HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
超絶景、日本一?の柱状摂理 〜紀伊半島グランドツーリング〜  
  登茂山〜五ヶ所湾〜楯ヶ崎 2008年12月28日
圧巻の楯ヶ崎

◆トップ写真を縦にしてみました。これでもまだ楯ヶ崎の圧倒的な迫力を十分に表すことはできない。35分〜40分の道のりを制覇した者だけに許される圧倒的な柱状摂理の地形。周辺一体の海岸線はいずれ劣らぬものがあり、海金剛のように船でしか見れないものもある。楯ヶ崎はそのなかで、人間の足でみることができる場所だ。

◆28日は早朝に安乗埼灯台と登茂山の桐垣展望台へ行き、その後、海岸線をたどりながら尾鷲に向かう予定だったが、天候(29日曇り)を考え、楯ヶ崎に午後0時すぎに到着し午後はゆったりと過ごすことにした。

◆そして、予定通り圧巻の楯ヶ崎が快晴の空の下にたたずんでいた。これさえ見れれば、今回の紀伊半島グランドツーリングの70%の目的は達成! と言ってもいいくらい。幸せの時間を過ごすことができた。

本日の走行距離    241 q 平均燃費   9.6 q/L


 ◆ 夜明は安乗崎灯台
ホテル



R167



県道514



安乗崎
5時に目が覚めた。いつもの希少時間。
冬の夜明は遅く、このあたりは7時。
その1時間前からの空のグラデーションが狙い目。

それにしてはちょっと起きるのが遅かった。朝食、身支度をして出発する頃には早くもいい色に空がなっていた。

あわてて車に乗り込んで夜明を見る場所へ移動する。

 ◆ 安乗崎の夜明け 地図
芝生の公園から
安乗崎灯台手前には広々とした芝生公園がある。高校生の陸上部らしき集団が早朝トレーニング中だった。
練習が終わったあたりだったのですぐに静寂を取り戻す。
すでに日の出時間を過ぎているが、水平線上の雲がじゃまをしている。
道路脇から
少し移動して砂浜の見える海岸線あたりから。
ようやく太陽が姿を現してくれた。

 ◆ 順光の登茂山 桐垣展望台へ
安乗崎



県道514



県道61



県道602



桐垣展望台
昨日の夕日に感動した桐垣展望台へ移動。夕日が綺麗な場所は朝日は順光になるから、またそれはいい景色になるはず。
予想通りの景色と誰もいない駐車場。

 ◆ 桐垣展望台から 地図
桐垣展望台 定番画像
ゆったりとしたV字の雲が広がる。内海らしいおだやかな色あいの海。故郷瀬戸内海を思い出す。
真珠の筏をアップ
広島ならカキだが、ここは真珠の産地。金融危機でこれからの経営も大変になることだろう。
さらにアップ
もうちょっとズームで遠い筏を眺望。
彼方に志摩大橋
南の海岸の彼方には志摩大橋。R260の北側の新しくつくられた快走路の橋。昨日御座白浜からの帰りに走った。

 ◆ 熊野灘の海岸線を南下
桐垣展望台



県道602



R260



南島町
桐垣から今日はR260を南下する。
できるだけ海岸線を走る旧道、県道をトレースしながら進む。

 ◆ 南島大橋 地図
強風の南志摩大橋上から贄湾(にえ)
車が少ないので、橋のたもとに車を停めて少し歩く。南国の風が心地よい。と言いたいところだが、カメラを固定するのが少々困難な状態。(笑)
橋の向こうの展望台
展望台からの贄湾方面は植物がじゃまをしている。反対側の入り江部分。

 ◆ R260の快走
南島町



R260



神武台
今日の最大の目的地楯ヶ崎を目指し、寄り道回避で進むことにする。

R260の快走区間を西へ進む。
途中錦漁港を見下ろす場所ではさすがに車を停めた。

 ◆ R260沿いの展望地 神武台 地図
神武台展望地
結構な急坂を登って由緒ありげな名前の展望台へ。
ただし、展望台に登ると植物が邪魔をしてしまう。
錦漁港から島勝浦を眺望
邪魔をする植物のところから撮影。今日の目的地ノ楯ヶ崎方面を眺望。地理的には楯ヶ崎は見えないが、手前の島勝浦、九木崎、三木崎あたりは見えているはず。

 ◆ R42から賀田(かた)の町を経由して楯ヶ崎へ 地図
神武台



R260



R42



県道70



R311



楯ヶ崎
三重南部の中堅都市「尾鷲」をR42でスルーして、矢ノ川トンネルを越えた賀田口を右折して海岸線に出る。
お宿の尾鷲に行くときに三木崎を経由することにする。
R311は一部峡路、一部快走路になっていて、楯ヶ崎までの区間はご覧のような快走路区間。

そしていよいよ楯ヶ崎駐車場に到着。

 ◆ 楯ヶ崎までの長い道のり 地図
立派な案内板
前回の訪問の時にはなかった案内板が設置され、しっかりと楯ヶ崎の雄姿が。世界遺産の登録で熊野地方のあちこちにこうしたものがつくられ、新しいトイレも設置されている。ここにはトイレはなかった。
珍しく駐車場に車は多い
前回(夏)は2台しかいなかったが、今回は多い。地元から地方からさまざま。楯ヶ崎を独占することはできないかなあ。
阿古師神社
遊歩道のほぼ1/2の地点。ここまでに2グループの楯ヶ崎訪問客と出会う。とすれば、もうこれ以上の客はいない可能性が高い。
ちょっと期待してまた歩きはじめる。それにしても暑い。真冬のはずなのにさすがは紀伊半島。シャツの中にはタオルを入れてある。
楯ヶ崎展望台
12時20分スタートで12時52分に到着。そんなに速いペースではないが、ほぼノン休憩で中速のペースを守っての歩き。
山側からの道を降りて木々の間から楯ヶ崎の姿が見えれば、つかれも吹き飛んでいく。そして到着。あと30Mで絶壁の向こうに楯ヶ崎だ。

 ◆ 楯ヶ崎 あらかると 1 地図
防護柵の中から
4年振りの再会。展望台には誰もいない。みんな昼食を食べた後お帰りになったようだ。
探検した場所から
柵を越えて自己責任で探検。40〜50mはあろう断崖絶壁の上を歩く。ぎりぎりまで寄って撮影。足が震えまくり。
柱状摂理をアップ
柱の集合体のような楯ヶ崎の分子を撮影。
案内板と同じアングル
岩の上をあるきまくる。岩の下には長い竿をもった人々が。
一体どうやってがけ下に行ったのだろうか?

 ◆ 楯ヶ崎 あらかると 2
釣り人1
巨大な岩の下に釣り人。頑張ってあそこまで行くか!
いやいや・・・・。
釣り人2
さすがに右の釣り人は泳いで行ったはずはないなあ。(笑)
もう一度全景
そろそろ時間だ。
最高の楯ヶ崎に感謝して最後の1枚。
 二木島灯台
この岩肌の道を駐車場まで戻る。行きは32分。帰りは36分。
さすがに帰りは気合が落ちた(笑)

 ◆ お宿に向かって三木崎〜行野浦経由で尾鷲へ北上 地図
楯ヶ崎



R311



三木崎



県道778



尾鷲
楯ヶ崎周辺はどこもかしこも柱状摂理。海金剛と呼ばれる船でしか見ることのできない規模として楯ヶ崎以上の柱状摂理がある。
次回は船でのクルージングか。
各地域にはいろいろな歴史があることをあらためて感じる看板。
尾鷲の町へは、八鬼山(やきやま)トンネルではなく、旧道とでもいうべき県道778号を走る。くねくね道の眼下には紀勢本線のトンネルからでてきた線路が見える。

充実した1日が終わる。


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28