| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 初冬の富士山一周 富士づくしドライブ 地域別レポート |
||
| ◆ 山中湖〜水ケ塚公園〜十里木〜田貫湖〜朝霧高原 | 2016年12月18日 | |
![]() |
||
| 朝霧ジャンポリー | ||
|
||
| ◆ 山中湖 |
![]() |
||
| 夜明け直前の山中湖 前日の疲れで起床時間が遅れたため、ぎりぎりセーフで撮影。 あと30分早ければ赤と青のグラデーションがみえたのですが残念。 |
||
![]() |
||
| 長池付近 ほんのりと空がピンク色になってきました。 |
||
![]() |
||
| 紅(あか)富士 冠雪のない時(夏〜秋)は赤富士、冠雪のある時は紅富士と書きます。 |
||
![]() |
||
| 紅富士タイムが終了 | ||
![]() |
||
| 山中湖の周回道路に南アルプスをズームして組み合わせました。 |
|
|
| ◆ 忍野村界隈 |
![]() |
||
| 枯れた雑草が人生を物語ります。 | ||
![]() |
||
| 未開の草地の脇を走る。 | ||
![]() |
||
| 定番の新名庄川沿いの枯れ桜並木 | ||
![]() |
||
| 新名庄川 |
||
|
||
| 山中湖花の都公園前 県道717号 |
|
|
| ◆ 山中湖 平野の浜 三国峠 |
![]() |
||
| ちょっと風があるので完璧な逆さ富士にならず。 | ||
![]() |
||
| 三国峠下 すすきと富士山と山中湖とお月さまそして南アルプス | ||
![]() |
||
| 富士山に向かう道のNO1かな。 | ||
![]() |
||
| 富士山、湖、すすきと南アルプス 勢揃いの景色。 |
|
|
| ◆ 富士山スカイライン |
![]() |
||
| 中央青年の家前 雪がべたべたと富士山についている感じ。 |
||
![]() |
||
| 自衛隊御殿場演習場の間を走る | ||
![]() |
||
| 電線がなかったらいい絵になるんだが。 | ||
![]() |
||
| 水ケ塚公園 レストハウス前もいいですが、閉鎖している駐車場だと遮りものなく撮影できます。 |
||
![]() |
||
| 下の左側にひとつだけ人工物が・・・。 |
|
|
| ◆ 十里木 忠ちゃん牧場北の道 |
![]() |
||
| ここはさわやかな富士山に向かう道 | ||
![]() |
||
| いい雲がでています。 | ||
![]() |
||
| 広角で撮影して遠近感を強調。 | ||
![]() |
||
| ズームレンズで富士山の大きさを強調。 |
|
|
| ◆ 朝霧高原 エトセトラ |
![]() |
||
| R139号を右折して朝霧ジャンボリーに向かう道 | ||
![]() |
||
| 田貫湖 この日はそろそろダイヤモンド富士の見える頃だった。 ここにある休暇村はこの時期予約は1年前からみたい。 |
||
![]() |
||
| 朝霧ジャンポリー (1971年8月1日〜10日開催の第13回世界ジャンポリー会場) | ||
![]() |
||
| 富士高原道路脇の道 | ||
![]() |
||
| 富士高原高原道路 もう少しここにいたかったですが、翌日のこともあるのでここいらへんでお暇しました。 |
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2016 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||