| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 美ヶ原高原ライン 地域別レポート |
||
| ◆ 美ヶ原林道〜思い出の丘〜美ヶ原高原ライン | 2021年4月22日 | |
![]() |
||
| 美ヶ原高原 思い出の丘 | ||
|
||
| ◆ 三才山トンネル(国道254号) | 地図 |
![]() |
||
| 魅力的なトンネルの間のストレート |
||
![]() |
||
| 桜あと一息 | ||
![]() |
||
| 古いカーナビでは有料をしめすが、2020年9月から無料 (こき写真はたしか松本側からだと思います) |
| ◆ 美ヶ原林道(美鈴湖経由) |
![]() |
||
| 美鈴湖からいよいよ林道へ 美鈴湖から登りはじめのこの場所がとても綺麗で、おもわずブレーキして車内から撮影 |
||
![]() |
||
| 上下線分離区間 | ||
![]() |
||
| 道路が整備され、あやしいタイヤマークが目立つ場所 | ||
![]() |
||
| 林道で一番の展望区間 | ||
![]() |
||
| 登り坂は意外とあります まだスタッドレスタイヤなので、グリップ力が不安。 |
||
![]() |
||
| 思い出の丘 駐車場 北アルプスに落ちる夕陽の絶景ポイント |
|
|
| ◆ 思い出の丘 散策 |
![]() |
||
| 北アルプスを見ながら、久しぶりに歩きます | ||
![]() |
||
| 遊歩道全部が絶景ポイント | ||
![]() |
||
| 反対側(東)には浅間山。この日は空の雲が面白い。 | ||
![]() |
||
| 圧巻の日本の屋根 北アルプス | ||
![]() |
||
| 鳳凰のような雲 |
|
|
| ◆ 圧巻の美ヶ原高原高原ライン |
![]() |
||
| 日本百名道 撮影場所 右側の遊歩道のある丘(西側斜面)は、数年前植物の再生をめざしていますが、なかなかうまくいかないみたい。 |
||
![]() |
||
| ここから自然保護センターまでが絶景道路 | ||
![]() |
||
| はるか彼方の浅間山を見ながら 以前にくらべると路面が荒れているような印象 |
||
![]() |
||
| 王ヶ頭のTVアンテナ群に向う道 ニコンZ5で24mmでぎりぎり入りました。 |
|
|
| ◆ 美ヶ原高原ライン 走りたくなる写真になるかならないか? |
![]() |
||
| ここは道のアップダウンが面白い | ||
![]() |
||
| 車パラパラ、バイクほとんどいない貸し切り状態 | ||
![]() |
||
| 6月中下旬にはレンゲツツジの中を走ることになる | ||
![]() |
||
| ここからは、S字カーブとアップダウンの連続 | ||
![]() |
||
| 最後のストレートとS字 時間がおそくなり、雲が増えたので太陽の光が弱かった。 |
|
|
| ◆ 通行止め |
![]() |
||
| 従来はこの道を通って、美ヶ原高原美術館と往復 |
||
![]() |
||
| 美鈴湖へは左側に向って行く ビーナスラインからだと、扉峠からよもぎこば林道で松本におりてこちらにまわるか、 扉峠から和田宿におりて三才山トンネルを経由するかのどちらかになる。 いずれにしても、通常よりも2倍以上の距離と時間がかかる。 |
||
![]() |
||
| 今回はもう一度湯田中にするので、三才山トンネル経由で上田菅平へ。 その途中にあった信州武石 余里一里花桃の里(よりのいちり はなもものさと)へ行ってみた。 |
||
![]() |
||
| 集落の道沿い約1キロにわたって桃の花が咲き乱れている。 ここはゆっくりと半日くらいかけて歩いてお弁当を食べて時間を過ごす場所でした。 |
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 絶景の極意 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2021kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||