HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
|
||
2017年夏ドライブ 東北の旅 男鹿半島 地域別レポート |
||
◆ 寒風山〜男鹿半島〜寒風山 | 2017年8月7日 | |
![]() |
男鹿半島 | ||
|
◆ 寒風山の夜明け | 地図 |
![]() |
||
八郎潟の向こうから太陽が登ってくる | ||
![]() |
||
ご来光 ! | ||
![]() |
||
朝焼けの八郎潟 | ||
![]() |
||
日本2位の湖から米のモデル村の干拓地へ | ||
![]() |
||
日本海側の海岸線 | ||
![]() |
||
この雄大な景色がたまりません。 | ||
![]() |
||
そのまま離陸できそうな道 |
|
◆ 男鹿半島 | 地図 |
![]() |
||
ゴジラ岩 地図 浸食がはげしくなっていますが、ゴジラ健在です。 |
||
![]() |
||
脅威の門前のなまはげ像 地図 男鹿半島入り口のバス停にあるここのなまはげが迫力満点です。 バスの折り返し場になっているので、車とのコラボ写真の際は注意。 |
|
◆ 男鹿半島 周回道路 県道59号〜県道121号 |
![]() |
||
快晴のもとでの最高のドライブの始まり | ||
![]() |
||
海岸沿いの道路としては日本有数ではなかろうか。 | ||
![]() |
||
なによりすいていて走り放題というのがうれしい | ||
![]() |
||
砂浜は見えないが、絶壁の上を走る |
|
◆ 男鹿半島道路 |
![]() |
||
ストレートからアップダウンまであって最高 | ||
![]() |
||
このあたりは絶壁の上を走る | ||
![]() |
||
気持ちいい! | ||
![]() |
||
半島の南西を走るので、午前中はやや影が多い |
|
◆ 男鹿半島道路 |
![]() |
||
日本海へGO! | ||
![]() |
||
ここが一番の絶壁上の道路 海からみると支えのコンクリートブロックが何本もあるのだろう。 |
||
![]() |
||
この連続S字もたまりません | ||
![]() |
||
ゴジラ岩のある潮瀬崎 |
|
◆ 入道崎 | 地図 |
![]() |
||
どこまでも伸びる海沿いストレート道路 | ||
![]() |
||
入道崎灯台 | ||
![]() |
||
東北・北海道特有の黒と白のまだら色 雪国では真っ白な灯台は役に立ちません。 |
||
![]() |
||
八望台から二ノ目潟と戸賀湾 | ||
![]() |
||
寒風山に登る草原の道 | ||
![]() |
||
寒風山展望台 | ||
![]() |
||
気持ちいい草原の山。湾曲した海岸線が美しい | ||
![]() |
||
久しぶりに、日本百名道の撮影ポイントから。 |
BACK | ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 絶景の極意 |
HOME | Grand Touring Japan | MENU |
© 2017 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |