HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
空撮?伊那盆地とガンバレ!癒しの里王滝村ツーリング
  陣馬形山〜王滝村〜木曽馬の里〜乗鞍高原 2009年9月5日
空撮? 陣馬形山から伊那盆地

◆天気予報が突然快晴マークに変わった5日。かねてから狙っていた乗鞍スカイライン、チャリンコダウンヒル(ヒルクライムではない)を決行するため、前日夜愛車2号の調整をして就寝。午前3時前に起床。8時25分ほおのき平発のバスに乗るため3時50分に出陣。

◆ちょっと高くなったガソリンをアウトバックに注入。八王子ICから雲の多い東京を脱出。勝沼にはいると少し空に星を発見。双葉からは八ヶ岳が霞んで見える。なんとかなるかなあ。

◆そして諏訪SAにくると、厚い雲が上空を完全におおって今にも雨が降りそうな天気。おいおい予報でちゃうじゃん。すぐさま、ほおのき平のバスターミナルに電話して空模様を確認するとなんと快晴!よっしゃと気合を入れて愛車2号の納まるカーゴルームを開け、最終チェック。ありゃ、、、、、タイヤが・・・・・。

◆どういうわけかとっても柔らかい状態に前輪が変貌。本日の予定はすべてキャンセル。別ルートのツーリングが始まった。
本日の走行距離    746 q 平均燃費   11.5  q/L


 ◆ なぜか雲が多くなってきた中央道原付近
自宅



八王子IC



松川IC



県道59



天竜橋
天気予報はたしか晴だった気がする。

なのにこの天気は・・・。

おいおい大丈夫だろうな。

観光協会からの依頼で晴マークにしたのかと勘繰りがはいる。(笑)

 ◆ 天竜橋近くの河川道 地図
天竜橋周辺の堤防の道

中央アルプスが遠望
駒ヶ岳SAでようやく中央アルプス側の雲がとれ、
大きな期待をもって松川ICをおりる。
そして、この時期にしか見れない黄金の水田と中央アルプスのセットは最高の景色を見せてくれた。
橋のたもとに車をおいて散策

たもとには3〜4台ほど停められる。
今日は1台先客がいた。

秋のさわやかな空気を吸いながら
天竜川の流れを左に黄金の水田脇を歩く。
ここに車をおけばよかった

回り込んでこの黄金の水田の脇に車をおいて
記念写真を撮ればよかったと後悔。
ここに赤いアウトバックなら実に映えそうだ。

どなたか挑戦してください。

 ◆ 雲の中をくぐり抜け陣馬形山へ
天竜橋



県道59



県道18



陣馬形山
広域基幹林道



陣馬形山
めざす陣馬形山方面は
平地から見ると雲がいっぱい。
はたしていい景色は広がるのか。

途中完全に雲の中を走行する。
そしてしばらく走っていくと
雲の合間から日差しが!

雲の上にもうじき出る。
下界からは想像できないようなピーカン状態。
平地と山の上ではこんなにも違う。
ということは、
山頂からは大雲海が広がる?

 ◆ 雲の上の陣馬形山 地図
山頂手前の道路脇から、伊那盆地南方面の雲海

予想以上の大雲海

今日が3回目の陣馬形山。
多分これまでで最高の景色になりそう。

この雲の下から走ってきた。
真綿のようなやわらかそうな雲が
あとちょっとで手が届きそうな場所にある。
駐車場からキャンプ場を通りすぎる

駐車場前からはすでに雲海とピーカンの
中央アルプスが見えている。
展望台(山頂)をめざして歩く。
駐車わずか3分ほどの距離だ。
なるべく左側は見ないようにして、
山頂での感動を大きなものにしよう。
伊那盆地南方面

見ないようにしようなんて・・・できません。
こんな景色が広がっているのだから。

しかも、今この空間にいるのは私だけ。
夏のキャンプシーズンが終わっている。

時間は午前7時50分。
本当はもっと早く来たかった。
夜明けの時間はどんな景色になっているんだろう。

 ◆ そして、絶景の山頂展望台へ
最後の階段を登る。

まだだよ、中央アルプスは最後にとっておくんだよ。

 ◆ 雲の下に広がる黄金の伊那盆地
言葉がでません、中央アルプスと伊那盆地

南から順番に

山頂から景色の全容を撮影。
まずは南側。

左のアンテナは下界から見分けるランドマーク。
このまま太平洋まで続きそうな山並みと盆地。
もう一度正面の中央アルプス

ちょっとワイドに撮影
この山の向こう(右)には御岳が控える。
馬の里も今は感動のるつぼか。
北アルプス方面

こちらも彼方に乗鞍らしき山の影が。
北アルプスを正面に眺望できる
鷹狩り山展望台も素晴らしいが
こちらも雄大さはさらに上をいきそうだ。

それは、眼下の伊那盆地の緑豊かな水田が素晴らしいからかもしれない。鷹狩り山の眼下は市街地。

東の南アルプス方面は逆光と雲の多さで全然ダメ。

 ◆ 独り占めの展望台から
お弁当を食べる特等席のベンチ

ベンチと中央アルプスのツーショット

今日はここだけでもういいかな

と思ってしまった。
南側とカメラとスリーショット

カメラくんにすわってもらって撮影。

何度きてもこの場所は素晴らしい。
信州、いや全国の絶景の中でも上位に位置する場所だ。

まだあまり知られていないのがいい。
せいぜい地元とツーリングサイトの方々だけか(笑)
雲海の中に高圧電線塔を発見

雲しかないかと思っていたら
雲の合間から塔が顔を出していた。

この雲の上でゆらりゆらり飛んで見たい。
陣馬形山だと、パラグライダーの基地があってもいい感じ。
まだこの周辺で見たことはないが。

 ◆ 幸せな1時間を過ごし、下界へ下る
陣馬形山



基幹林道



県道18



飯沼橋
約30分ほどこの景色にひたる。

ベンチに寝たい気分だったが
日焼けしそうなのでそろそろ退散。

この景色の感動は私だけのものにしたかったのかもしれない。
ここに他の人々がわいわいがやがやと来たらせっかくの感動は半減する。

キャンプ場の前から
後ろ髪を引かれながら最後の1枚。

この後林道を下っていくと
5分ほどで次の訪問者の車と出会う。
さらにつづいて3台。

ちょうどいい時間での退散になった。

伊那に向かうため、いつものA−COOP前を右折して県道18号を走る。

 ◆ 天竜川 堤防の道 地図
天竜川堤防の道

飯沼橋から天竜川

県道18号は途中から1〜1.5車線の狭路なので
途中で飯沼橋におりる。
橋の手前にはまた堤防の道があった。
天竜川と中央アルプス

堤防の道は一般車通行禁止。
車を停めて少し歩いて周辺を撮影。

 ◆ 権兵衛トンネルで中央アルプスの西の村へ
飯沼橋



R153



伊那中部広域農道



R361



権兵衛トンネル



R19



県道20



県道256



県道486



王滝村 滝越
飯沼橋を渡り、R153で北上。
途中広域農道にはいって
権兵衛トンネルをめざす。

紅葉の季節なら
旧道の権兵衛峠がお薦め。
行き先は周知の開田高原。
ただ今日は、その前に御岳スカイラインを走って、いままでいつも雲の中だった田の原公園に行く予定だった。

が、なんか雲が多そうなので
そう言えば、御岳湖のさらに西にいい湖があったような(はがねいちさん)気がして、そのまま王滝村を進む。

 ◆ 日本で最も財政の苦しかった「王滝村」へ向かう 地図
陸の孤島 王滝村の西の端 滝越地区

県道486は行き止まり道路

御岳スカイラインへ向かわず、そのまま西へ行く。
スポーツ公園があるので、途中までは2車線の快走路。

途中から1.5車線程度の道になる。
なかなかすてきな渓谷沿いを走り抜ける。
上流にダムがあるので河川の整備は万全

紅葉の時はとっても魅力的な道になりそうだ。
と思いながらゆっくりと車をすすめる。

途中の湖(池)

道路は川沿いを進むので、
どこでもそれなりの景色が楽しめる。

川面に雲が写っていたので撮影。
雪が降った後なんか雰囲気がありそうだ。

冬はこの道はどういう状態になっているんだろう。
まさか通行止めにはならないはずだけど。

 ◆ 1.5車線の道を西へ進む
人が渡る橋ではない

下から見るとすかすか。

西の端に位置する滝越地区に到着。


王滝村は数年前には網走に匹敵するくらいの財政赤字で財政破綻寸前になっていたようだが、その後の努力で今では大丈夫のようだ。
権兵衛トンネルの開通で近くなったのが大きいかもしれない。

 ◆ 癒しの里 王滝村 滝越地区 王滝村HP    地図
昭和時代がそのままの雰囲気

魚つかみどりの場所

王滝村を見ると
ここは夏には子どもたちが魚の掴み取りをしている。

周辺の観光施設は基本的に夏期間のみの営業。
水交園と2軒ある民宿は10月末あたりまではやっているようだ。

だから、この時期は誰もとまではいかないが、
ほとんど人がいない。
そば畑

水田はきびしいようなので
そば畑があちこちにあって、収穫前のいい色合いを出している。
開田高原周辺はそばの名産地でもある。
木陰に陣取ってのんびり

つかみどりの場所に車をおいて、
木陰のベンチに座ったり、いろいろ歩いて
この落ちついた雰囲気を楽しむ。

8月の日曜日だと子どもの声で活気づいているかもしれないが、9月になれば、その声も聴こえてこない。
静かな時間がただよっている感じだ。

開田高原の洗練された場所もそれはそれでいいが
こういう何の開発もなく、生活空間そのものが存在しているこういう場所はさらにいい。

 ◆ 癒された心で自然湖へ
滝越



自然湖
村の道を進む

狭い地区なので、
水交園(レストハウス)の駐車場に車を停めて周辺を歩くのがよいだろう。
名残を惜しんで1枚

なんかとっても気に入ってしまった
王滝村の滝越地区

日常から解放されたい時には
最高の場所かもしれない。

そして、紅葉、雪のシーズンにまた来たくなった。

ひとこと苦言・・・この電信柱なんとかしてよ。(笑)
滝越から東に戻って、
トンネルをぬけると自然湖に到着。

今回は西の端の後にここを散策。

 ◆ 霧深い早朝に来たかった自然湖 カヌーツアー    地図
長野西部大地震(1984)でせき止められてできた湖

カヌー体験ができる

流れの少ない湖なので
初心者でも十分に楽しめる。

ここは、こんな晴た日ではなく
霧のかかった早朝が一番よさそうだ。

立ち枯れ

かつては川岸にあった木々が
湖の中にたくさん生息している。
立ち枯れの木

カヌーのバンフレットには、この木の間を進むカヌーの写真が掲載されている。
当然ながら周辺は霧が覆っている。
実に幻想的な景色の中で、カヌーを楽しむ贅沢な場所だ。


 ◆ 急速に雨雲が発生、御岳スカイラインを断念して木曽馬の里へ
自然湖



県道486



県道256



県道473



霊峰ライン



倉越パノラマライン



県道20



R361



木曽馬の里
この橋の上から自然湖を楽しめる。

御岳スカイラインは断念して、霊峰ライン経由で倉越パノラマラインへ。

しかし、期待した景色はすでになかった。
まだお昼だというのに、早朝の快晴の空は消えていた。
倉越パノラマラインの秘密の場所。

この立っている場所から御岳〜乗鞍の大パノラマを撮影したかったが、今ひとつ。
さらに、周辺は雑草が生い茂り、登る道も柵を超えるところも大変。(いがいがの植物に行く手を遮られた)

そのまま木曽馬の里へ

 ◆ 開田高原 木曽馬の里 地図
秋の花でいっぱいの馬の里

遊歩道

車をおいて、夏のような太陽の下を歩く。
さっきまでいた倉越とはまったくちがう夏の景色。

そして一気に観光地と化して人が多い。
ナラの一本木

根元付近が弱ってきているので
周辺は立ち入り禁止になっていた。

馬の里の象徴とも言うべき木なので
完全復活を願います。
秋らしく、秋桜をアップ

正直、植物の撮影は超苦手。
どんなふうに撮れば美しく見えるのかよくわからん。

見よう見まねで撮影してみました。

 ◆ 開田高原ソフトクリーム
木曽馬の里



開田高原
アイスクリーム



R361



R19



県道26



R158



県道84



乗鞍高原



湯けむり館



東京へ
開田高原ソフトクリーム   HP

なんか味が変わってさらにおいしくなった気がする。大山には負けると思うが。
いや、でもとってもおいしくなった。

店員さんに質問すればよかった。
こんな日は、やはりソフトが一番。
みなさん幸せそうな顔をしてました。

このあと、乗鞍高原に移動し、湯けむり館で温泉で汗を流す。
その後、もうひとつ、コケモモ&バニラソフトもいただきました。
コケモモの部分はちょっと粉っぽい感じがしたが、バニラ部分はさすが乗鞍高原だ。
一般車で行ける最高地点の三本滝。

次回はこっちかあっち(スカイライン)を下るぞ。(でも別ルートも相当よかった)

と決意して東京に向かう。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28