HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
|
||
伊那・開田高原お彼岸ツーリング 地域別レポート |
||
◆ 陣馬形山〜伊那〜開田高原 | 2010年3月20日 | |
木曽馬の里 | |||||||
|
◆ 中央道を西へひた走り | ||
自宅 ▼ 八王子IC ▼ 中央道 松川IC ▼ 天竜橋 |
午前3時半過ぎに自宅を出発 予定で夜明け前に山頂について、ピンク色に染まる中央アルプスを見ようなどと考えていたんだが。 あえなく予定は予定になってしまった。 それでも、渋滞前の中央道をのんびりと走る。エアクリも交換していたので、トルク感もあり、エンジン音もなかなかよろしい。 |
|
駒ヶ岳SA すでに双葉SAで、霞のために八ヶ岳がおぼろげな姿を見せていたので、気合がうせかけていた。 しかし、太陽が日の出とともに霞が少し取れてきた。 なんとか山頂に行くまでにすっきりと晴れてほしいのだが。 |
◆ 天竜橋 河岸 | 地図 |
天竜川河岸の水田地帯と中央アルプス |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 陣馬形山山頂へ | ||
天竜川河岸道路 ▼ 陣馬登山道路 ▼ 陣馬形山山頂 |
梅の集団 この電線が邪魔なんだよな。 |
|
途中の絶景の場所を確認して山頂へ向かう ここは360度カーブを曲がって中央アルプスを見ながら登る道。 すでに定番となっている撮影場所。 それにしても、事前の情報とおり、まったく雪がない。 ちょっとスリルを味わえるかと期待していたんだが。 |
◆ どうだ、ちょっと霞んでいますが、まずまずの山頂 | 地図 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 中央アルプス しっかり見物 |
千畳敷き |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 下山、確認していた絶景ポイントへ移動 | ||
陣馬形山 ▼ R153 ▼ 伊那中部広域農道 ▼ 権兵衛トンネル |
途中、梅に出会う。 |
◆ 伊那盆地と中央アルプスを見下ろす |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 権兵衛トンネルで中央アルプスを突破 | 地図 | |
ナビのデータを更新していたので、 今回はちゃんとナビが道をトレースしてくれる。 |
◆ 木曽馬の里 独占! | 地図 |
お約束の写真 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ この暑さはまいります | ||
木曽馬の里 ▼ 開田高原 アイスリーム工房 ▼ R361 ▼ 九蔵峠 |
九蔵峠に行く前に 歩いていても暑い 車の中は当然のごとく蒸し風呂だ。 上着を脱いで向かうは、 もちろんここだな。 |
|
今回は、限定カスタードソフトを所望。 少し濃厚な味わいがいい。 もう一つバニラも食べたかった。 |
||
九蔵峠もがらがら いつもはこの場所に駐車することは難しいのだが、今日は停め放題。 |
◆ 霊峰 御嶽山の雄姿 | 地図 |
|
|||
|
|||
|
◆ 快走して西野へ | ||
九蔵峠 ▼ R361 ▼ 西野 |
駐車場はあいかわらずガラガラ あと少し狭い区間を走ると 次の絶景ポイントの西野だ。 |
|
西野の集落手前のポイント |
◆ 西野周辺から御嶽山 | 地図 |
ど真ん中に車をおけば絶好の撮影場所 |
|
|||
|
|||
|
◆ 最後はチャオ御岳スキー場へ | ||
西野 ▼ R361 ▼ 長峰峠 ▼ チャオ御岳スキー場 |
すでに気温は4月中旬 景色も春を待つばかり。 |
|
長峰峠 ようやくこの峠の昇り降りで雪を両壁に発見。 |
◆ チャオ御岳スキー場 | 地図 |
岐阜出身、高橋尚子にあやかってできた |
|
|||
|
|||
|
|||
|
◆ 日和田高原の白樺の道を快走、しかし中央道は大渋滞だった | ||
チャオ御岳スキー場 ▼ 日和田高原 ▼ R361 ▼ R19 ▼ 権兵衛トンネル ▼ 中央道 伊那IC ▼ 八王子IC ▼ 自宅 |
雪地面一杯に白いじゅうたんがしかれた。 青い空に白樺が映える |
|
今日最後の快走路 昼間、スキー場周辺の道はすいている。 乗鞍を見ながら帰途につく。 |
||
連休初日の上りはすいているはずという読みはなんとも浅はかだった。 東京へ向かう地方NOの車で相模湖〜小仏までは完全渋滞。途中一部区間では完全ストップしてしまった。 まあ22日はこんなものじゃなかったみたいだから、これはこれで良しとしないといけない。 |
||
ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
大好きな志賀高原 | 瞬間の道 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan | MENU |
© 2010 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |