| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 志賀草津道路 雲海と紅葉の中を走る PART1 地域別レポート |
||
| ◆ 志賀草津道路 〜 万座温泉 〜 毛無峠 〜 奥志賀林道 | 2014年10月12日 | |
![]() |
||
| 志賀草津道路 | |||||||
|
|||||||
| ◆ 志賀草津道路 夜明けを待つ | 地図 |
![]() |
||
| 午前2時前に自宅を出発。5時半前には着きたかったけれど、ちょんとのんびりしていたら、信州中野ICあたりで東の空はグラデーションの様相。暗がりの志賀草津道路を激走りして渋峠に到着。ぎりぎり日の出に間にあった。 |
||
![]() |
||
| 渋峠と国道最高地点の間は車の放列。ちょっと離れた場所に車をおいて移動する。 | ||
![]() |
||
| 青と赤のグラデーションは終わっていたが、日の出には間に合った。 | ||
![]() |
||
| カメラを構えること3分、ついにきました大雲海から顔をだす太陽 |
|
|
| ◆ ご来光4連発 |
![]() |
||
| 三脚撮影の4連発。三日月ならぬ三日太陽 | ||
![]() |
||
| 1/2太陽 | ||
![]() |
||
| そして完全出現 | ||
![]() |
||
| 雲の下にいる人々は天気悪いなあと話しているんだろうなあ。 これだから2000M級の場所は楽しい。 |
|
|
| ◆ 草津方面の大雲海を眺望する |
![]() |
||
| 場所を移動して、魅力的なカラマツのシルエットを添える。 | ||
![]() |
||
| また別の場所でパチリ。 | ||
![]() |
||
| 真っ赤に染まる大雲海 | ||
![]() |
||
| 短時間で太陽をクローズアップ |
|
|
| ◆ 国道最高地点から |
![]() |
||
| 国道最高地点に移動 ここも車と人でいっぱい。合間をぬってさっと撮影。 |
||
![]() |
||
| 下にみえるは、芳ケ平 |
||
![]() |
||
| 草津白根山を眺望 定番の写真。 広角で撮影して雲海をひろってみた。富士山はみえなかった。 |
||
![]() |
||
| 少し違ったアングルから。 | ||
![]() |
||
| 雲海に飲み込まれそうな芳ケ平をズームアップ。 以前志賀〜草津スキーツアーでお邪魔したことがあります。 |
||
![]() |
||
| 白根山は毒ガスが発生中で、志賀草津道路は17時〜8時まで万座峠〜草津間は通行禁止。 御嶽山のような爆発がないといいんですが。 |
|
|
| ◆ 山田峠方面へ |
![]() |
||
| 私が止めたら、次々に地上高の高いSUVが駐車してオフ会状態に(笑) | ||
![]() |
||
| 4月には雪壁ができるいつもの場所。 浅間方面も雲海の上。 |
||
![]() |
||
| ここの道のレイアウトは志賀草津道路の中でもトップクラスの美しさ。 | ||
![]() |
||
| 雪の回廊(マウス・オン)が懐かしい。 |
|
|
| ◆ 山田峠 |
![]() |
||
| ここからアクセルオンでグィ〜〜〜ンと走る。 | ||
![]() |
||
| 実に気持ちいい区間。 | ||
![]() |
||
| 雲海をぐぐっと引き寄せる。 下界の人々はこんな雲の上の世界があるなんて、露ほどわからないだろうなあ。 |
||
![]() |
||
| 国道最高地点を振り返る もう少し早かったら赤がきれいだっただろうに。残念。 |
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2014 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||