| HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU | |
|
|
||
| 桃色の甲府盆地の旅 地域別レポート |
||
| ◆ 甲府盆地 | 2011年4月10日&20日 | |
![]() |
||
| 笛吹市 花見台 | |||||||
|
|||||||
| ◆ 4月10日編 慈雲寺へ | ||
| 自宅 ▼ 八王子IC ▼ 勝沼IC ▼ 塩山フルーツライン ▼ 慈雲寺 |
恒例のイトザクラ撮影へ。 霞むけどこの日かしかあいてないので4時前に出陣。 |
|
| ◆ 慈雲寺 イトザクラ | 紹介HP 地図 |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 東山フルーツライン そして4月20日にワーーーープ! | 地図 | |
| 慈雲寺 ▼ 塩山フルーツライン ▼ フルーツ公園 ▼ 東山フルーツライン |
塩山フルーツラインからフルーツ公園経由で一宮方面へ。 |
|
| 東山フルーツラインのもう一本上の農道から撮影。 |
||
| ◆ 笛吹市 花見台 4月20日 | 笛吹市 桃の花情報 地図 |
![]() |
||
| 花見台 |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 桃の季節は一方通行 | ||
| 道幅はこんなものなので、 桃の季節は一方通行。 平日6時前だったので 農家の軽トラと1台遭遇しただけ。 昼間は混みそう。 来年行く時はご注意を。 |
||
| 花は太陽が当たった方が艶やか。 |
||
| ◆ 花見台 |
![]() |
||
| 真ん中の緑の建物がじゃまなんだなあ |
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ 南アルプスへ一直線 | ||
| 一方通行路を下る 途中の分岐の先の区間 |
||
| ◆ 夏にはおいしい桃が実る |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ みやさか道 東部区間 | 地図 | |
| 花見台 ▼ みやさか道 |
正面の山裾にステキな色あいが広がっている。 みやさか道の新区間も快走路。 ちょんと短いがはやく花鳥山までつながるといいんだけど。 |
|
| ◆ 菜の花と桃のコラボ | 地図 |
![]() |
||
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
| ◆ みやさか道 いつもの撮影ポイントへ | 地図 | |
| 桃の最盛期は終わっていました。 早朝の桃の花ドライブ終了 |
||
| ページトップに戻る |
| 旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
| 大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
| HOME | Grand Touring Japan | MENU |
| © 2011 kawara all rights reserved since 2002.7.28 | ||