HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
降りしきる雨の中、佐渡絶景海岸線ツーリング
  外海府〜大野亀〜二つ亀〜大佐渡スカイライン 2009年7月27日
大佐渡スカイライン 白雲台

◆佐渡島ツーリング2日目(最終日)、弾丸ツーリングの様相で、ホテルの朝食前に100キロ走って、栄養をとって北部海岸道路を中心にフェリーの出発まで走る予定。

◆天気予報は雨。朝は曇っていても、能登半島で雨を降らせた雨雲が佐渡島に直撃してくる見込み。なんという最悪な天気。まあ今年の夏はもうだめですなあ。

◆少しでも景色を見ることができることを期待してホテルを出発した。
本日の走行距離    603 q 平均燃費   10.5  q/L


 ◆ 佐渡島ツーリング、本日第2部スタート   曇 後 豪雨 後 曇 地図
ホテル



県道45



春日崎
早朝ツーリングを終え、ホテルで朝食。うまい具合に雨が止んだ。
空のグレーもまだ明るい。
予報では佐渡島に向かって暗雲が移動中。
午前中が勝負の2日目になる。
おだやかな夫婦岩周辺のおだやかな景色を切り取って、いざ出陣!
昨日走った海岸道路。佐渡集会周回道路は基本2車線の快走路。
北部の海岸線は奇岩が並び、ドライブを飽きさせない。


 ◆ 春日崎 地図

海岸に面する水田と奇岩


奇岩の海岸−水田−道路−民家
というのが佐渡島海岸の基本パターンのようだ。
のんびりとした水田と海岸線が心を和ませる。
大佐渡ホテル前の公園
ブラインドカーブの海岸側に駐車場、
反対側がホテルへの入り口。
ホテルから出る車との接触事故がちょっと怖い場所。
のんびり撮影していたら、
けたたましいクラクションとタイヤの音。

こんなところで事故なんかいやだぞ。

肝心の芝生の公園からの景色。
定番の海岸地形だが、ゴミの漂着が醜い。
突然の豪雨


のんびりと撮影していたら、空の色がアッという間に黒くなった。
間髪入れず、空から雨粒が落ちてきた。
大丈夫かとカサをさしていなかった。

腰痛をおしてダッシュで車に戻る。

すでにフロントガラスは雨粒の山。
やれやれ、しばらく雨の様子を観察していたが
まったく衰える気配なし。

ゆっくりと先へすすめることにした。

 ◆ 県道45を進むと怪しい岩影が
春日ア



県道45



ゴジラ岩
ちょっと移動すると
雨足は若干衰えてきた。
そして海岸に何やらでかい岩が出現。

昨日の夕方には暗くてよくわからなかったが、何かに似ているぞ!

 ◆ 佐渡「外海府」海岸にゴジラ出現! 地図

なんだあの物体は!

左側を見ながら運転をしていると何かに似ている岩を発見。駐車するスペースをさがして停車。
かさをさして歩いて戻る。

緑の草原の上にに頭と背中の一部を確認。

佐渡のゴジラ認定!


拝啓、佐渡観光協会さま、
ぜひこれを観光パンフレットに加えて下さい。
すでに地元のユースホステルのHPでも、
遠慮がちに掲載してありますぞ。
大きさ、迫力は男鹿半島や能登半島どころの騒ぎではない。
まぎれもない1/1スケールのゴジラだ。
お台場のガンダムにだっても負けないぞ!

 ◆ BPアウトバックのCM撮影場所をさがす
ゴジラの興奮にさめやらないまま
ふと思い出したことがある。

そうだ、佐渡はBPアウトバック(先代)のCかD型のCM撮影場所ではないか。

たしか海岸の岩場をゆったりと走っているアウトバックが・・・。

思いにふけりながら、なでかアウトバックは道路から山側に広がっていた水田の中の道を走っていた。
9月は黄金の道に変身だ。
県道45から海岸線をみながら走る。
すると、なにやら楽しそうな奇岩が並ぶ場所を発見。

とにかく行ってみよう。

しかし、道が狭い。

 ◆ 外海府海岸(そとかいふ) 地図

ここかなあ・・・・まったく自信なし


すでにBPアウトバックのCMは、スバルのサイトから消滅しているようだ。
自宅に戻っても拓人確認できなかった。

私の記憶では、たしか夕日の中をこんな岩場の道を走っていたようなないような・・・・?????。
1車線道路なんでゆっくりと撮影もできず


田舎の道なんで、車がやってくることは少ないが、
それでも道をふさぐわけにはいかない。
さらに雨は以前として降り続いている。

はずれていたらゴメンナイ。
手前味噌だが、スバルの車の中でも
このBPアウトバックのデザインは秀逸。
スバルらしくない一目惚れするものだと思う。
だからドノCMも大変美しいものが多かった。

発売当初は後ろ姿がADバンにそっくりとか批判はあったが、丹精な横の姿、斜め前からみたヘッドライトから後ろまでのびるライン。真後ろからみたラウンドしたリヤガラスとの調和などがそのポイント。

それをすべて投げうって、レガシィから決別(変革)したのが新型だろうなあ。まったく新しい車としてみればそれは素晴らしいと思うが。(吊り眼のヘッドライトは除いて)

 ◆ 眼前に断崖の道が 地図
外海府海岸



県道45



関岬



五十浦



押出崎
さて、グチはほどほどにして、佐渡島最北端をめざして再びアクセルを踏む。

海岸線の奇岩にもそろそろ飽きてきた。
その時、突然目の前になかすごい崖っぷち道路が出現。
断崖をきざむようにつくられた道。
さぞかし開発に手間がかかり、崩落の危険もありそうな道路だ。

あの上からは素晴らしい景色が広がるにちがいない。
津軽半島の竜泊ラインの海岸から山へ駆け上がっていくところにも似ている。

期待に胸ふくらませ、Sモードでスタート。

 ◆ 押出崎(おしでさき)の断崖「Z坂」 地図

想像以上の絶壁の道
大きくアルファベットのZのような文字を描き
超ロングカーブで断崖を登っていく道。
車が途絶えた一瞬を狙って、断崖上から今走ってきた道をねらう。
晴れたらどんな景色になるんだ
青い空、青い海、水田の緑、白い砂浜
なんとも素晴らしい景色を想像してしまう場所。

佐渡島ドライブの最大のハイライトともいうべき場所だ。
この白い空が憎い!

 ◆ やや狭くなった道を進む
押出崎



県道45



海府大橋



大ザレの滝
このトンネルで押出崎をあとにする。
トンネルの右には2台程度駐車できるスペースがある。
撮影するならここに停めるしかない。
観光バンフレットではこちらが有名。
海府大橋まではすぐ。

橋のたもとは2台程度しか停められないが、橋の手前50mほどのところにある下りカーブは幅広く、20台程度停められるスペースになっている。

 ◆ 海府大橋&大ザレ滝 佐渡島観光名所紹介  地図

海府大橋と断崖


橋から下は約100Mの絶壁。
大ザレの滝は上からは見えない。
海上からの見るしかないようだ。

たしかここにくる手前(Z坂)の道路脇に小さな滝が忽然と現れる場所があった。
道が狭くしかも突然現れるので、素通りするしかなかった。
北鵜島方面の海岸


佐渡の北の果ての海岸は険しい。
その断崖の高さは外海府海岸の比ではない。
押出崎から大野亀までの区間が
佐渡ドライブのもっともおいしいところだろう。
ただ、道幅は狭いので、スピードを出して走るのでなく、
この美しい景色を楽しみながらはしるべきだろう。
大ザレ渓谷


佐渡島一の難所だったのだろうな。
海府大橋は1969年に完成。
大ザレの滝の水源はこの上流にある山居の池。

車で15分くらいで行けるようだ。
今回は行ってない。


 ◆ 断崖から海岸沿いに下る 地図
海府大橋



県道45



北鵜島海岸

断崖上の道が続いた後
おだやかな水田地帯をすぎると
再び道路は海岸線におりていく。

大野亀までは北鵜島海岸を走る。
岩のトンネルをいくつか通り抜ける。
トンネルの前後にはいくつか駐車スペースがあった。
撮影は比較的容易だ。

 ◆ 北鵜島海岸 地図

大野亀まであとわずか


岩のトンネルの中はほぼ1.2車線程度。
トンネルの向こうに車がいないことを確認して走る。
いれば、ほぼ必ず用意されているスペースで待つ。

待てないでどんどんやってくる車はいる。
喧嘩してもしかたないんで、こちらはいつも待ってあげる。
今回はみんな手やおじきをしてお礼をしてくれた。
雨の佐渡ドライブにさわやかな日差しが届いた。

能登半島北部海岸道路に似てるなあ


どこかで見た道路の景色。
この道が2車線なら能登半島と間違ってしまいそうだ。
荒々しい海岸道路はひた走る


なんか雨がまた激しくなってきた。
撮影どころではない。


 ◆ 佐渡一番の名所大野亀へ
北鵜島海岸



県道45



大野亀
草原道路にかわり、目的地大野亀へ

ふたたび道路の幅は2車線に拡大。
草原のなかの快走路を走る。
大野亀駐車場到着

しかし相変わらず雨は降り続く。

 ◆ 雨の大野亀(おおのがめ) 地図

1枚岩としては日本三大巨大岩のひとつ


6月には黄色いカンゾウの花で覆われる。
観光写真を見るとニッコウキスゲかと思っていた。
海抜167m、雨でなければ十分に登れる岩
カサをさして、一眼カメラを2台もって登る勇気はなかった。
二つ亀方面


ぐるって遊歩道をまわってみる。
反対側には次の訪問場所二つ亀。
大野亀より少し小さい岩がふたつ仲良く並んでいる。
大野亀登山口


一人の男性が、サンダルで登っていった。
うーーんどうしましょう。
せっかくここまで来たのに・・・登らないの?

誘惑のささやきが聴こえてくる。

 ◆ 快走路を二つ亀へ 地図
大野亀



県道45



二つ亀
誘惑を振り切って、そのままふたつ亀へ。

素晴らしい快走路を走る。
願大橋の上からの景色をちょっとだけ楽しむ。

この状態なら駐車しても許される範囲だろう。
二つ亀と反対側には大野亀もみることができる。贅沢な場所だ。

 ◆ 二つ亀 (海水浴場) 地図

佐渡随一の海水浴場


景色と海の美しさで一番と言われている。
環境省選定の「日本の快水浴場100選」にも選出された。

砂ではなく細かい石浜なので、足裏にべたつくこともなさそう。

ここの問題は帰りの登り道。
これはしんどいぞ。
楽しみの後には苦労が待っている典型だ。
佐渡一の海水浴場にお客はいない


いないことはないのだが、
マイケルの声が切なく響いていた。
開店休業状態の海水浴場。

こんな天気じゃとても泳ぐ気にはならない。

まあおかげで、一眼レフカメラで撮影しても
警備員かに注意されることはなかった。

夏の海水浴場の撮影は十分注意しないといけないよ。
望遠レンズなんか絶対つけてはいけません。
大野亀の雄姿


ここからの大野亀の佇まいはなかなかよい。
とんがった背中の右下に亀の頭がにょきにょき。


さて、撮影も終わり魔の登り道へ。
今回は調査なんで、フィッシャーズホテルの左側の階段から下り、反対側のキャンプ場につながる車の道を登った。
正直、両方とも階段で行くべきだった。


 ◆ 最後に期待して大佐渡スカイラインへ
二つ亀



県道45



弾崎碕



県道45
(内海府海岸)



「道の駅」
芸能とトキの里



新穂健康保養センター



大佐渡スカイライン
佐渡島からの距離

似たものは能登半島の禄剛アにもあった。

この後は内海府沿いに周回道路を走る。この道はさしてみるべきものはない。
次回来ることがあったら、外海府道路をUターンする方がよい。
ジェンキンスさんに会えるかなと道の駅に立ち寄ったが、残念ながら勤務日ではなかった。

温泉にはいってゆっくりとしていたら、雨がで、目の前に妙見山と金北山の山頂がみえる。

しかも雲海になっている。

フェリー出発時間までのんびりしようかと思っていたが、急遽最後のドライブに出発。
めざすは当然大佐渡スカイライン。

 ◆ 佐渡の全景をキャッチ! 大佐渡スカイライン 地図

来てよかった大佐渡スカイライン


前日は真っ白で何も見えなかった道。
今日はどうだろう、雲はあるが、景色は見事に澄み渡った。

両津湾方面がきれいに広がっている。

あと少しで白雲台だが、
ここの景色も抜群だ。
スカイラインの名に恥じない道


尾根伝いを走って行く道は、
国仲平野と南部の山々を一望する。

水田の緑が素晴らしい景色際だ出せている。
雲に向かってGO!


この先には展望台がある。
2車線の快走路をがんがん走る。
昨日の雲の仲の低速走行がうそのようだ。

佐渡島、最高!

最後の最後で幸せな時間をプレゼントしてくれた。

雨も完全にやんでカメラも完全フリー。
北側の展望も!


もうちょっと晴れていてくれたら
なんと素晴らしい道か。

夕日の時間帯は極上のドライブが楽しめそうだ。
こことZ坂を走るためだけに
もう一度フェリーに乗ってやってきてもいい。


 ◆ 往復2000円(車)フェリーに感謝して、佐渡を去る
大佐渡スカイライン



R350



両津港
(19:30)


新潟港
(22:00)



北陸道
新潟西IC




関越道



圏央道



入間IC



R16



奥多摩街道



R20



自宅
両津港にあったお人形さん

両津港のターミナルにあるお店は殆ど終わっていてつまらない。

港周辺を散策していたら道路脇に記念写真撮影用の人形を発見。

のっぺらぼうだが一応撮影しておいた。

19時半出航なのにみなさん早いおつき。

天気も悪いし、帰りのフェリーで寝る場所を確保するために1時間以上も前にきたのだが、先を越された。

行きと同じおおさど丸。

プジョーかアクセラなみの大きな口を開けて飲み込んだ車を放出中。

今度は我々が飲み込まれていく。

帰りのフェリーは月曜日ということで混雑はなし。
2時間半なので仮眠。

充実した2日間のツーリングだった。
またフェリー料金が安くなったら行こう!


BACK ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 瞬間の道 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28