| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 初冬、富士山一周ドライブ 地域別レポート |
||
| ◆ 山中湖〜水が塚〜朝霧高原 | 2014年12月7日 | |
![]() |
||
| 山中湖交流プラザ きらら | ||
|
||
| ◆ 山中湖 長池親水公園 |
![]() |
||
| ほんのりピンク色にそまる |
||
![]() |
||
| 山頂周辺は風が強いらしく雲が激しく移動していく。 | ||
![]() |
||
| 逆さ富士は今ひとつ。 湖畔はそれほど風はないのだか、白鳥の子どもたちの朝の運動時間と重なってしまった。 |
||
![]() |
||
| 湖上はマイナスに近い気温のため水蒸気が出て幻想的に。 |
|
|
| ◆ 花の都公園 |
![]() |
||
| 冬は名前を変えた方がいい花の都公園 夕方からイルミネーションをやっているみたい。 |
||
![]() |
||
| 宝永火口があまり見えないので、ここからの富士山はいい形 |
||
![]() |
||
| 富士山に向う道 |
||
![]() |
||
| 寄り道して忍野に向う脇道から。 | ||
![]() |
||
| 12月初旬ながら、すでに最高の冠雪状態になっている。 |
|
|
| ◆ 平野の浜 |
![]() |
||
| 前日までの雪で宝永火口の須走側にもしっかりと雪が張りつく。 | ||
![]() |
||
| 放置? | ||
![]() |
||
| 逆さ富士を狙うもあと一歩 | ||
![]() |
||
| 足元をみたら霜に覆われた枯れ草がいた。 | ||
![]() |
||
| 山中湖交流プラザきらら 舞台のバックが富士山。ただ正面だと少しずれてしまう |
||
![]() |
||
| 湖畔の白い道 |
|
|
| ◆ 三国峠に向う道 |
![]() |
||
| 典型的な冬型の気圧配置でピーカン |
||
![]() |
||
| まだら雪景色の富士山 | ||
![]() |
||
| 定番のまずまず納得のすすきと富士山。 雲が・・・・・・・・。 |
||
![]() |
||
| 山中湖と南アルプス 今日は車を下において結構歩いて撮影した。 |
||
![]() |
||
| すすきの中の道と富士山 | ||
![]() |
||
| 前日に洗車しておいて良かった。 |
|
|
| ◆ 富士山スカイラインを走る |
![]() |
||
| 国立青年の家付近 南側も快晴が続く。 |
||
![]() |
||
| 12月で路面に雪は今回が初めてかも。 昨日スタッドレスに交換しておいて正解でした。 |
||
![]() |
||
| 水が塚公園P キレイに整備されています。 |
||
![]() |
||
| 薄い雲がはげしく移動中 |
||
![]() |
||
| 宝永火口にもしっかり積雪 |
||
![]() |
||
| 上空は相当の風、ここはポカポカ陽気 |
||
![]() |
||
| 東臼塚付近 今日は車がが少ないので余裕で撮影。 |
|
|
| ◆ 富士桜自然墓地公園 |
![]() |
||
| 朝霧側の特上の富士山が間近に迫る。 | ||
![]() |
||
| 桜の紅葉とセットなら最高なんですが。 5026さんが行かれてました。 |
||
![]() |
||
| ここは最高!小春日和の時にのんびりと食事したい。 問題は近くに駐車スペースがないこと。 |
||
![]() |
||
| 田貫湖 いつのまにやらバックに薄い雲が覆ってきた。 |
||
![]() |
||
| 冠雪具合はベスト 今年の雪は早い。 |
||
![]() |
||
| 少しだけ残っている紅葉の道。 | ||
![]() |
||
| 最後は久しぶりのアウトバックの聖地で今日のドライブを終える。 ほぼ半日で富士山一周。気温上昇とともに薄い雲が空を覆ってきたので東京へ。 午後からは別の仕事に従事。 |
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2014 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||