HOME アウトバックで行く日本の旅 MENU

Touring Report  2008
下北半島ツーリング 〜本州最北端の海岸道路を走る〜 
  大間〜仏ヶ浦〜海峡ライン〜尻屋崎〜むつ〜東京 2008年8月9日
尻屋崎灯台と寒立馬

◆最終日は雲ひとつない最高の天気になった。早朝の大間崎から函館山を見ていると、もう一回フェリーに乗って北海道に行きたい気分になった。

◆初の北海道グランドツーリングを終え、後は東京に戻るのみ。その最後に相応しい青空の下、これまたすごい下北半島ツーリングになった。こんなに晴れていいの??? あとでしっぺがえしに合うのではないかと思う天気に感謝して、予定ルートを歓喜の雄叫びと一緒に回る。
本日の走行距離    1021 q 平均燃費   12.7  q/L


 ◆ 大間崎の夜明け
海峡荘



大間崎
就寝時間が早かったので、目が覚めたらまだ3時半。私はどういう人間???

廊下の崎にある窓からは、水平線上に明るい帯が広がっている。超ピーカンの夜明けになる!

すぐさま支度をして(と言ってもカメラを持つだけ)、お宿のすぐそばの大間崎に向かう。当然そこにいるのは私一人。
この景色をまた独り占め。

太陽が水平線から昇る直前の一番美しいグラデーションが目の前に広がる。

これまでの北海道の絶景の数々が思い出される。あらためて、初の北海道ツーリングでこれだけの青い空をプレゼントしてくれた天の神様に感謝。

ひと眠りするためにお宿はに戻る。

 ◆ 大間崎 地図
朝日をあびるOUTBACK
観光客が来る前に愛車と一緒に記念撮影。ここは基本的に駐車禁止区域。まあ朝一番で停車わずか30秒なんで、許される範囲だろう。
大間崎
朝日を浴びてマグロも光っている。
マグロの碑
真ん中の海の先には函館山。ああ、もう一回行きたいなあ
マグロ漁船とともに
大間に来たからには、マグロ漁船と一緒の写真を撮らなきゃと漁港を回る。どれが大物を釣り上げた船がわからないので、とりあえずこの船とツーショット。

 ◆ 海峡ラインを南下
大間崎



R338



仏ヶ浦

願掛岩      地図

仏ヶ浦に次ぐ存在感のある岩。
北側から来るとキャンプ場があってよくわからないが、南からだと「オーーースゲー!」の岩だ。
ゴジラ出現!

願掛岩の撮影を終えて振り返ると、
出たー!ゴジラだ!
津軽海峡をゴジラが南下している。
(笑)
仏ヶ浦展望台

どうぞここから撮影して下さいと言わんばかりの展望台。
それにしても、ここまでの道はとても国道とはいえないなあ。瀬戸内海の島の農道なみ。
こんな道がずーーーと続くのかと思うと・・・。

 ◆ 仏ヶ浦 地図
津軽半島も一望
ドライブマップや観光ガイドに掲載されている画像がその前にある。しかも最高の青空の下。
由緒正しき仏ヶ浦
どうしてこんな自然が作られたのか。理論的にはいろいろあるのだろうが、やはり自然の偉大さを感じる場所。
さて、こんなに天気がよければ仏ヶ浦におりてじっくり散策でもするか。

 ◆ 急峻な遊歩道を下る
仏ヶ浦P



仏ヶ浦

途中から階段が続く
結構距離はある。
行きはいいが帰りは・・・。

でもこの天気なら、どんな道も苦痛じゃない。
観光船の案内

800円ならいいかと、そばにいた若い兄ちゃんに申し込む。

小さい方だったが、まだ早朝なので私ひとりの貸し切り。

 ◆ 海上から仏ヶ浦の奇岩を探索 仏ヶ浦観光船     地図
船頭さんが、すべての岩の詳しい説明をしてくれたのだが、どう考えても覚えられるはずもなく。ただ写真を並べるだけだ。
ななめに入った亀裂に由緒ある話があったような。
五百羅漢だと思う
他とちがった岩の削られ方。
ほら穴
遊覧船で行かない限り、絶対に見れない場所。で何があるかって・・・忘れました。

 ◆ こちらがお世話になった船
定員13人に乗客は私一人。

おかげで船内を自由自在に動き回って写真撮りまくり。
カメラを向けると、船頭さんは船を停めて待っててくれました。
朝一番に言った甲斐がありました。
こんな小さなすね船でした。
とても親切な船頭さん。
ありがとう!

 ◆ 奇岩の間を散策
あまりにも明るい景色になったので、仏ヶ浦がもつ神秘的な雰囲気がまったくなくなってしまった。
ここは夕陽の荘厳な景色がよさそうだ。
岩のアルプス
干潮ではなかったので、やや海水で遊歩道部分が埋まっていたので、岩場を飛び越えながら移動する。これも楽しい時間。
とんがった岩が際立つ
観光船でやって来た団体客
観光バスは佐井または牛滝から遊覧船に乗ってやってくる。決して駐車場からあの階段を歩いては来ない。

 ◆ 奇岩を後にして海峡ライン山岳ルートへ
仏ヶ浦



海峡ライン
山岳ルート
(R338)
素晴らしい仏ヶ浦にありがとう。

ここは海の上からと陸の散策の両方がお薦め。
西側の断崖下になるので、早朝だと太陽があたらない。午前9時以降がよいだろう。そして厳粛な雰囲気は夕陽の時間がベストだろう。
右に行くと遊覧船の出る牛滝港へ。

もちろんそのまままっすぐに進む。
ようやく道幅は広くなってきたが、戸津ゼッ狭くなる場所もありちょっと予想外。観光バスもこのあたりを走るのだろうに。

と思っていたら突然の快走路が・・・。

 ◆ 海峡ライン 山岳ルートを快走 地図
展望P付近
海岸道路から山岳方面に変わると、突然素晴らしい快走路が出現。仏ヶ浦までの道とのあまりの違いにびっくり。
尾根伝いを走る
この道を設計した人は相当走りの経験があるのではと思わせる道。素晴らしい山岳スカイラインが続く。
津軽半島方面を眺望する山岳スカイライン
昨日までの北海道顔負けの楽しいワインディング。だれがこの道を走るんだ。完全な走り道路。去年はたしか一部通行止めになってなかったか。
脇野沢の海岸に下る
そして陸奥湾に面する脇野沢の町に下っていく。ちょっと予想をはるかに越える快走路にびっくり。

 ◆ 脇野沢から海岸を東進、むつ市をスルーして尻屋崎へ
R338



R279



ふれあいロード



県道6号



県道266号



県道6号



尻屋崎

気持ちいい海岸線を快走

脇野沢からもこんなに気持ちのいい海岸道路が続く。車はいないしこの道はなんだ。
またまた雄叫びの連続だ。
全線舗装された県道266号  地図

一気にむつ市内を通過して尻屋崎へ向かう。途中県道6号から県道266号に左折。かつてダートだったという道を少し走る。完全舗装で林の中を走る道に変貌。所々に峡路部分が設定されている。スピード落とせの合図か。
尻屋崎周回道路のゲート  地図

県道6号に戻って、野牛浜を過ぎて、突然工場のような場所を通過。最果てというイメージがちょっとくずれかけたところで、尻屋崎に向かう周回道路入り口のゲートが出現。もちろん無料。夕方は5時まで。

 ◆ 爽快な尻屋崎 地図
尻屋崎道路(日本百名道)
周回を道路にはいると実にさわやかな道が広がる。はるか彼方には北海道も見える。
尻屋崎灯台
下北半島東端の尻屋崎灯台。明るさは日本トップレベルの東北最古の灯台。現在は無人なので見学は不可。。
尻屋崎の草原
灯台周辺は寒立馬の放牧地。たくさんの観光客が馬と戯れる。
駐車場には東京方面のナンバーの車が数台。
寒立馬
一頭だけ偉そうに横になっている。他はみんなしおらしくたたずむ。

 ◆ 尻屋崎周辺道路へ
灯台到着記念

灯台周辺の駐車場は混雑して撮影にならないので、少し離れた場所で記念撮影。
尻屋崎道路脇のダート

来る時に気になっていたダート部分を走る。おおお、糞のかたまりが道路中央に展示してある。

最低地上高180mmのアウトバックXTなら大丈夫だろう。すいすいと糞の上を走る。

 ◆ 尻屋崎灯台東の快走路 地図
灯台の牧草地を出発
灯台の東側の道をよさそうなので走っていくことにする。
完全舗装の快走路
青い海が素晴らしい。最高のドライブ!
東側ゲートから
こっちの方が道としては快走路。人も車も少なく停め放題、撮り放題。こっちにもゲートがある。
再び灯台へ
Uターンして灯台へ戻る。日本百名道の撮影ポイント。このゲートの中は数キロ程度しかなく短いが、素晴らしい道と景色と馬と灯台と、てんこ盛りの絶景道路を作っている。

 ◆ 最高の下北半島にさよなら 
尻屋崎



県道248号



R338



八戸自動車道
下田百石IC



東京
歓喜の下北半島ツーリングを終え、後は東京へ戻るのみ。のみではないなあ、ここから800キロはあるんだから。

結局夕方6時前にICに入り自宅到着は翌日の10時頃。7月31日から約5000キロのツーリングのつかれは肉体にじわじわとダメージを与えていたようだ。

それでも最高! 

最高の北海道!



ページトップに戻る



旅のレポート(掲載) 旅のレポート(地域) 日本百名道 とっておきスポット PHOTOGRAPH 更新履歴
大好きな志賀高原 大好きな乗鞍高原 スキー&スノー 愛車アウトバック 世界の中心で愛をさけぶ 掲示板

HOME Grand Touring Japan MENU
© 2008 kawara all rights reserved  since 2002.7.28