| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 2013年、富士山一周初ドライブ 地域別レポート |
||
| ◆ 河口湖〜忍野村 | 2013年1月6日 | |
![]() |
||
| 忍野村 | |||||||
|
|||||||
| ◆ 夜明け前を目指して河口湖へ | ||
| 自宅 ▼ 国立府中IC ▼ 河口湖IC ▼ 河口湖大橋 ▼ 長崎鼻 |
赤富士狙いで山中湖か、夜明け狙いで河口湖か悩んだ後、河口湖へ。 大石公園は以前行ったので、途中の長崎鼻へ。 |
|
| ◆ 河口湖 長崎鼻 | 地図 |
![]() |
||
| 逆さ富士とお月さま | ||
![]() |
||
| 河口湖から見る富士山は一番穏やかなたたずまい。 | ||
![]() |
||
| 東の空が明るくなってきた。 | ||
![]() |
||
| 縦アングル。 |
|
|
| ◆ 湖岸の撮影場所をさがす | ||
| 長崎鼻 ▼ 漁業協同組合前 |
オルゴールの森美術館を通りすぎる前に湖畔に出る道を発見し、Uターンして探検。 | |
| 河口湖大橋と富士山の見える場所。 | ||
| ◆ 河口湖漁業協同組合前 | 地図 |
![]() |
||
| 朝日に照らされる富士山東斜面 |
||
![]() |
||
| 今頃山中湖湖畔だと赤富士か??? | ||
![]() |
||
| 周辺は遊歩道が整備されている。 | ||
![]() |
||
| なかなかよい場所 |
|
|
| ◆ 来た道を戻り、スバルライン | ||
| 湖北ビューライン ▼ 河口湖大橋 ▼ 富士スパルライン ▼ 中央道沿道 ▼ 北富士演習場 |
湖岸で撮影できる場所はまだありそうなので、それは次回の課題。 | |
| 凍結手前の河口湖大橋 | ||
| 富士スバルラインの無料区間経由で北富士演習場へ。 | ||
| ◆ 北富士演習場 | 地図 |
![]() |
||
| 忍野富士と同じアングル 河口湖とことなり、勇壮なイメージの富士山。 |
||
![]() |
||
| おもしろい雲が富士山を囲んでいる | ||
![]() |
||
| この日はまだ積雪はなし。 スタッドレスなんでこれ以上の冒険はしない。 |
||
![]() |
||
| この雲を違う場所からだとどう見えるか? |
|
|
| ◆ いつものように道の駅「富士吉田」で休憩してまた撮影に | ||
| 北富士演習場 ▼ 道の駅 「富士吉田」 |
電信柱がなかったら最高の場所なんですが。 |
|
| ひこうき雲がたくさんたくさん。 これは楽しそうだぞ。 |
||
| ◆ 富士散策公園脇の道 | 地図 |
![]() |
||
| 2本のひこうき雲がいいアクセントになっている | ||
![]() |
||
| 公園にはいろうと思ったら駐車場は閉鎖中 周辺の道をはいかいしていたら、こっちの方がよかった。 |
||
![]() |
||
| 200mm望遠でアップ |
|
|
| ◆ 忍野村へ | ||
| 忍野八海を素通りして、忍野村の定点撮影ポイントへ。 |
||
| ◆ 忍野村 | 地図 |
![]() |
||
| ひこうき雲が3本! | ||
![]() |
||
| あれ、いつのまにか2本になっている | ||
![]() |
||
| 周辺を散策して | ||
![]() |
||
| 秋は紅葉と富士山、積雪するとまたいい感じになりそうだ。 |
|
|
| ◆ 忍野村 2 |
![]() |
||
| 草原の空き地に車をいれて撮影開始 タイヤがあたらしいので輝いている。 |
||
![]() |
||
| ここは結構広く草がかられている。 | ||
![]() |
||
| 霧氷 | ||
![]() |
||
| 手前の木々には雪景色が似合いそう。 | ||
![]() |
||
| 用水路と富士山 |
|
|
| ◆ 山中湖へ移動 | ||
| さて結構な時間を過ごしてしまった。 次は山中湖へ移動。 |
||
| ページトップに戻る | NEXT |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2013 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||