HOME | アウトバックで行く日本の旅 | MENU |
|
||
雪を求めて八ヶ岳・野辺山を徘徊 | ||
◆ 八ヶ岳高原大橋〜平沢峠〜野辺山〜高原ヒュッテ〜東沢大橋〜清泉寮 | 2009年2月22日 | |
平沢峠 獅子岩から八ヶ岳 | |||||||
|
◆ 茅ヶ岳広域農道〜八ヶ岳広域農道のゴールデンルート | ||
自宅 ▼ 八王子IC ▼ 韮崎IC ▼ 茅ヶ岳広域農道 ▼ 八ヶ岳広域農道 ▼ 八ヶ岳高原大橋 |
気温が高いせいか南アルプス方面は霞んでいる。もっとクリアな眺望を期待していたんだが・・・。ちと残念。 暖冬以上の暖冬??? もうすでに3月中旬のような空と南アルプスの山々の冠雪状態。 スタッドレスが実にもったいない。 |
|
富士山周辺は結構クリアな視界が広がっているうようす。今日は日曜日だから、北富士演習場の中は結構カメラマンがいるんだろうなあ。 山梨県フラワーセンターの前を通りすぎ、八ヶ岳広域農道へ向かう。 |
◆ 八ヶ岳高原大橋 | 地図 | ||
|
|
||
|
こんな場所に黄色い橋をつくったことの景観や環境への影響はいろいろ意見はあるが、絶景であることにば間違いない。このあたりをもっと工夫すればいい観光資源になるかもしれない。 |
◆ 南アルプスと記念写真 | ||
八ヶ岳高原大橋 ▼ R144 ▼ 平沢峠 |
登坂車線があるので、停車しての撮影も可能。 早朝はご覧のように山の影になるのでちょっと遅めがいいかも。(川俣渓谷と八ヶ岳を撮影する場合には、お昼前がお薦め) |
◆ 平沢峠 | 地図 | ||
|
ここから見る八ヶ岳が私的にはNO1。雄大さを一番感じる。バックにV字かなんかの雲があると最高なんだが、私が来ると大抵ここはピーカン。高晴天率を誇る清里周辺の面目躍如。 |
||
|
2/20からJAF会員はリフト券が半額のようだ。昨日送られてきた会員誌に書いてあった。行ける日はあるのか? 今年はブランシュにも乗鞍にも行っていない寂しいシーズン。 |
◆ 野辺山の宇宙電波研究所方面へ | ||
野辺山周辺の農道 | いつもは真っ白で凍結している道路だが、今日は完全ドライだった。 この後、線路脇を走っていると対岸の雪原でスタッドレスタイヤで暴れまくっている輩が何台もいた。 |
◆ 雪を求めて野辺山周辺の徘徊 | 地図 | ||
|
|
||
かつてはレース系のスキーヤーで賑わっていたのに・・・。 |
|
◆ キャベツ畑の脇を走る | ||
野辺山 ▼ 開拓の碑 |
どこが道でどこが畑がわからない状態。おもわずハンドルを右に切ってしまいそうに何度もなったが、自制心で必死に直進する。 しかしこのあたりは、夏、キャベツが一面にころがる時もなかなかよさそうだ。 |
|
この解放感は最高! |
◆ 野辺山〜海ノ口〜八ヶ岳高原ヒュッテ | |||
手前の空き地が雪一面ならよかったんだが。 |
ここもご覧のような一面の雪。 |
||
|
|
◆ 高原ヒュッテに向かうカラマツの道 | ||
開拓の碑 ▼ 海ノ口 ▼ 八ヶ岳高原ヒュッテ |
ここはドライ道か・・。 |
|
いえいえ途中から完全圧雪道路に変身。スタッドレス走行テスト実施。 すでに8000キロを走破したファルケンのスタッドレス。こういう道は無難にクリア。価格を考えると、超お買い得だろう。 |
◆ 八ヶ岳高原ヒュッテ | 地図 | ||
|
つくった方に感謝! |
||
|
|
◆ 海ノ口周辺 | ||
八ヶ岳高原ヒュッテ ▼ R141 ▼ 八ヶ岳高原ライン ▼ 東沢大橋 ▼ 清泉寮 |
高原ヒュッテを出て清里方面へ向かう。 八ヶ岳に向って道を下る。 ここを左に回り込むと、カラマツの並木道が待っている。 |
|
カラマツの道の最後の部分を左折。天皇がやってきた植樹祭のためにつくられた素晴らしい道をはしる。轍ではなく雪の部分を走る。 |
◆ 清里定番地めぐり | 地図 | ||
|
|
||
|
その意味ではこのくらいの料で十分だな。 |
◆ 清泉寮から東京へ | ||
ソフトとプリンを食べながら富士山方面をながめるが、霞んでいておぼろげな姿しか見えなかった。 |
||
ページトップに戻る |
旅のレポート(掲載) | 旅のレポート(地域) | 日本百名道 | とっておきスポット | PHOTOGRAPH | 更新履歴 |
大好きな志賀高原 | 大好きな乗鞍高原 | スキー&スノー | 愛車アウトバック | 世界の中心で愛をさけぶ | 掲示板 |
HOME | Grand Touring Japan | MENU |
© 2009 kawara all rights reserved since 2002.7.28 |