| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 富士山桜ドライブ&蒲原山沿い探検&Z5初撮りドライブ 地域別レポート |
||
| ◆ 山中湖〜蒲原 | 2021年4月12日 | |
![]() |
||
| 新名庄川から | ||
|
||
| ◆ 平野の浜 |
![]() |
||
| 紅富士にギリで間に合いました | ||
![]() |
||
| 湖上は雲海と水蒸気の発生で幻想的な姿 | ||
![]() |
||
| 逆さ富士 | ||
![]() |
||
| 穏やかな柔らかい朝の景色 しかし、気温は0度近くで血行不良で指がやばい。 |
| ◆ きらら周辺 |
![]() |
||
| 富士山の比率が拡大 | ||
![]() |
||
| 湖畔の木道 | ||
![]() |
||
| 桜はまだ五分咲き | ||
![]() |
||
| アングルを替えて木道 |
|
|
| ◆ パノラマ台周辺 |
![]() |
||
| 太陽の登場で自分の影が 3カ月で4キロ減量したので、少し細めになったか(笑) |
||
![]() |
||
| パノラマ台前の道と富士山 | ||
|
||
| 平日だからできる撮影 週末は車と人だらけで撮影不可です。 |
||
![]() |
||
| 山中湖の雲海と南アルプス ライブカメラの山中湖で雲があっても、たいていここにくれば絶景になる。 |
||
![]() |
||
| 野焼きのために伐採されていつもより広い撮影場所から 偶然にもこの日9時ころから野焼きが盛大に行われた。 しばらくは真っ黒いパノラマ台上になります。 |
|
|
| ◆ パノラマ台周辺の道路 |
![]() |
||
| 週末には絶対撮れない1枚 黄色い標識付近に車がいないのは本当に久しぶり。 |
||
![]() |
||
| 道路脇に車をする場所 この写真を見て、Z5とレンズはなかなかいいなあと感じてしまった。 フルサイズの威力なのか、解像度がいいように感じる。 |
||
![]() |
||
| この時間に車がいない道 いつのまにか道路のアスファルトが塗り直された? |
||
![]() |
||
| ゆるい崖に登って撮影 最近ドローンの映像や写真があちこちででているけれど、 これまで見れない視点からのものなので瞬間感動はするけれど、 自分の足と目で見ることができないから私的にはNGだな。 |
||
![]() |
||
| アウトバックと富士山 |
|
|
| ◆ 本日のメイン 新名庄川の桜 |
![]() |
||
| たくさんいたおじさんたちがリクエストして、撮影のモデルになってもらいました | ||
![]() |
||
| 橋の上から桜トンネル | ||
![]() |
||
| 橋の富士山側に近い側からだと桜が富士山の帽子にしまう。(次の写真) ベテランカメラマンはみなさん高めの三脚と椅子を用意を用意して撮影してました。 さらにベテランは長靴を用意して川の中から撮影してました。凄いわ。 |
||
![]() |
||
| 富士山側の橋のたもとからの1枚 欄干の一番下あたりからでもこんな感じ。 |
||
![]() |
||
| 富士山の反対側 左奥がとなりの浅間神社の無料駐車場 週末は常時満車でしょう。 |
||
![]() |
||
| 桜の額縁 |
|
|
| ◆ 忍野八海へ移動 |
![]() |
||
| 遊歩道沿い | ||
![]() |
||
| こちらは駐車場前の桜 | ||
![]() |
||
| 富士山の登山道がくっきり | ||
![]() |
||
| 透明感というか解像度がちがうような Zレンズとフルサイズという差もあるのだろうが。 |
||
![]() |
||
| PLフィルターは帰宅したら到着していた。 ただ、一眼レフと違って効果の確認はファインダーでは確認できないとのこと。どうしよう。 後半に続く |
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 絶景の極意 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2021kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||