HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
冬季閉鎖道路開通間近、八ヶ岳周回ツーリング
  清里〜野辺山〜浅科〜女神湖〜ビーナスライン〜清里 2008年3月15日
平沢峠

◆最近冬らしくスキーのレポートばかりだったので、今回は久しぶりにツーリングレポート。でも冬のツーリングは緑色がなく青と白ばかり。天気がよくて澄み渡る点はいいのだが、多彩な色も欲しいと思うのは贅沢だなあ。

◆ガソリン代の高騰で節約するところは徹底的に節約する。高速はすべて5割引を利用。高速道路のは2ケタ走行、たまに緊急用に3けた。これで高速での燃費は13キロに達する。その分をワインディング部分で楽しむのが私の流儀です。

◆今回は手頃で何回も走っている八ヶ岳周回コースを走行。おいしいスイーツもいただいて満足じゃ。
本日の走行距離    520.3 q 平均燃費   10.9 q/L


 ◆ ガソリン無いのに気づき、スタンド経由八王子ICで出陣
自宅



八王子IC



韮崎IC
(通勤5割)



茅ヶ岳広域農道
前日給油を忘れていたので、急遽奥多摩街道沿いのI石油でお腹を満杯にする。

その後はいつものように通勤5割を使って韮崎をめざす。

途中双葉で休憩。6時を過ぎていたので、おいしいパンを買って朝食がわりにする。

 ◆ 銀河鉄道展望所&フラワーセンター(太陽ふるさと館) 地図
銀河鉄道展望所
6時半過ぎなのにこんなに明るくなってきた。そう言えばもうすぐ春分の日じゃないか。これからのシーズンは撮影可能時間が長くなるから大好きだ。ただし春霞は困りますが。
ベンチと南アルプス
毎回茅ヶ岳広域農道を走る時通るわけだが、こじんまりとした展望所。
太陽ふるさと館 展望所
お次は山梨件フラワーセンター前にある太陽ふるさと館の展望所。こちらは甲斐駒ヶ岳が目の前にせまるので迫力がある。フラワーセンターの小山の上から景色もさぞかしいいんだろうなあ。
八ヶ岳と諏訪方面
素晴らしい青空がひろがってきた。笹子トンネルを出て勝沼に出た時は甲府盆地の東半分を雲が覆っていたので、「今日は失敗か」と思ったが、そんな心配は吹き飛んだ。

 ◆ 八ヶ岳広域農道経由で清里へ
山梨フラワーセンター



茅ヶ岳広域農道



増富ラジウムライン



八ヶ岳広域農道



清里高原道路



清泉寮
ひまわりで有名な明野から八ヶ岳を眺望。茅ヶ岳広域農道はここが一番景色がいい場所と思っている。後ろを振り返ると富士山なんです。
八ヶ岳高原大橋
完全無料化したのにまだまだ車の数は少ない。川俣渓谷に橋をつくる必然性はいろいろ論議があったようだが、たしかにこの橋からの景色はいい。でも旧道(未舗装)を走るのもなかなかよい気はするのだが。

 ◆ 八ヶ岳高原大橋 & 清泉寮 地図
緊急避難場所から橋と南アルプス
右側の山が甲斐駒ヶ岳、くびれた部分が特徴なのですぐわかります。左側の三角形の山が日本第2位3193mを誇る北岳。少し西(奥)にあるので低く見えます。高さが最近変わったようで、昔は3192mだったような気がしたが。
川俣渓谷と八ヶ岳 
あれれ、右側(東)に雲が・・・・。
もしや平沢峠周辺に・・・・    不安がよぎる。
清泉寮
まさか7時過ぎなので営業はしていません。こんな早い時間からソフトクリームは食べません。
富士山は雲の上
甲府盆地から見えていた雲はあれか。

 ◆ 東沢大橋 ブリッジショップ前
泉寮



八ヶ岳高原道路



東沢大橋
続いて東沢大橋P
冬季はブリッジショップは営業していないので、駐車場はまったく除雪されていません。昨日の雨でゆるんで今日の朝凍っていて、雪が固い。
さすがのアウトバックもハンドル取られました。

 ◆ 東沢大橋 地図
東沢大橋と八ヶ岳
冬は緑もなくちょっと殺風景。雪の降った早朝はなかなか幻想的でいいのだが。新緑か紅葉がベストです。
八ヶ岳高原ライン
今日の帰りに全線はしりましたが、除雪されているのでノーマルタイヤで大丈夫。ただ、部分的に雪の壁と山が道を狭くしている部分があるので、ブラインドカーブでは速度低下が必要。

 ◆ 千が滝前を通って平沢峠へ 地図
東沢大橋



八ヶ岳高原道路



平沢峠
八ヶ岳高原ラインを走りにR141で右折。そのまま千が滝前をとおって農道の道を平沢峠に進む。
八ヶ岳の稜線と南アルプスが見える場所。
結構気に入っているところだ。毎回でますねこの写真。
カメラを斜めにして南アルプスと八ヶ岳をの両方を撮影してみました。

 ◆ 平沢峠 地図
平沢峠碑
定番の野辺山高原 平沢峠碑です。 
私は比較的この場所には恵まれています。たいてい晴れています。というか曇りの日にはドライブしないからいつも晴れています。
カントリークラブと南アルプス
南アルプスも霞なく見えます。右に甲斐駒ヶ岳、左に北岳。ゴルフ場に2本のカートの走った後跡がみえます。
八ヶ岳連峰 全景
巨大な八ヶ岳の全容。こことびビーナスラインから見る八ヶ岳が一番美しい。こちらからは独立峰のように見えます。
主峰 赤岳
200mm近くズーム。お世話になった大泉清里スキー場が見えますが、こうして眺めると自然破壊だなあ。
宇宙電波観測所  公式 HP
獅子岩に向かう時にパラボラアンテナはこっちを向いてました。
向きが変わった
獅子岩から駐車場に戻る時、あっちを向いてました。

 ◆ 野辺山駅を経由して八ヶ岳牧場へ
平沢峠



宇宙電波研究所



八ヶ岳牧場
八ヶ岳に向かういい農道はないかと地図を見ながらうろうろ。秋に八ヶ岳牧場に行った時はじゃり道が続いていたので、反対側から進むといい場所にでた。

 ◆ 八ヶ岳牧場    開拓の碑 地図
八ヶ岳牧場
ここはいい! 八ヶ岳まで真っ白。春以降は緑で一杯か?
ズームアップ
三脚出すのがめんどいので、VRレンズを信じてそのまま撮影。もっとアップにしてもいいんだが。
南アルプス 北岳?
左側の道路は雪の山で通行不能だっだが、その先には南アルプスがいた。
開拓記念碑
少し戻ると開拓記念碑に到着。何度も来ているのであまり感動はない。もともと感動するものでもないが。

 ◆ いざ、高原ヒュッテへ
八ヶ岳牧場



開拓の碑



八ヶ岳高原ヒュッテ

高原ヒュッテに向かう道。カラマツ林の中を走る。誰もいない道を走る快感。
さらにすすむと正面に八ヶ岳が見えてくる。

 ◆ 高原へいらっしゃい ロケ地 地図
そのまんまヒュッテ
こんなに晴れていいのかというくらい空は青い。
美鈴池
すでに完全凍結は終わり解凍が始まっていた。池に来るまでの道々も冬は結構大変。

 ◆ 浅間山を正面に北上
八ヶ岳高原ヒュッテ



国道141号



国道142号



ほっとぱーく浅科



ちゃたま屋

八ヶ岳周辺から一気に浅間山の見える浅科方面へ
今日は車の数も少なく、R141は快適だった。
ほっとパーク浅科
この周辺からの浅間山はなかなかいい。

 ◆ 浅科スポット&おいしいスイーツ 地図
ほっとパーク前のR142
道路反対に広がる水田?は夏から秋はいい感じになるだろう。緑の芝生か黄金の草原だ。
浅間山につながる農道
一番右が浅間山。左橋は菅平高原の根子岳。真ん中は湯ノ丸高原
ここにくると  HP   地図
やはりここに来てしまいました。長野県知事賞を受賞したおいしい卵でつくった商品が並んでいます。
ジェラードは必須
2つ盛りで200円。最高3つ盛りまで可能。全部種類を変えることもできる。甘すぎずコクのあるおいしさが魅力。
本日1個めのアイス

 ◆ 蓼科めざし南下
ちゃたま屋



国道142号



県道152号



県道40号



長門牧場
午後1時前には蓼科に到着したいと急ぎます。
途中長門牧場に寄り道。

 ◆ 長門牧場    公式HP  地図
牧草のかたまりか
正面は美ヶ原高原。
蓼科山
ここもいい景色です。春になったらまた来よう。
レストハウス
ここのソフトクリームは評判いいらしい。ロングツーリングクラブのモリタさんもお薦めしていたはず。なんですが、つい30分ほど前にジェラートを所望したばかりだし・・・。夏ならこれらいいっちゃいますが。
1月に滑った女神湖
すでに氷上ドライビングは終了してました。溶けるの待つだけ。

 ◆ ビーナスライン快走 地図
白樺湖展望台付近
道路に雪はまったくなく、完全ドライ路面。
白樺湖展望台
車1台分の通り道はありますが、それでは面白くないので、白い路面に出撃。
富士見手前の駐車場
こちら側からのみバックで進入可能。少々のことでは下は擦らないし、アウトバックはこういう時のためにある。
蓼科〜八ヶ岳
いつもの写真です。まだまだ十分に青い空。いやーーー本当に今日の天気は最高です。
霧ヶ峰富士見展望台
八ヶ岳〜富士山〜南アルプスが見えます。春なので少し霞むのは我慢。
ビーナスライン
相変わらずビーナスラインはドライ。どこから雪道になるんだ。
ビーナスのS字
路面は完全に乾いてます。道路の両端に雪がたまっているので、対向車にはちょっと注意。でもここまで車に出会ったのは2台。まだみなさんスキーをやっているのでこっちには来ません。
八島湿原閉鎖部分
結局、全線ドライ路面でした。ごく一部、日陰のの部分に雪が残っていましたが、アウトバックの実力を発揮するまでもなく走破。
湿原と美ヶ原
八島湿原から帰りながら、のんびりと撮影にいそしむ。彼方には美ヶ原のTVアンテナ群が見える。
雪の壁
除雪車がキレイに雪の壁に削っていました。写真右側の路面に雪がたまっていたので、しっかりとアウトバックで粉々にしてあげました。
八ヶ岳
早朝の平沢峠とはちょうど反対側。午後からはこの方向が順光になるので撮影はしやすい。
青ばかりでは飽きるので
同じような色合いが続くので、モノクロ写真を撮影。

 ◆ 女神湖 & 清泉寮  公式HP 地図
女の神展望台
この展望台のいいところは、朝も昼も夕方もそれぞれに写真が撮りやすいところ。ここも駐車場は全面雪。
清泉寮
戻ってきました清泉寮。早朝と反対側から撮影。結構人は多い。スキー帰りか。
富士山
山頂部分はしっかりと見えました。日本人だなあと思う瞬間。
最後の仕上げのソフトクリーム
本日2個目のアイス。味が変わっていた。甘さが抑えられ非常に食べやすくなった。以前は食べた後に口の中に残る感じがしたが、きょうはそれがなかった。
やっぱここのソフトはおいしい。
ということで八ヶ岳大回り周回ツーリングは終了。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28