HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
伊那・開田高原お彼岸ツーリング
地域別レポート
  陣馬形山〜伊那〜開田高原 2010年3月20日
木曽馬の里

◆久しぶりに1日オフになった(正確にはP7まで)ので、いつものように天気予報を確認しながら行き先を決定。太平洋岸はやや曇りがちで内陸〜日本海側は晴れマーク。ただし、気温上昇予報なので霞は多くなりそう。

◆日帰りだとどうも行動がワンパターンになってしまいがち。東京から行ける場所、しかも3連休なんで渋滞ができる限りない場所。そうすると、目的からはずれるのは、1)有名スキー場周辺、2)アウトレット 3)梅、花の名所 となってしまう。ところがそうすると、行ってもいい景色がないのではなるかも。

◆結局すいている道を快走して、ほどほどの景色を堪能するという選択をした。
本日の走行距離    626 q 平均燃費   11.7  q/L


 ◆ 中央道を西へひた走り
自宅



八王子IC



中央道
松川IC



天竜橋
午前3時半過ぎに自宅を出発
予定で夜明け前に山頂について、ピンク色に染まる中央アルプスを見ようなどと考えていたんだが。

あえなく予定は予定になってしまった。

それでも、渋滞前の中央道をのんびりと走る。エアクリも交換していたので、トルク感もあり、エンジン音もなかなかよろしい。
駒ヶ岳SA

すでに双葉SAで、霞のために八ヶ岳がおぼろげな姿を見せていたので、気合がうせかけていた。

しかし、太陽が日の出とともに霞が少し取れてきた。

なんとか山頂に行くまでにすっきりと晴れてほしいのだが。

 ◆ 天竜橋 河岸 地図
天竜川河岸の水田地帯と中央アルプス

天竜川河岸道路

ここも何回も来て紹介しているので、そろそろ「またですか」の声がびんびん聞こえてきそう。

今回は冬の終わり。水田周辺も少し緑色の草が芽生えてきている。春の到来間近の様相だ。

空の霞具合はご覧の程度。

昨日のライブカメラでは真っ青な伊那地方が映っていたのだが。
さわやかな朝の風を受けて歩く

周辺を走る車はまだ少ない。
偶然にもたもとの駐車場にはレガシィが停まっていた。
ただ、持ち主の姿は周辺にはなかった。

天竜川の水音をBGMにして
河岸道路を歩いて行く。

どこかにいい撮影場所はないものか。

梅の集団

水田の中の道を進んでいくと
農家の反対側にピンクの集団を発見。

なんだなんだと近づいていくと梅の大集落。
上空の電線を廃して、梅と中央アルプスを撮影。

もっと近づいてアップでひろっても良かった。
すぐに全体像を撮影しようとする悪い癖。
そろそろ、部分から全体を想像させられる画像を撮影するテクニックを身につけないといけない。

 ◆ 陣馬形山山頂へ
天竜川河岸道路



陣馬登山道路



陣馬形山山頂
梅の集団

この電線が邪魔なんだよな。
途中の絶景の場所を確認して山頂へ向かう

ここは360度カーブを曲がって中央アルプスを見ながら登る道。

すでに定番となっている撮影場所。

それにしても、事前の情報とおり、まったく雪がない。
ちょっとスリルを味わえるかと期待していたんだが。

 ◆ どうだ、ちょっと霞んでいますが、まずまずの山頂 地図

駐車場から山頂へ

駐車場正面は霞が激しく、どうしましょうだったのだが
北方面は霞が少ないようだ。

来た甲斐があったか。
春霞に浮かぶ中央アルプス

明日(21日)後半からは、
中国大陸から黄砂が襲ってくるという。
この霞はその前触れか。

でもこれだけ見えれば文句は言えない言えない。
ズーム!

霞を少しでも回避しようとアップしたが
なかなかうまく撮影できない。

伊那盆地と中央アルプスのいいところは、平地からそのまま3000mまで、邪魔者なく山が連なっているところだ。
南アルプスは手前の山が邪魔で、北岳などは奥まって見えるので迫力が足りない。

 ◆ 中央アルプス しっかり見物
千畳敷き 

南側部分

南からどんどん暖かい気流が襲っているようだ。
北側部分

澄み渡っていると、
北アルプスの南側だとみえるんだか。
中央部分

伊那盆地の水田が実る頃が一番か。
その時には雪がないが。

この場所の夕日はどうなるのだろうか。
5月、水をはった水田に夕日があたり、真っ赤な空が見えたらさぞかし美しいのではないか。

 ◆ 下山、確認していた絶景ポイントへ移動
陣馬形山



R153



伊那中部広域農道



権兵衛トンネル
途中、梅に出会う。

 ◆ 伊那盆地と中央アルプスを見下ろす

天竜川沿いの道

ここはちょうど河岸段丘のような地形になっていて
他の場所よりも地形の変化があるのでおもしろい。

伊那中部広域農道の支線

国道を回避して信号のない広域農道を北上する。

広域農道はすでに一般道と化していて
景色もふつうの町並みなんでつまらない。

そこから中央アルプス側に入る道、入った道がおもしろい。
右の建物がなければ

もう少し奥の方で撮影すればいいかな。

 ◆ 権兵衛トンネルで中央アルプスを突破 地図
ナビのデータを更新していたので、
今回はちゃんとナビが道をトレースしてくれる。

 ◆ 木曽馬の里 独占! 地図
お約束の写真

車は3台だけだった

すでに芝生からは雪の姿は消えていた。
つい2日前まで、ここは白いじゅうたんがひかれていた。

そして、21日夜に寒波が襲来して、
22日早朝はふたたび一面の雪。

私の訪問を避けるように、雪が降っている。

悲惨な1本木

立ち入りご遠慮の柵がしてあるので
原因はなにかと近づいていくと

これは悲惨な状況になっていた。
落雷直撃だなあ。

それでも力強くたっている木に乾杯だ!

すさまじい落雷?の威力

これは凄い!
天から降り立った悪魔の光が、
美しい木に襲いかかった。


がんばれ!

 ◆ この暑さはまいります
木曽馬の里



開田高原
アイスリーム工房



R361



九蔵峠
九蔵峠に行く前に

歩いていても暑い
車の中は当然のごとく蒸し風呂だ。
上着を脱いで向かうは、
もちろんここだな。
今回は、限定カスタードソフトを所望。

少し濃厚な味わいがいい。

もう一つバニラも食べたかった。
九蔵峠もがらがら

いつもはこの場所に駐車することは難しいのだが、今日は停め放題。

 ◆ 霊峰 御嶽山の雄姿 地図

色彩感が乏しいのが冬の景色

御嶽山は程よい雪の帽子をかぶっている。

なんとか新緑の季節までこの雪が維持できればいいんだが。

5月にはあの麓を走る絶景道路が楽しみだ。
R361の狭道区間

開田高原を走るR361は
九蔵峠周辺を除いてほぼ拡張工事も終わり
最高に走りやすい道になった。

九蔵峠周辺については、地形場拡幅するのは厳しいだろう。
まさかトンネルなんて野暮なものはつくって欲しくないし。

 ◆ 快走して西野へ
九蔵峠



R361



西野
駐車場はあいかわらずガラガラ

あと少し狭い区間を走ると
次の絶景ポイントの西野だ。
西野の集落手前のポイント


 ◆ 西野周辺から御嶽山 地図
ど真ん中に車をおけば絶好の撮影場所

夏〜秋ははいれない

冬は地面が露出して、好き放題。
背の高い雑草のある夏〜秋は
体を防衛しながらの探検になる。
こちらでがまん

車が少ないから
図々しくあの場所に車をおいてもいいんだが
そこは、私のような小心ものにはできません。


 ◆ 最後はチャオ御岳スキー場へ
西野



R361



長峰峠



チャオ御岳スキー場
すでに気温は4月中旬
景色も春を待つばかり。

長峰峠

ようやくこの峠の昇り降りで雪を両壁に発見。

 ◆ チャオ御岳スキー場 地図
岐阜出身、高橋尚子にあやかってできた

単独峰に見える霞む乗鞍岳

う〜〜〜んそうだ、今年の冬は結局乗鞍にスキーに行っていないことになる。
過去20年の中で初めてのできごとだ。

一番人気のリフトが故障して修繕もできない状況
鳥居尾根が滑れないとなかなか厳しいよな。

御岳を北側から眺める

こちらからの御岳は木曽富士のようなお姿だ。
こちらは大盛況

駐車場はほぼ満車

5月までこのスキー場の週末は盛況。

 ◆ 日和田高原の白樺の道を快走、しかし中央道は大渋滞だった
チャオ御岳スキー場



日和田高原



R361



R19



権兵衛トンネル



中央道
伊那IC



八王子IC



自宅
雪地面一杯に白いじゅうたんがしかれた。
青い空に白樺が映える
今日最後の快走路

昼間、スキー場周辺の道はすいている。
乗鞍を見ながら帰途につく。
連休初日の上りはすいているはずという読みはなんとも浅はかだった。

東京へ向かう地方NOの車で相模湖〜小仏までは完全渋滞。途中一部区間では完全ストップしてしまった。

まあ22日はこんなものじゃなかったみたいだから、これはこれで良しとしないといけない。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2010 kawara all rights reserved  since 2002.7.28