HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
雲の下の熊野街道  紀伊半島グランドツーリング  
  尾鷲〜七里御浜〜丸山千枚田〜瀞〜太地〜串本 2008年12月29日
七里御浜

◆今回の紀伊半島ツーリングの中で唯一の曇り日。雨にならなかったことに感謝。もともとこの日はのんびりとしようとあまり欲張ったルート設定はしていなかったのでよしとする。

◆途中コインランドリーで洗濯してのんびりと串本に向かう。

◆こういう曇りの日にどういう写真を撮影するか、どういう場所にいくか、というのは悩みどころ。
本日の走行距離    140 q 平均燃費   9.6  q/L


 ◆ 今回唯一の曇りの1日がスタート
尾鷲のホテル



R42



R311



七里御浜
尾鷲湾の夜明け

東の空だけは晴れていた。
夜明前のグラデーションが美しい。
尾鷲港の堤防の上で30分ほど粘る

一端ホテルに戻って朝食と旅の出発準備。こういうパターンがいい。これからホテルは夜明けを見る場所を意識してリザーブしよう。
紀伊半島の快走路R42とR311で七里御浜へ到着。

獅子岩は観光案内で何度も見ているのでよしとして、この天気は・・・。晴男の私でも天気予報を変えることはできなかった。

 ◆ 七里御浜(しちりみはま) 地図
獅子岩
そうはいっても、やはり1枚撮影。美女と野獣の映画のやつに似ているなあ。
お仲間?
一人カメラを構えて歩く仲間がいた。最初は海岸沿いに停めてあったフォレスターかと思ったら、バス亭に移動していたので違った。
う〜〜ん、女性カメラマンの一人旅・・・絵になるなあ。
男カメラ持ちの一人旅・・・・何もない。
花窟(はなのいわや)神社ご神体
何やら意味ありげな岩だと思ったらご神体だそうだ。もう一人いた男性のカメラ持ちの方が三脚で撮影していたのでちょっとびっくり。
雲の多い七里御浜
昨日の楯ヶ崎の青空はどこへやら。どんよりとした空が広がっている。最終日にもう一度ここに来るからその時に期待しよう。

 ◆ R42〜R311で丸山千枚田へ
七里御浜



R311



県道40



丸山千枚田
千枚田に行くためにR311に入った瞬間、彼方の山の上にアンテナ群を発見。あの山の上からの景色はなかなか良さそうだ。地図を見ると長尾山らしい。

今日はだめだが、晴れたら行くか。
(結構大変な道で・・・)
熊野古道の世界遺産登録で、千枚田では全国区の人気になってしまったようだ。
午前中は山影で水田部分の1/2しか太陽が当たっていない。夏ならいいのだろうが。

 ◆ 丸山千枚田 地図
丸山千枚田
日本最大規模の千枚田も過疎化の中で厳しい現実にあるようだ。地元紀和町では千枚田条例をつくってその保存のために努力を続けている。  丸山千枚田を守る会
冬の風景
緑の棚田に比べるとなんか寂しいが、こういうのもまた味わい深い。
展望所にある案山子
ほとんど誰もいない千枚田。緑や黄金のシーズンを除けば、千枚田に来る人は当然ながら少ない。展望所に車をおいて周辺を歩く。
中心にそびえ立つ巨岩
丸山千枚田といったらやはりこの巨岩。何と言うのか?
ただ残念なのはこの岩の周辺も含め、水田には高圧電線が張られ立ち入り禁止になっている。注意板には、畦への立ち入り禁止、農民の方の写真の撮影には必ず事前了承をお願いしますとのお願いが。観光客の激増への対応か。

 ◆ 丸山千枚田から県道40で北上
丸山千枚田



県道40



R169



奥瀞
千枚田から次はどこへ行こうかと思って地図を眺める。今日は串本まで移動すればいいし、どうせこの空なら海岸線を走ってもつまらない。

ということで、峡路で有名なR169を走り瀞峡経由で新宮に出ることにした。
途中までは快走路のR169

この先から地獄が待っている。

 ◆ 奥瀞  地図
上瀞橋  バイク走行動画
思わず車で渡れるかもと思って途中まで進んだ。(汗)
重量制限1トン、アウトバックは1.5超だったではないか。あぶない危ない。
橋の上から
とても静かな湖面(ダム湖)。快晴なら空の青が際立ちそうだ。

 ◆ 瀞峡経由
奥瀞



R169



瀞峡
小森ダムを越えたこのあたりから、道が狭くなる。
それでも1.5車線は確保されているし景色もまあまあなので、疲れはない。
黒淵周辺の河岸地形

大歩危小歩危のミニチュア版か。
再び快走路が始まる。(左) 地図

 ◆ R169〜R168へ 地図
R169の快走路部分
突然またまたこんないい道がでてきました。紀伊半島の山の中の地(海岸もそうだが)道の拡幅工事が未完成部分が多いので大変。
トンネルを出るとこんな案内板  地図
紀伊半島の地名はまだ不案内なので、一体どっちへ行くのかまったく不明。ひたすらナビを信頼してR168をめざす。 (左折)
R311との分岐   地図
ここまで来る山越えもなかなか、道はよいので小森ダム周辺よりは楽。
ジェット船ゲット!
山道の上に登って撮影を始めると程なくジェット船が通過。タイミングをねらって撮影。ラッキー!

 ◆ 一気に太地へ
R169



R168



R42



太地
燈明崎
どうせ曇りなので、途中那智勝浦のコインランドリーでお洗濯。
2日分約1時15分くらいかかった。(乾燥こみ)

まあ急ぐ旅でもないので、こういう日があってもいいか。

 ◆ 燈明崎 地図
鯨の町太地の玄関
太地港の入り口にある。太地中の脇からそのまま遊歩道を歩いて行く。それにしても、この中学校の先生は大変だ。生徒が逃亡できる隠れ家がたくさんある。まあ先生の方も隠れ家を把握しているのだろうが。
かつての燈台跡
展望台から
太平洋が見えるだけだが、一応ちょっとした台が用意されている。
探検
草木の中をかいくぐって崖っぷちの道を下る。ぎりぎりの場所からの撮影。晴れていたらもっといい感じの場所に見えるだろう。

 ◆ 突然の案内板
燈明崎



県道210



梶取岬
梶取岬に行こうと思っていたら突然こんな看板を発見。
ファンでもないので看板だけ。


     地図
広々とした芝生のある岬へ到着。
紀伊半島の燈台周辺にはたいてい芝生の公園があっなよく整備されている。

観光地化してないのがいいかも。

 ◆ 梶取岬(かんどり) 地図
梶取岬燈台
ごく普通の形。中の見学はできない。
周辺の海岸
灯台の崎に遊歩道があって岩場に降りることができる。まずまずの楽しさ。
岩場から灯台
海岸の岩場
ここにもたくさんの釣り人が船に送られて糸をたらしていた。

 ◆ 平見台へ向かう思わぬ快走路
梶取岬



平見台
半島をぐるりとまわるように走る快走路。短いけれどうねるような道は楽しい。
次の崖っぷちの景勝地に到着。
春とか秋ならのんびりとピクニック気分か。

 ◆ 平見台  継子投(ままこなげ) 地図
継子投
名前から察するとおり、継母がここから投げた伝説があるようだ。
絶壁
紀伊半島ならこれくらいの海岸はいたるところにある。昨日の楯ヶ崎を見た後なので、少々の海岸地形では感動がなくなってしまった。
荒船海岸方面
逆光のなかでの撮影。もうちょっと明るくしないといけなかった。
駐車場から展望台
夕日が綺麗そうな場所。

 ◆ 橋杭岩で夕食 地図
平見台
継子投



県道239



R42



橋杭岩
今日の最後は明日早朝の予習として橋杭岩の撮影ポイントの確認。太陽の出る場所でいろいろと移動しないといけない。
晴れてくれるといいんだが。
マップルマガジンに載っていたお店で天ぷらうどん定食を食べる。
まあ普通のうどんでした。(笑)


ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2009 kawara all rights reserved  since 2002.7.28