増加し、インパウンド狙いの開発が進み人込みの白川郷でしたが、今はふたたび本来あるべき静寂な村に戻っていました。

無人の白川郷を見るのは本当に久しぶりでした。
白川郷の変貌ぶりに感動した後、富山湾へ向ってひたすらアウトバックを走らせました。


雨晴海岸に到着です。
立山連峰をバックに義経岩をおさめる場所を確認しました。
明日は早朝から日の出写真をねらうことにしています。
それにしても、雨晴海岸の道の駅がモダンなつくりになりました。施設としては物産店があるわけではなく、純粋に場所の案内に徹して居る感じでした。景色をおしゃれに見るために白亜の建物になっていました。       道の駅 雨晴海岸



ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 絶景の極意

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2021kawara all rights reserved  since 2002.7.28