| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 富士山づくしドライブ 地域別レポート |
||
| ◆ 山中湖〜十里木高原〜朝霧高原 | 2017年2月12日 3月20日 |
|
![]() |
||
| 朝霧ジャンポリーに向かうストレート道路 | ||
|
||
| ◆ 山中湖 平野の浜 パノラマ台 |
![]() |
||
| 平野の浜 この日は天気はいいのだが、風が湖面は荒々しい波で覆われていた。 逆さ富士も見えないので、ここは早々に退散。 |
||
![]() |
||
| パノラマ台を上のいつもの場所 パノラマ台に到達したところで紅富士が・・・。 あわてて上の場所へ車を飛ばす。 |
||
![]() |
||
| すでに富士山全体と南アルプスが紅色に染まっていた。 | ||
![]() |
||
| 雪原を登っていつもの上の場所から。 |
|
|
| ◆ 富士山スカイライン |
![]() |
||
| 雪がしっとりと富士を染め上げています。青年の家前。 | ||
![]() |
||
| スカイラインをただ走ります。 | ||
![]() |
||
| 水ケ塚 こちら側の雪はやや少なめか。 |
||
![]() |
||
| 西臼塚P前から。 このアングルも好きだなあ。 |
|
|
| ◆ 十里木高原 |
![]() |
||
| こちらは2月の撮影 | ||
![]() |
||
| こちらは3月20日の撮影 すっかり草原の雪は消えました。富士山の雪と増加中。 |
||
![]() |
||
| 柔らかな富士山の雪。 遠くから見るのと実際の冬の富士山は違うようだ。 斜面のアイスバーンは半端なくアイゼンの歯が立たないほどかたくなっているという。 |
||
![]() |
||
| こちらも3月20日、春らしくなった景色。 |
|
|
| ◆ 富士桜自然墓地公園 |
![]() |
||
| あと半月ほとで桜の絶景地になる。 | ||
![]() |
||
| ここの宗教団体はいい場所を確保したもんだ。 | ||
![]() |
||
| お花見に最適。 | ||
![]() |
||
| 最後は橋の上から。 桜のシーズンには絶対撮影できない。 |
|
|
| ◆ 朝霧ジャンポリー |
![]() |
||
| こちらも毎回撮り始めた定番の場所。 | ||
![]() |
||
| 積雪が多いと巨大な白いじゅうたんになるはず。 | ||
![]() |
||
| あちこちに大小さまざまな達磨ちゃんがいた。 | ||
![]() |
||
| ズームレンズで巨大な富士山とちっぽけなアウトバックを演出。 |
|
|
| ◆ 朝霧高原 |
![]() |
||
| 探検して新しい撮影場所を散策中。 | ||
![]() |
||
| ここも最近は毎回来るようになりました。 | ||
![]() |
||
| このあたりはどこを走ってもいい場所がみつかりそう。 | ||
![]() |
||
| 富士高原道路へ 雲がいい感じになってきた。 |
||
![]() |
||
| 定番のアングルで。 さすがに靴が濡れてしまった。 |
||
|
||
| ほぼ同じアングルから3月20日の撮影。 春色の空と春を待つ草原。 |
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 絶景の極意 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2017 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||