HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
雨の高千穂、曇る宮崎海岸  GWツーリング 4日目  
  高千穂神話街道〜宮崎海岸〜日南フェニックス道路〜都井岬 2009年5月4日
高千穂渓谷

◆5月4日は予想通りの朝から雨。霧と雲の高千穂をめざすと割り切る。でもなあ、宮崎の海岸線に行く午後にはなんとか晴れてほしい! そう願いながらホテルを出発。

◆午前中は、折り畳み傘をつかっての撮影が続く。国見ヶ丘からようやく傘なしで撮影可能になる。高千穂周辺の広域農道を楽しみながら海岸にむかう。

◆尾鈴サンロードは、宮崎を南北する高速道路がわりの快走路。ここは翌日ふたたび全線走ることになる。

◆都井岬は予想以上にいい場所。晴れていたら感激の場所かなあ。尻屋アとおなじく野生馬がいるが、こっちの方がスマートで走る!
本日の走行距離    342.8 q 平均燃費   11.0  q/L


 ◆ 小雨のなか、高千穂渓谷を走る
メリージュ延岡



R218



青雲橋
高千穂と宮崎の海岸を走るのは初めて。
前回の九州訪問も時間と天気で断念。今回はなんとしても日本百名道を完走する決意で天気に関係なく出陣。

とは言っても、朝起きてホテルのカーテンを開けると、地面には雨粒が激しく落ちている。

昨日まではなんとか雲りで保ってきたが、さすがに今日は厳しそう。

霧の中の渓谷を楽しむことにした。
干支大橋。高千穂神話街道は橋の街道でもある。五ケ瀬川がつくる渓谷は大変深く、R218は川の右岸と左岸を何本もの橋をわたりながら高千穂に向かう。
橋の真上から見る渓谷は100mに近く、高所恐怖症の方は見れないだろう。
R218ですんなり走るのもいいが、時間があれば渓谷下の道や対岸の農村地帯を走る道も楽しそうだ。

    地図

 ◆ 東洋一のアーチ橋 青雲橋 地図
青雲橋(日本百名道撮影場所)   地図
日之影町にある橋の中で一番有名な、アーチ式としては東洋一の橋。撮影場所は道の駅の対岸のレストランの脇を少し登っていた農道。
撮影場所からワイドで
農道をそのまま進むと中村トンネルの手前まで戻るようだ。
道の駅上の農道から     地図
道の駅の展望所からは今ひとつの景色なんで、その上に見えた道を求めて散策。道の駅の次の交差点を右折してそのまま趣のある農道に入ってこの場所にきた。
手前の農地に作物が実る夏の後半がよさそうだ。
青雲橋
ぐるぐるあちこちで写真を撮影していたら、高千穂方面へ向かう車が多くなってきた。混む前に移動開始だ。

 ◆ 次の橋へ
青雲橋



R218



天翔大橋
R218を西に進む。途中、対岸の渓谷上の農村風景は1日をかけてゆっくりと回ってももいいくらいだった。
そして、道路脇になにやら有名な橋らしき案内の看板が。

 ◆ 天翔大橋 日之影町の橋    地図
コンクリート製のアーチ橋
橋の競演状態のR218。深い渓谷の上につくってあるから、ここは一番、動力付きのパラグライダーで橋の下をくぐりながら飛んでいくのが楽しそうだ。
もっといい場所から撮影したかった
道に迷いながら農家の脇の狭い道をあちこちぐるぐる。事前リークというかまったくの初めての場所なんで、どこに何かあるのかもわからず走り回る。もうちょっと右側のアングルから橋全体を撮影したかったなあ。

 ◆ 高千穂の公園
天翔大橋



R218



新都高千穂大橋
いくつかの橋を素通りして高千穂の道の駅を通過、新都高千穂大橋を渡ったところ公園を発見。景色はいかにと行ってみたがこんなものでした。
階段の上には芝生の広場があって、バイクのツーリストがテントで寝ていた。

テントで寝るってキャンプ上キャンプ場ならともかくこういう場所はちょっと怖い気がして私はだめだなあ。車の中はたまにやりますが。今回は勤続25年の旅行券のおかげでホテルに宿泊しております。

 ◆ 新都高千穂大橋から 高千穂の橋    地図
高千穂大橋
観光写真では逆方向から高千穂大橋と新都高千穂大橋の両方を撮影してあった。今回はその場所をさがしまわる時間もないのでこれで我慢。
渓谷
五ヶ瀬川がつくる渓谷は深い。今回は新緑のいい時に来れた。
さらに渓谷をアップ
船の出る有名な場所をもう少し向こうなのか。20年ほど前に来た時はその船に乗ったような???。
あの頃は後ろの席で全部他の人にまかせていた旅だったので、今ほどの記憶はない。
混雑している観光地
ちょっとあの駐車場に車を停めて歩く気分にはならず。別の場所に移動することに決定。

 ◆ 国見ケ丘
新都高千穂大橋



県道203



国見ケ丘展望台



広域農道



R325
といってもありきたりの国見ヶ丘。

雲と霧の多いこんな日に来ても、さしていい景色に出会うことはできないだろうに。もしかして雲海は???

 ◆ 国見ケ丘展望台〜広域農道 地図
どの景色に見入っているのか?
神武天皇の御孫にあたる建盤龍命(たていわたつのみこと)が九州征討の際、下日向県を経て阿蘇に向かう途中にこの丘に立ち、明け暮れに国見をされたことから、国見ヶ丘と呼ばれるようになったと伝えられていますということです。神話にも仏像と同じく関心なし。
反対側の眺望
像の方々が見た景色は真っ白だったので反対側を眺望。山の景色より素晴らしい農道が目に入るのはツーリングサイトの管理人の性。これはもう行くしかないな。
西臼杵広域農道   地図
国見ヶ丘から広域農道までは途中から狭い道になり集落をぬけると程なく広域農道に合流。そこからはご覧のような快走路が続く。当然ながらこの道を利用する車はほとんどない。農繁期の早朝は軽トラが走りまわる程度か。宮崎の某知事さんは道路がまだ足りないというが、こういう道路は充実している。ないのは西都と佐伯を結ぶ高速道路。そこも尾鈴サンロードでカバーできる。
県道204沿いの農地  地図
広域農道はこのままR325までつながり、県道204の代替線として焼山寺山をトンネルでぶち抜き、天岩戸神社を超え上野峠を超えてR218までつなげる計画のようだ。「高千穂環状広域農道」(勝手に命名)の完成か。行き止まり手前まで行ってUターンして、工事中の県道7号を避けて204の農村地帯を走る。これが良かった。

 ◆ 下りは渓谷沿いを走る
R325



県道204
Uターン



R325



R218



県道7号



天岩戸神社
Uターン



県道204



R218



県道237



県道20



R388



尾鈴サンロード



県道310



県道302

R218に戻って日向まで行く。
しかし、来た道をそのまま走ってもつまらないので、渓谷下の県道237を走る。
赤い干支大橋を下から眺める。五ヶ瀬川の対岸には高千穂鉄道が走っている。
前を走っていたローカルバスは撮影している間に消えていった。

   地図
渓谷沿いの道をのんびり走ってかみざき手前でR218と合流。
このあとは県道20号を経由してR388で日向に向かう。


   地図
R388は一部快走路、県道225との分岐くらいまでは写真のようなちょっと狭い道。日向への抜け道なので、そこそこの車がやってくる。

R388から尾鈴サンロードで快走することにした。
R10はどう考えても混んでいるし、町中の道は疲れる。

その点尾鈴サンロード(広域農道)は、アップダウンと適度なカーブが続く。景色は今ひとつだが宮崎へぬける裏道快走路。

   地図

 ◆ のどかに県道302号を走る 地図
 日豊本線と並走する県道302
尾鈴サンロードからR10をちょっとひっかけて津野駅のところで県道302に入る。日豊本線と並走する海沿いのローカルな道。いくつか撮影ポイントになりそうな場所があったが、反対車線に邪魔者が並んでいて駐車不能。写真は車内から。
かわみなみ駅
平田川の鉄橋で電車を見た後、かわみなみ駅の駐車スペースで小休憩。県道302は予想以上の直線道路が続く快走路でおすすめ。
喧騒なR10の代わりになる。
川南漁港で鉄道をまたぐ  地図
鉄道を上から撮影する場所はないかと思っていたら、302がそろそろ終わる頃、川南漁港に向かう横断橋があった。
日豊本線道と302を上から
橋の上から。線路と道路の上の部分は安全確保のために高いへいがつくられているので、登らないといけない。その勇気は今回はなかった。(笑)
何やら、五能線を彷彿させる雰囲気のある場所。


 ◆ 宮崎市入場 地図
県道302



R10



一ツ葉道路
R10に合流し一路宮崎市内へ。
そのまま有料となる一ツ葉道路へ。
はっきり行って高い、しかも宮崎を抜けるためには2回も料金を払わないといけない。そろそろ無料化になるみたいだが。

こういう木のある場所は、やはり青空じゃないと映えないなあ。

そう言えば、雨は相当前にやんでいました。

 ◆ 一ツ葉道路 PA 地図
PA横断橋から
赤いくるまとツーショット。
宮崎の住吉海岸
う〜〜〜〜〜〜〜〜ん、とうなってしまいそうな空と海の色。台風の前じゃないんだし、次回の訪問の時は晴れるかなあ。
一ツ葉道路 北向き
宮崎だとすぐにわかる道路。破綻したシーガイアの前を走る。
南向き
このあとこちら方向に向います。しかし2つ目の料金所があるとは・・・。
宮崎Jctで宮崎パイパスへ入る。パイパスはうちうみまで完成。その手前の掘切峠と一番人気の道の駅フェニックスは旧道を走る。

 ◆  日南フェニックス道路へ
一ツ葉PA



宮崎南パイパス



R220



掘切峠
道の駅 フェニックス手前は大渋滞

掘切峠のPをやり過ごしたので先に道の駅に行こうとしたらすぐに渋滞の渦の中。
すぐに断念してUターン。再び掘切峠Pヘ向う。

 ◆ 堀切峠 地図
バス停
駐車場はバス停の手前側。「海だ!」と感動していると見過ごししまう。見過ごししまった経験者からの助言。
一番の快走路部分
日南フェニックス道路の一番それらしい場所。道も整備され素晴らしい海岸線を見ながら快走するはずだったのだが、天気が・・・。
日南海岸
掘切峠の展望所からの海岸。日向灘をみおろす。
いい道なんだが
崖のコンクリートの上から撮影していると、前を通る観光客が奇異な目で私を見ながら歩いていく。まあ逆の立場なら当然か。
各地の観光協会の腕章でもつくってつけることにするか。(笑)

 ◆ 日南フェニックスを南進
掘切峠



R220



サボテンハーブ園
閉鎖Uターン



R220



R448



道の駅 南郷
R220をひたすら南進。
旧道になってしまったサボテンハープ館は閉鎖。ハーブ館の先から南は閉鎖。
他にも何カ所か旧道半分閉鎖部分があった。閉鎖まではほとんど釣り人しか来ないので車のいない快走区間。
う〜〜〜ん気持ちいい!
こんな青空と車の少ない道を走れるなんて!
と次回はレポートを書きたいなあ。

R220からR448に移動。
どこか忘れましたが、いちおうこれから行く都井岬方面


 ◆ 道の駅 南郷 〜 石波海岸〜恋ケ浦 地図
南国ムード満点の道
日南フェニックス道路の2つ目の快走部分。日南市〜南郷町まではごく普通の町の中を走る道なのでなんの面白みもないが、この道の駅南郷から南は、フェニックス道路の面目躍如。南国らしい景色が一気に開花する感じだ。
気合十分な入り口
道の駅も豪華。他のところと景色が違う。
石波海岸    地図
今日は地ちょっと寂しい海岸。撮影場所には3台ほど車中泊で移動中の車がいた。
恋ケ浦海岸  地図
これでは失恋ケ浦だなあ。(笑)あまりにもさえない写真になった。

 ◆ 都井岬へ
恋ケ浦



R448



県道36
都井岬線



都井岬

恋ケ浦から閉鎖された道へ  地図
馬でなくお猿がお出迎え

都井岬の道路(県道36号)は野生馬の援助金として400円の協力金を払う。

最初に迎えてくれたのは、そこら中にたむろしていたお猿さんだった。子どもがたくさんいた。

 ◆ 都井岬 地図
野生馬の放牧場所
正面には大隅半島の内之浦町が見えている。ロケット発射台のある町。
野生の馬が反対側の丘の上でたわむれている。
ホテル周辺のお庭
ホテル前は広大な芝生公園。馬の糞は比較的少ない。
都井岬観光ホテル
宿泊したホテル前は南国の庭園。ロケーションとしては抜群だけど経営は結構厳しいようだ。一度閉鎖寸前までいってリニューアルオープンした。1Fの内装は豪華。フロントの女性も美しい!
周辺のホテルはいくつか閉鎖して残骸あるのみ。がんばってほしいね。
灯台前展望所から
夕日を眺望しに灯台前の展望所に向ったが・・・。
ここは朝日と夕日が両方眺められる場所。

延岡スタートで雨の中、駆け足で宮崎県を南進。本当の魅力ある宮崎の景色の1/10くらいしか堪能できなかった印象だが、それでもいいところだ。再挑戦ありの場所。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28