| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 春間近、夜明けのビーナス 地域別レポート |
||
| ◆ ビーナスライン | 2013年3月17日 | |
![]() |
||
| くるみ池から夜明けを待つ富士 | |||||||
|
|||||||
| ◆ くるみ池に向かう県道脇から | 地図 |
![]() |
||
| 八ヶ岳〜富士山〜南アルプスが織りなすグラデーション 南アルプスに見える明かりば富士パノラマスキー場。 |
||
![]() |
||
| 富士山に近づいてみる | ||
![]() |
||
| さらにクローズアップ |
|
|
| ◆ 霧の駅交差点へ | ||
| 貸し切り状態が続く道 | ||
| 夜明け前の富士山 | ||
| ◆ ビーナスのS字手前のストレートから | 地図 |
![]() |
||
| ここも有名な撮影ポイント 今日はいなかったけれど、季節によっては三脚が並ぶ。 |
||
![]() |
||
| ふたたび富士山に近づく | ||
![]() |
||
| さらにアップ | ||
![]() |
||
| アングルを変えて |
|
|
| ◆ ビーナスラインから | ||
| ビーナスから富士を遠望 | ||
| アウトバックと富士 |
||
| ◆ ビーナスライン |
![]() |
||
| ピンク色に染まる中央アルプス上空 道路は完全ドライ。 |
||
![]() |
||
| 真冬の朝のピーンとした緊張感はない | ||
![]() |
||
| 中央アルプスに向かう滑走路 | ||
![]() |
||
| スタッドレスタイヤじゃなかったらかっとんで行きたい場所。 | ||
![]() |
||
| 車山肩 駐車場前から御岳臨む |
|
|
| ◆ そろそろ車山肩へ移動 | ||
| S字手前のストレート | ||
| ◆ ビーナスの丘散策 |
![]() |
||
| 八島湿原と彼方は穂高連峰(左)から続く北アルプス | ||
![]() |
||
| 槍ヶ岳と八伏山(手前) | ||
![]() |
||
| 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 | ||
![]() |
||
| 雪は融解と凍結を繰り返していた。 ところどころやわな場所があって、ずぼっと靴がのめりこんだ。 |
||
![]() |
||
| 定点撮影ポイントから |
|
|
| ◆ さて次は何処へ? | ||
| 中央アルプスとビーナスのS字。 | ||
| ビーナスのS字 彼方は乗鞍連峰 さあ次はあの場所へ |
||
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2013 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||