HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
銀のトンネルと黄金の草原散策ツーリング  
  奥只見シルパーライン〜魚沼スカイライン〜中里・津南の農村地帯 2008年9月15日

◆北海道&広島帰省以来のロングツーリングは、日本百名道の奥只見シルバーラインと収穫間近の米所魚沼〜津南周辺の水田めぐりとなった。

◆日本百名道完全走破は、夏の北海道、東北、四国ツーリングで一挙に94道を達成、今回の奥只見で95。いよいよカウントダウンに突入。残るは九州3道、中部1道、関西1道。九州は厳しいが、中部、関西はなんとか今年中に走破したい。

◆日本の晩夏〜初秋を彩ると言えば黄金の草原が広がる水田地帯。わたしたち日本人の主食を生産してくれている農民のみなさんに感謝しながら、日本一の米所のひとつ新潟の山村の水田地帯を散策。7月に訪問した時はまだ緑と水田には水が張られていたが、収穫を前に水は抜かれまさに黄金の草原が広がっていた。毒米事件のさなかの水田地帯訪問は、日本の食糧政策を考えるツーリングとなった。
本日の走行距離    637 q 平均燃費   11.4  q/L


 ◆ 深夜4割引を使って一気に小出ICへ
自宅



圏央道入間IC



関越道 小出IC



R352



奥只見シルバーライン



奥只見ダム
ETC割引の変更が9月16日から開始される。これまで一律4割引だった深夜割引が平日が5割、休日は3割引になる。一部改善、一部改悪だ。

私としては週末の長距離ドライブに関して不満だなあ。一律5割引にすればいいのに。
関越トンネルを抜け、水田地帯が広がる塩沢周辺で、適当にカメラを向けて撮影。
このあたりは収穫がまだのようだ。
内陸なので9月中下旬なのだろう。

小出で降りて、R352で奥只見をめざす。途中の水田地帯もなかなかいい感じ。帰りによることにしよう。

 ◆ 奥只見シルバーライン(日本百名道) 地図
工事用につくられたトンネル
奥只見ダムの建設用につくられたトンネルだが、現在は観光道路に位置付けられている。天井の真ん中にしかないライト、かまぼこ型のトンネルの壁は他と違っておもしろい。
大型車転回用のスペース
何カ所かこういう場所があるので、撮影をするにはここが便利。早朝なら道路上に停めてもなんとかなる。
途中のトンネル入り口
18/22キロがトンネルになっている。最初はトンネルも楽しいが、だんだんと疲れてくるというか飽きてくる。(笑)
素堀りの壁面
一部の区間は壁面がコンクリート鋪装されていなく、岩盤が露出している。対向車が大型バスだったりするとちょっと嫌な感じ。ここはそのなかでもストレートが続く快走?部分。

 ◆ 奥只見湖畔に到着
奥只見ダム 駐車場は相当広い。紅葉の時期はごった返すのだろう。

 ◆ 奥只見ダム周辺を散策 地図
奥只見丸山スキー場
3月くらいから営業開始するスキー場。さすがにこの時期では雪もなく、11月下旬頃の初雪を待っている。
奥只見湖
ダムから人造湖を撮影。人造湖としては日本一らしい。右の船着き場は銀山平を結ぶ遊覧船乗り場。もちろん今日はパス。紅葉は賑わいそうだ。
奥只見ダムの絶壁
さすがに高いわ。
ダムから周辺の景色
午前中はダム側からは順光になる。駐車場にあった記念写真用の看板のところからダムは午前中は逆光になるので、撮影はやめた。では次の場所へ行こう。晴れていれば、少し足を延ばして弥彦山も考えたが、この天気ではだめそうなので、水田めぐりをすることに変更。

 ◆ 奥只見を後にして、来る時にチェックしておいた湯之谷周辺へ
奥只見ダム



R352



湯之谷



R352



小出郷広域農道



R252



明神付近
ダム側のトンネル入り口
湯之谷集落を散策することにした。ちょうど言い収穫前の稲穂がそこら中に広がっている。
赤い車は良く目立っていい。

 ◆ 湯之谷〜小出郷広域農道 地図
湯之谷の水田
R352から一本山側にある道を走っていくと橋を渡って水田地帯に入る。
黄金の草原に囲まれる
ちょっと水田脇の道におかせてもらって撮影。
赤は目立つなあ。
小出郷広域農道    地図
地図で見ると楽しそうなルートを描いていたので、広域農道を走ってみる。予想通りの快走路と景色。山越えのルートとしてお薦めだ。
小出郷広域農道
道の上から水田を撮影。箱庭のような水田地帯。

 ◆ 明神付近 地図
R252沿いの水田地帯
R252は実にのんびりとして田園風景の中を走る道。そのなかでもこのあたりは民家と水田がほどよく存在している。絶景とはまた違う日本の農村地域を感じる場所。
黄色・緑・赤のコラボレーション
収穫は来週か? 近くの水田では作業らしきものが始まっている。
水田の中の道
光の加減で黄金の色も薄くなったり、濃くなったり。
おだやかな心がよみがえる。
S字農道
しばしこの付近で時間を過ごす。水田の向こうを流れる川の音以外は私の足音だけ。

 ◆ 狭路を走って魚沼スカイラインへ
R252



県道59号



県道559号



R253号



魚沼スカイライン
(県道560号)
県道559号はだんだんと狭い道に変貌。ここから先は完全1〜1.5車線。反対から車が来たらとても無理な区間があった。

  地図
県道559号からR253に合流する直前の下り部分は連続ヘアピンの続く楽しい道。しかも黄金の水田が右に左にあるので目の保養にも最適。ここはあじさい公園もあるので6月下旬〜7月も楽しめそうだ。


    地図
そして魚沼スカイライン。今回は北側から進入した。
天気はご覧の通り、またまたはずれた。

この場所は晴れていたらなかなかのシチュエーションになりそうな場所。

 ◆ 魚沼スカイライン 十日町展望台 地図
一番の展望区間
今回2度目のアタックも撃墜されました。天気予報ではもうちょっと晴れると思ったのに。
晴れていたら絶景道路
スカイラインから黄金の草原を眺望できると思ってやってきたのだが。う〜〜〜ん残念。

 ◆ 津南へ向かおうとしたら・・・ 地図
魚沼スカイライン



R353



県道284号



瀬戸口



渓東潤美田
7月のツーリングで見つけた津南の直線道路にいく。
時間に余裕があるので、地図を眺めながら寄り道をすることにした。

R353を走っていたら対岸の絶壁の上に道が見えたので、そちらに回ってみた。
R353を眼下にながめながらなかなか楽しい道がつづく。帰りに撮影しようとUターンする場所をさがしていたら、なにやら対岸の山の上に伸びる美しい水田を発見。
こりゃー、行くしかないなあとUターンをせずそのまま進む。
R353との合流地点(清津峡トンネル出口)をそのまま突き抜けて上に登って行く。
中段くらいのところにあった記念碑。

渓東潤美田 検索したが詳細な解説は見つけられず。

昔からある棚田ではなく、新しく開発した棚田のようで、現代的な棚田。

 ◆ 渓東潤美田 地図
綺麗に区画整理された水田
棚田百選のようなくねくねした形をしていくわけでなく、長方形にととのえられている。そういう意味では昔ながらの・・・ではない。
大きさはこのくらい
規模は大きい。幅150mくらい、長さ700mくらい。
アウトバックをズームアップ
水田脇の道をあちこち走り回ってここに到着。
R353沿いの集落とさっき走ってきた対岸の道も見える。
全景
おお! なかなかの絶景。西向きだから、午前中だと山の上の青空がきれいかも。田植えの頃の夕暮れ時は、夕日が水田に反射してなかなかいい感じになりそうだ。

 ◆ 対岸の道に戻る
渓東潤美田



瀬戸口渓谷



荒沢峠



七ツ釜



所平
再び対岸の道を走る。
今度はゆっくりと絶景場所を探す。
Uの字のように谷を回りその突端部分に到着。予想通りの景色が広がっていそうだ。

 ◆ R353対岸の道路からの絶景 地図
見るからに絶景を予想させる道
誰がみても、あのカーブの所はいい景色が見えると思う場所。
いやーーーーこの道はいいねえ。散策の甲斐がありました。
清津川沿いの水田
R353からははっきりと見えなかったが、こんな広い水田があったなんて。
スノーシェード
さっき走ったR353のスノーシェード。
周辺の水田地帯    地図
県道284号に戻る場所に広がる水田地帯。
ここもR353を走っているとなんか凄い水田があるなあと思える場所。倉俣大橋を渡って南下する。

 ◆ 所平付近 地図
またまた美しい道と水田
七ツ釜という景勝地があるのだが、草ぼうぼうでどうしようもなかったので、早々に退散して津南をめざす。そうしたらこんなステキな場所が突如現れた。
芸術的なカーブと水田
地図では峠道のくねくねかと思ったらさにあらず。所平という集落の水田地帯を走る道だった。
所平の集落
反対側の道を進んでもよかったなあと後悔してます。多分トップ写真の白い道につながって行くだろう。
そば畑と水田の競演
減反の影響か、所々にそば畑がある。黄金の水田とちょうどうまく色合いがあうので景色的にはOKなんだが、食糧問題的には考えさせられる。 
この場所は凄くいい。次回は緑豊かな夏に来てみたい。冬景色も豪雪で凄そうだが。

 ◆ 津南の直線道路 地図
所平



R284



R482
津南
北海道? と勘違いする津南にある直線道路。両側の水田、そば畑がいい色合いをかもしだしている。

今日のメインはここになるはずだったのだが、途中の農村地帯があまりにも素晴らしくて、こちらは完全に霞んでしまった。
でもここの直線も凄いよ!
そばと稲穂とアウトバック

最後の記念にそば畑と一緒に1枚。

この後は立ち寄り湯の『ゆくら妻有』で体を休め、通勤割引を使うために、R17号で三国峠経由月夜野ICで東京へ。

藤岡から25キロの渋滞表示。ガソリンが安くなった3連休らしい車の多さだった。

新潟の水田地帯(農村地帯)は味わい深い場所が多かった。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28